報道関係者各位
    プレスリリース
    2005年4月28日 09:30
    株式会社サーティファイ

    就職指導セミナー「採用につなげる就職指導と企業ニューズ」について

    PRESS RELEASE                     平成17年4月28日
    報 道 各 位                 株式会社サーティファイ

    就職指導セミナー『採用につなげる就職指導と企業ニーズ』の開催について

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     日本語コミュニケーション能力認定試験を主催するサーティファイでは、
      大学・専門学校等の教育機関における就職指導担当者や教員を対象に
     効果的な就職指導事例とコミュニケーション能力の重要性をテーマとした
           講演会を6月9日(木)に開催する。参加は無料。
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    厚生労働省「若年者就職基礎能力支援事業(Yes-プログラム)」に認定された
    「日本語コミュニケーション能力認定試験」を主催する株式会社サーティファイ
    (東京都中央区京橋3-3-14、代表取締役:国山 広一、以下:サーティファイ)は、
    大学、短期大学、専門学校等の就職指導担当者を対象としたセミナーを、
    6月9日(木)午後1時30分より、エステック情報ビル(東京都新宿区)21Fにて
    開催する。定員は100名、参加は無料。
    当セミナーは、事例に基づいた効果的な就職指導の方法と、就職活動を進める際の
    コミュニケーション能力の重要性についての理解を深めることを目的とし、
    株式会社パソナオン 常務取締役岡本 哲知氏、株式会社アイデム(東京都
    新宿区新宿6-27-48、代表取締役 椛山 亮)[人と仕事研究所]のキャリア・
    カウンセラーである相良 忠義 氏とサーティファイ日本語コミュニケーション
    能力認定委員会 委員長 正木 勝秋 氏(元人事院管理局研修審議室研修研究官、
    元人事院任用局企画課人材確保対策室長、元人事院総務局監理官)が講師を担当。

    景気の回復に後押しされ、多くの企業が新卒採用枠を拡大し、就職活動が
    転換期を迎えることで、教育機関においては、従来とは異なる就職指導が求められ
    ている。このような中、サーティファイでは、企業の大多数が求めるコミュニケー
    ション能力こそ最も重要なキーワードと捉え、それに基づいた就職指導のあり方を
    具体的に提示することで、今後の就職指導の参考とすべく、当セミナーの開催を
    決定した。
    当セミナーは、このような主旨に賛同された大学新聞社(東京都新宿区百人町
    2-17-24代表 白田 康則)、全私学新聞運営委員会(東京都千代田区九段北
    4-1-26代表 人見 楠郎)、株式会社専門学校新聞(東京都新宿区高田馬場
    3-20-11)の3団体からの後援により開催する。

     当セミナーは、大学、短期大学、専門学校等の教育機関において、就職指導を
    担当されている方や教務担当の方などからの参加申込を受け付ける。参加申込
    締切は5月27日(金)だが、定員に達した場合は事前に締め切る。参加希望者は電話
    (0120-031-749)、もしくはFAX(0120-031-750)、又はメール( info@certify.jp )
    にてサーティファイ認定試験事務局宛連絡。

    ┌──【就職指導担当者対象セミナー               ──┐
               「採用につなげる就職指導と企業ニーズ」概要】

    ●主  催:株式会社サーティファイ
    ●後  援:大学新聞社、全私学新聞、専門学校新聞
    ●日  時:6月9日(木) 午後1時~午後5時 (講演2時~、3時10分~)
    ●会  場:エステック情報ビル 21F 会議室A
    ●講演内容:
    「ビジネスシーンで求められる人物像」
                  株式会社パソナオン 常務取締役 岡本 哲知 氏
    「事例でみる就職指導のススメ~異世代コミュニケーションが採用を拓く~」
                  株式会社アイデム人と仕事研究所 相良 忠義 氏
    「企業が重視するコミュニケーション能力」
          日本語コミュニケーション能力認定委員会委員長 正木 勝秋 氏
    「自信を育てる試験活用術」
                           株式会社 サーティファイ
    ●参加申込:5月27日(金)までに電話・FAX・メール等により連絡
    ●定  員:先着100名

    └─────────────────────────────────┘

    サーティファイの「日本語コミュニケーション能力認定試験」は1級・2級・3級の
    レベル別に試験を設定しており、公開試験を本年7月10日(日)に東京・大阪の
    2会場にて、それぞれ一般の受験希望者を対象として実施する。
    また、大学・専門学校等の教育機関や企業等の各種団体において、在籍者を
    対象として団体単位で受験する制度もあり、所定期間内であれば各団体の都合に
    合わせた日程・時間で試験を実施することも可能。

        級区分  試験時間  題数  受験料(税込)
         3級    40分   50問    2,100円
         2級    60分   50問    4,200円
    *試験詳細はサーティファイホームページ( http://sikaku.gr.jp/nc )参照。

     サーティファイは、ビジネス能力に関する検定・能力認定を専門に行う企業と
    して平成13年6月29日に設立。ビジネス能力に関する6分野25種別のスキル
    カテゴリーにおいて、延べ60種類に及ぶ豊富なビジネス実務能力認定試験を
    提供している。試験は全国1,000を超える会場にて実施され、年間受験者は
    20万人にものぼる勢いで増加中。

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  【会社概要】
     商 号:株式会社サーティファイ  英文:Certify Inc.
     設 立:平成13年6月29日
     資本金:1億円
     所在地:東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル6F
     U R L : http://sikaku.gr.jp/
     事業内容:資格、技能に関する検定・認定試験の開発、実施
          資格認定試験の問題集の制作
     役 員:代表取締役 国山 広一

     ┌──────≪『サーティファイ著作権検定委員会』≫──────┐

     「客観性」と「公平さ」を保ち、透明度の高い試験を提供するため、
     著作権法に精通した弁護士、弁理士、大学教員、ビジネス界の識者から
     構成される「著作権検定委員会」を設置しています。

     委員長 正木 勝秋
      元人事院管理局研修審議室研修研究官 /
      元人事院人用局企画課人材確保対策室長 / 元人事院総務局監理官
     委員 小森 茂
      青山学院大学文学部教育学科 教授 /
      元文部省初等中等教育局小学校課教科調査官 /日本国語学会 会員 /
      全国大学国語教育学会 会員
     委員 近江 誠
      南山短期大学英語科 教授 / 南山大学図書館 館長 /
      元コロンビア大学客員研究員 / 日本コミュニケーション学会 会長
     委員 北出 亮
      拓殖大学商学部 教授 / 日本コミュニケーション学会 副会長 /
      日米コミュニケーション学会 会長 /
      社団法人 私立大学情報教育協会英語教育IT活用研究委員会 委員長 /
      経済産業省 国際コミュニケーション研究会研究委員
     委員 国山広一 株式会社サーティファイ 代表取締役
                          (平成17年4月現在・五十音順)
    └───────────────────────────────┘
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ◇ 本件に関するお問合せ
      株式会社サーティファイ
      事業推進部 遠山・近
    TEL 0120-031-749  Mail info@cetify.jp