報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年3月3日 11:00
    学校法人黄柳野学園 つげの高等学校

    不登校生を豊かな自然環境下で応援する全寮制高校 「つげの高等学校」(愛知県新城市)が 校舎再生に向けクラウドファンディングプロジェクトに挑戦!

    “奥三河の自然に映える『?』マークの木造校舎を再生したい!”

    学校法人黄柳野学園 つげの高等学校(所在地:愛知県新城市黄柳野、校長:田村 尚)では、2022年2月7日(月)より、校舎を再生するためのクラウドファンディングプロジェクトをGoodMorning by CAMPFIREにて開始しました。

    つげの高等学校1


    プロジェクトページURL:

    https://camp-fire.jp/projects/view/540350



    ■つげの高校について

    生徒の約7割が不登校経験者であり、全寮制普通科という全国的にも稀有な存在であるつげの高校は、1995年に市民による寄付で建学されました。市民の熱い思いで設立された「市民立」のルーツに立ち返り、つげの高校の教育の現状を多くの方々にお知らせすると共に、ご支援をいただきながら、新しい時代に必要な教育をさらに発展させていきたいと考えています。

    奥三河の豊かな自然に囲まれ、校舎は木造2階建てで、上空から見ると「?」の形をしているユニークで愛らしい建物です。



    ■クラウドファンディングプロジェクト実施について

    建築から約30年が経った木造の校舎。生徒たちの学び舎もあちこち痛みが進んでいます。

    これからも多くの生徒たちを育む、校舎の再生のために必要な費用を募ります。

    学校法人としてクラウドファンディングに挑戦するのは、珍しい事例となります。


    特定のスポンサーや大きな組織の後ろ盾がなく、生徒数も少ない本校にとって、多額の修繕費用をどのように手当するかは大きな問題です。県からの補助金は限られており、また、寮費として相当の負担をしていただいている保護者の皆さんに、さらなる負担をお願いすることはしたくありません。一人でも多くの生徒が、つげの高校で学びの機会を得るためには、これ以上の負担増を避けながら費用を準備する必要があり、今回はクラウドファンディングにより皆様にご支援をお願いすることにいたしました。長年の風雨にさらされ痛みが進み特に廊下の修繕は急務です。



    【プロジェクト概要】

    奥三河の自然に映える『?』マークの木造校舎を再生したい!

    ◆期間  : 2022年2月7日(月)~4月3(日)

    ◆目標金額: 300万円

    ◆URL   : https://camp-fire.jp/projects/view/540350

           (GoodMorning by CAMPFIRE)



    【学校概要】

    学校法人黄柳野学園 つげの高等学校

    所在地: 〒441-1623 愛知県新城市黄柳野字池田663-1

    校長 : 田村 尚

    URL  : http://tsugeno.ac.jp/