報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年10月22日 10:15
    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    プラネタリウム満天NAGOYAいよいよオープン間近 チケットのオンライン販売開始!! いち早く日本初の映像体験を

    2021年10月27日(水)にグランドオープン予定のコニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA。それに先駆け、グランドオープン以降のオープニング上映作品のオンラインチケットを10月24日(日) AM10:00より販売開始いたします。

    尚、以降は毎日AM10:00に3日先のオンラインチケット販売を開始します。

    例):10月25日(月)AM10:00→10月28日(木)分のオンラインチケット販売開始

    10月26日(火)AM10:00→10月29日(金)分のオンラインチケット販売開始


    ★オープニング作品はエンタテインメント性あふれる2作品

    「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」

    ★シリウスが輝き、星空を駆けていく。

    冬の星座をきっかけに瞬きだす主人公2人の友情を描いた完全オリジナルストーリーです。


    ★ストーリー

    星の好きな少年・晄介は、高校受験に失敗。

    不本意に通うことになった滑り止めの学校で、陸上部の夏樹と出会う。

    華やかで賑やかな夏樹の輝きを、苛烈に輝く一等星のシリウスになぞらえる晄介。

    存在感の薄い二等星の自分とは違うのだと……しかし。

    瞬く星たちの運命は、がらりと変化する。

     

    脚本:岡田麿里

    主題歌:須田景凪

    CAST:島崎信長、内田雄馬

    キャラクターデザイン:Rella

    劇伴作家:中村佳紀


    「Dog  Star 君と見上げる冬の星座たち」作品詳細/オンライン購入

    https://planetarium.konicaminolta.jp/program/dogstar/



    「宇宙のオアシスを探して―奇跡の星への旅 Music by 葉加瀬太郎」

    ★迫力の映像美で表現される地球、そして宇宙

    系外惑星をテーマとし、その先に見る地球のかけがえのなさを大いに感じられる作品です。

    国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された地球の美しい映像に加えて、最先端デジタル映像システムが描く太陽系や銀河系などの8KのCGを駆使しながら、太陽系の外にある系外惑星“第2の地球”を探しにいく旅に出かけます。


    ★葉加瀬太郎の壮大な音楽

    本作の音楽を担当するのは世界的に有名なヴァイオリニスト葉加瀬太郎。今回は愛おしい地球をイメージし特別に書下ろした新曲「星めぐり  宙めぐり」がテーマ曲として披露されます。この新曲を含んだ葉加瀬さんの奏でる

    全7曲が、広大な宇宙の旅へとあなたを誘います。

     

    音楽:葉加瀬太郎

    ナビゲーター:田村淳(ロンドンブーツ1号2号)足立梨花

    「宇宙のオアシスを探して―奇跡の星への旅― Music by 葉加瀬太郎」作品詳細/オンライン購入

    https://planetarium.konicaminolta.jp/program/oasis/



    ★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYAとは

    日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」によるプラネタリウムドームシアター。

    星空と全天周映像による「癒し」や「心地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウムが名古屋に誕生します。

     

    ■名称:コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

    ■所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目

         イオンモール Nagoya Noritake Garden

    ■オープン予定:2021年10月27日(水)

    ■席数:一般シート157席 プレミアム4シート

    ■ドーム径:15m

    ※デザインやサービス内容は、変更される可能性があります。

    ※オープン時期は都合により変更になる場合があります。

     

    詳細はWEBサイト等でご確認ください。

    https://planetarium.konicaminolta.jp/manten-nagoya/

     

    【施設名称表記上のお願い】

    見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。


    コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

    (1) プラネタリウム満天NAGOYA

    (2) 満天NAGOYA

    なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は「満天NAGOYA」と記述していただいて構いません。