報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年11月11日 15:00
    星野リゾート

    【OMO by 星野リゾート】1,200年の歴史を持つ世界遺産「東寺」で 厄よけ祈願を受ける「京都やくよけOMO(おも)散歩」実施|開始日:2021年12月1日〜/実施施設:OMO3京都東寺、OMO5京都三条、OMO5京都祇園

    寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」は、2021年12月1日より、1,200年の歴史を持つ世界遺産「東寺」で、厄よけ祈願を受ける「京都やくよけOMO散歩」を実施します。弘法大師空海のかつての住まいである国宝のお堂で厄よけ祈願を受け、授与品として、本企画限定の腕念珠(うでねんじゅ)をいただくことができます。また、御祈願前には「ご近所ガイド OMOレンジャー(*)」が考案した「お参りじたく」に参加することで、はじめての方でも安心してのぞめます。さらに、オプションとして、東寺にゆかりのあるお茶専門店で、抹茶体験に参加することも可能です。
    *ご近所に足を運び情報を集め、おもてなしに活かすスタッフ。以下、OMOレンジャー。

    厄よけとは

    厄よけとは、災厄や邪気が寄ってこないように、御祈願を行ってもらうことです。日本では、厄災が降りかかりやすいといわれている「厄年」があるとされ、人生の転機が訪れ、災難や障りが身に降りかかるおそれが多いため、万事に気をつけなければならないとする年齢のことを指します。男女で厄年にあたる年齢には違いがありますが、例えば、女性は前厄・後厄含めると、30代だけでも6回も厄年があります。この前厄・後厄を含めた厄年に御祈願を受け、災厄や邪気が寄ってこないようにするのが厄よけです。

    京都やくよけOMO散歩の4つのポイント

    1 国宝のお堂で受ける「弘法大師祈願」

    弘法大師のかつての住まいであり、1,200年間毎日法要を執り行う場でもある国宝「御影堂(みえどう)」にて、御祈願を受けられます。申込の際に参加者から伝える願い事とともに、災厄や邪気が寄ってこないよう、法要を執り行い、僧侶がお祈りをします。

    2 京都やくよけOMO散歩限定の腕念珠を授与

    弘法大師祈願の最後には、御祈願された御札と腕念珠を授与されます。腕念珠は、お数珠の代わりに普段の生活で身に着けるお守りとして使われるものです。今回は、東寺の僧侶の協力のもと、美しい艶で仏具の素材として重宝される正梅(しょううめ)と、ローズクォーツの石を素材に選んでいただきました。本企画でしか手にすることのない限定の品です。

    3 御祈願前にOMOレンジャーと行う「お参りじたく」

    御祈願前に、OMOレンジャーと一緒に「お参りじたく」を行います。まずは、OMO3京都東寺で、鈴の音を聞き、お香の香りを身にまといます。また、OMOベースにある「写経テーブル」の砂の上に描く写経を体験し、五感を通して心を落ち着かせ、東寺へ出かける準備をします。その後、徒歩約8分の東寺へ向かい境内を巡ります。東寺最大の見どころである立体曼荼羅(まんだら)を中心に、建物のつくりから仏像のご利益まで、OMOレンジャーがわかりやすく解説し、東寺の魅力を知ることができます。事前にお参りじたくをすることで、お寺に親しみ、初めての方でも安心して御祈願にのぞめます。

    4 御祈願後はご近所さんで抹茶体験することも可能

    御祈願後、希望者にはオプションで、東寺のご近所さん「小澤清風園」で抹茶体験ができます。かつて、東寺の門前でお茶を売る人々がいたことから開かれたお店で、宇治茶一筋のお茶専門店です。茶道の資格を持つご主人が、抹茶の原料からお茶の点て方、茶室の解説まで行います。季節の和菓子と抹茶とともに、ご主人との会話を楽しみながら、散歩の締めとして、心をととのえる時間を過ごせます。

    平安京から現代まで唯一残る寺院「東寺」

    今回、御祈願を受ける場所は、新幹線から見える国宝「五重塔」を持ち、今も昔も京都の玄関口で人々を迎えてきた寺院「東寺」です。平安京へ遷都した後、796年に国家の安泰を願い建立されました。当時は建立を許された寺院は2つしかなく、羅城門(らじょうもん)を都の入口に、東西に東寺と西寺が配されていましたが、現代まで残るのは東寺のみとなっています。また、唐で密教を学んで帰国した弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)へ託された密教寺院でもあります。真言密教の根本道場として、1,200年弘法大師空海の思いを伝え続けています。

    京都やくよけOMO散歩に参加できる3施設

    本アクティビティは、京都にあるOMO全施設で申込みができます。旅の目的や過ごし方に合わせ、その時々で最適な施設を選びながら、利用してほしいと考えています。

    ■OMO5京都祇園

    「今日は祇園ぐらし」をコンセプトに、八坂神社を中心とした門前町、花街ならではの華やかな街並みが広がる祇園で暮らすような滞在を通して、街の芸術・文化をどっぷり楽しむ旅を提案します。
    <体験・サービス例>
    ・街で購入した和菓子を抹茶とともに楽しむアクティビティ「祇園てくてく茶会」
    ・祇園の食事処をOMOレンジャーが紹介するサービス「祇園おせわがかり」
    ・客室で焼き立てパンを楽しむホームベーカリー付きの朝食「おへやベーカリーセット」

    OMO3京都東寺

    「心の時空トリップ」をコンセプトに、心をちょっと休めたい、お寺で仏像を観て癒されたいという方に向けて、初めての方でもお寺に親しみが持てるような滞在を提供します。
    <体験・サービス例>
    ・世界遺産「東寺」の見どころをOMOレンジャーと巡るツアー「東寺まんだらさんぽ」
    ・1,200年毎日続く早朝の法要に訪れるツアー「国宝の朝さんぽ ~空海にあえる朝~」
    ・砂に文字を描き、心をととのえる「写経テーブル」

    OMO5京都三条

    コンセプトは「京町らんまん川歩き」。三条通(どおり)と高瀬川(たかせがわ)が交差し、町衆の文化が栄える三条エリアを舞台に、見る・買う・食べるの街歩きの「楽しい」がギュッと詰まった滞在を提供します。
    <体験・サービス例>
    ・京都の街の発展に欠かせない高瀬川を巡り、街歩きが楽しくなるツアー「京町らんまん川さんぽ」
    ・江戸時代の旅人気分で三条通の老舗を訪れるツアー「京町らんまん老舗さんぽ」
    ・三条の純喫茶の歴史紹介とともに明日訪れたいお店を見つけるアクティビティ「京町純喫茶コレクション」

    体験スケジュール例

    08:30 OMO3京都東寺に集合、お参りじたく開始
    09:00 東寺まんだらさんぽに参加、東寺の境内を巡る
    10:45 御影堂にて弘法大師祈願を受ける
    11:30 御祈願終了後、小澤清風園で抹茶体験(オプション)
    12:30 抹茶体験含め、終了

    「京都やくよけOMO散歩」概要

    開始日   :2021年12月1日
    時間    :8:30~11:30
    料金    :1名4,000円(税込)
    含まれるもの:弘法大師祈願、御札、腕念珠、
    お参りじたく(ツアー「東寺まんだらさんぽ」同内容、OMO3京都東寺での
    OMOベース体験)
    予約    :各施設公式サイトより前日22:00まで受付
    ■OMO3京都東寺 https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/
    ■OMO5京都祇園 https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotogion/
    ■OMO5京都三条 https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/
    備考1   :東寺の法要や行事により、開催を中止する場合があります。
    備考2   :抹茶体験は御祈願後のオプション申込となります(1名1,000円)。
    弘法大師祈願終了後、11:30~12:30の約60分の体験です。
    備考3   :拝観の際は、別途料金がかかります。

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ
    【ご参考】「OMO(おも)」とは?

    OMO(おも)は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJOサービスを展開。2022年春までに、OMO3東京赤坂、OMO3札幌すすきの、OMO5小樽、OMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。
    ▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼
    https://www.hoshinoresorts.com/brand/omo/

    「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」施設概要

    所在地 :〒601-8414 京都府京都市南区西九条蔵王町11-6
    料金  :1泊5,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、宿泊税別、食事別)
    施設構成:地上1~8階(客室、フロント、OMOベース)
    客室数 :120室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
    アクセス:JR京都駅より徒歩約13分、近鉄京都線 東寺駅より徒歩約2分
    URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/

    「OMO5京都三条 by 星野リゾート」施設概要

    所在地 :〒604-8005 京都市中京区河原町通三条上る恵比須町434-1
    電話  :0570-073-022(星野リゾート予約センター)
    料金  :1泊7,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、宿泊税別、食事別)
    施設構成:地上1~10階(客室、フロント、OMOベース、OMOカフェ)
    客室数 :122室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
    アクセス:市営地下鉄 京都市役所前駅より徒歩約2分、京阪本線 三条駅より徒歩約5分
    URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/

    「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」施設概要

    所在地 :〒605-0073 京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側288
    電話  :0570-073-022(星野リゾート予約センター)
    料金  :1泊9,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、宿泊税別、食事別)
    施設構成:地下1~地上7階(客室、フロント、OMOベース)
    客室数 :36室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
    アクセス:京阪電車 祇園四条駅から徒歩約6分、京都市営バス 祇園バス停より徒歩約1分
    URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotogion/