報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年12月24日 10:00
    日本計画研究所

    水素ビジネス参入ポイントの指針と今後の可能性【JPIセミナー 2月08日(火)開催】

    ◆会場受講◆ライブ配信受講

    ◆当日限定講義の為、アーカイブ配信はございません

    日本計画研究所は、東京工業大学 科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 教授 加藤 之貴 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
    ◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取次ぎもさせていただきます。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークが構築され、新たなビジネスの創出
     に、大変お役立ていただいております。

    カーボンニュートラルを踏まえた

    水素ビジネス参入ポイントの指針と今後の可能性

    ~水素新ビジネス創出と展開に向けて~

    〔講義概要〕

    日本は2050年カーボンニュートラル(炭素中立、CN)を目指しており、CNエネルギー技術開発が喫緊の課題である。水素は二次エネルギーとして多様なエネルギー源から製造でき、また用途が広くCN社会のエネルギー媒体の重要候補である。本講義では水素物性・水素利用事例を確認し、各業種が有する技術を活用した新たな水素ビジネス参入ポイントの指針、今後の可能性を示し、水素ビジネス創出、展開のための情報を提供する。

    〔講義項目〕

    1. 水素ビジネスの最新トレンド
       (1)2050年カーボンニュートラルのインパクトと意義
       (2)カーボンニュートラルと水素
       (3)日本の取組み
       (4)世界の取組み
    2. 水素製造と利用に関する基礎知識
       (1)水素製造
       (2)水素利用
    3. 水素貯蔵・輸送に関する基礎知識
       (1)水素貯蔵
       (2)水素輸送
    4. 水素ビジネスの各業界/プレイヤーの現状
       (1)燃料電池自動車の展開
       (2)カーボンリサイクル(CO2資源化)
       (3)水素インフラ
    5. 水素ビジネス参入のための課題とポイント
       (1)水素システム・技術の課題
       (2)経済・社会リスク
       (3)水素ビジネスへの参入のためのポイント
    6. 水素エネルギーの将来展望
      7.関 連 質 疑 応 答
      8.名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

    〔講  師〕

    東京工業大学
    科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所
    教授 
    加藤 之貴 氏

    〔開催日時〕

    2022年02月08日(火) 09:30 - 11:30

    〔会  場〕

    JPIカンファレンススクエア
    東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL:03-5793-9761
    FAX:03-5793-9766

    〔参 加 費〕

    ▶︎【会場 または ライブ配信受講】
     ※当日ご参加の方限定ご講義のため、アーカイブ配信はございません。
     1名 : 33,110円(資料代・消費税込)
     2名以降 28,110円 (社内・関連会社で同時お申込みの場合)


    〔詳細・申し込み〕

    〔ライブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。