報道関係者各位
    プレスリリース
    2005年4月25日 09:30
    株式会社サーティファイ

    知らなかったでは済まされない「著作権セミナー」開催について

    PRESS RELEASE                     平成17年4月25日
    報 道 各 位                 株式会社サーティファイ

       知らなかったでは済まされない『著作権セミナー』開催について

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        日本初の著作権に関する検定を主催するサーティファイでは、
       著作権に関する社会の現状や人材育成をテーマとした講演会として
        「知らなかったでは済まされない『著作権セミナー』」を
             5月25日、梅田スカイビルにて開催する。
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

     株式会社サーティファイ(東京都中央区京橋3-3-14、代表取締役:国山 広一、
    以下:サーティファイ)は、著作権に特化した試験としては日本で初めての検定
    となる「ビジネス著作権検定」を平成16年2月より開始。これに伴い、
    サーティファイでは著作権に関する社会の現状や人材育成をテーマとした
    講演会を開催している。昨年は東京国際フォーラム(東京都千代田区)に
    おいて、約150名の参加により実施したが、この度5月25日(水)、梅田スカイビル
    スペース36(大阪市北区)において、定員150名で実施する。
     講演は、「ビジネス著作権検定」を主催するサーティファイ著作権検定委員会
    の委員長である清野 正哉氏(立法政策フォーラム 代表、会津大学 助教授)と
    同委員の久保田 裕氏(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事)
    が行う。

     知的財産法に関する社会・経済の関心が高まる中、特にビジネスシーンや
    日常生活にも関係する著作権法の知識と理解は今まで以上に重要なものと
    捉えられている。このような時代にあって著作権を取り巻く社会的現状を理解し、
    著作権の管理・活用能力を有する人材を育成することこそ最も重要なテーマで
    あると考え、本セミナーを主催することとした。また、当セミナーの主旨に
    賛同された有限責任中間法人知的財産教育協会(東京都港区赤坂2-8-14、
    代表理事:棚橋 祐治)、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
    (東京都文京区大塚5-40-18、理事長:辻本 憲三)、株式会社税務経理協会
    Right Now!(東京都新宿区下落合2-5-13、代表取締役社長:大坪 嘉春)の3団体の
    後援により開催する。

     本セミナーへの参加は無料。企業や教育機関、各種団体において、著作権に
    関係する業務を担当されている方や、人材育成に携わる方、著作権に興味・関心
    のある方などからの参加申込を受け付ける。定員は先着150名。参加申込締切は
    5月13日(金)。参加を希望する方は電話(0120-031-749)、もしくは
    FAX(0120-031-750)、又はメール( info@certify.jp )にて
    サーティファイ認定試験事務局宛連絡。

    ┌──────【『サーティファイ著作権セミナー』概要】───────┐

     ●主  催:株式会社サーティファイ
     ●後  援:有限責任中間法人知的財産教育協会、
           社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会、
           株式会社税務経理協会 Right Now!
     ●日  時:5月25日(水) 午後2時~午後5時 (講演2時20分~、3時10分~)
     ●会  場:梅田スカイビル スペース36 L会議室
     ●講演内容:「ビジネス常識となった著作権学習のすすめ」 清野 正哉 氏
           「産業界における著作権保護とビジネスの動向」 久保田 裕 氏
     ●参加申込:5月13日(金)までに電話・FAX・メール等により連絡
     ●定  員:先着150名

    └─────────────────────────────────┘

     サーティファイの「ビジネス著作権検定」は初級・上級の2階層のレベル別に
    試験を設定しており、第4回公開試験を本年6月19日(日)に札幌・東京・横浜・
    新潟・名古屋・大阪・福岡の各会場にて初級と上級試験を、第5回公開試験を
    同11月27日(日)に、それぞれ一般の受験希望者を対象として実施する。
    また、大学・専門学校等の教育機関や企業等の各種団体において、その在籍する
    方を対象として団体単位で受験する団体受験制度もあり、所定期間内であれば
    各団体の都合に合わせた日程・時間で試験を実施することも可能。将来的には
    上級試験レベル以上の試験階層として、総合的な著作権管理能力を認定する
    スペシャリスト(仮称)を設定する予定。

      級区分  試験時間    題数  受験料(税込)
       初級    60分    30問    4,600円
       上級    90分    45問    7,200円

     ※ 試験詳細はサーティファイホームページ( http://sikaku.info/ )参照。

     サーティファイは、ビジネス能力に関する検定・能力認定を専門に行う
    企業として平成13年6月29日に設立。ビジネス能力に関する6分野25種別の
    スキルカテゴリーにおいて、延べ60種類に及ぶ豊富なビジネス実務能力認定
    試験を提供している。試験は全国1,000を超える会場にて実施され、
    年間受験者は20万人にものぼる勢いで増加中。

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  【会社概要】
     商 号:株式会社サーティファイ  英文:Certify Inc.
     設 立:平成13年6月29日
     資本金:1億円
     所在地:東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル6F
     U R L : http://sikaku.gr.jp/
     事業内容:資格、技能に関する検定・認定試験の開発、実施
          資格認定試験の問題集の制作
     役 員:代表取締役 国山 広一

     ┌──────≪『サーティファイ著作権検定委員会』≫──────┐

     「客観性」と「公平さ」を保ち、透明度の高い試験を提供するため、
     著作権法に精通した弁護士、弁理士、大学教員、ビジネス界の識者から
     構成される「著作権検定委員会」を設置しています。

     委員長 清野 正哉
      立法政策フォーラム代表 / 会津大学 コンピュータ理工学部 助教授 /
      電気通信大学 知的財産本部 / 前参議院文書課課長補佐 /
      参議院法制局 参事 / 参議院文教科学委員会調査室 等
     委員 久保田 裕
      社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事 /
      社団法人著作権情報センター理事 /
      文化庁 文化審議会著作権分科会 専門委員 / 著作権法学会 会員 /
      法とコンピュータ学会 会員 等
     委員 近藤 剛史
      近藤総合法律事務所 所長 / 弁護士 / 弁理士 / 著作権法学会 会員 /
      法とコンピュータ学会 会員 / 元 日弁連コンピュータ研究委員会 副委員長 /
      元 大阪産業大学大学院 非常勤講師 等
     委員 中川 裕幸
      中川国際特許事務所 副所長 / 日本弁理士会著作権委員会 副委員長 /
      著作権法学会 会員 / 日本工業所有権法学会 会員 等
     委員 山口 康男
      有限責任中間法人 日本動画協会 専務理事 /
      東映アニメーション株式会社 参与 /
      東海大学文学部広報メディア学科 非常勤講師
     委員 山崎 博史
      株式会社 ディー・エヌ・ピー・アーカイブ・コム 代表取締役
     委員 国山広一
      株式会社サーティファイ 代表取締役  (平成15年11月現在・五十音順)
     └───────────────────────────────┘
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ◇ 本件に関するお問合せ
     株式会社サーティファイ
     事業推進部 石崎・銅谷
     TEL 0120-031-749  Mail info@cetify.jp