報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年10月13日 13:00
    明治学院大学

    明治学院大学が生涯学習講座 「ヨーロッパの都市と美術をめぐる」を12月に対面で開講

    明治学院大学は、生涯学習講座「明治学院プラチナカレッジ」(2021年度第3シリーズ)を対面で開講いたします。


    12月開講の第3シリーズには、フランス文学者で批評家、作家としても著名な巖谷國士名誉教授が登壇します。「ヨーロッパの都市と美術をめぐる」と題し、ヨーロッパの魅力的な 3都市、バルセロナ・ストラスブール・ブリュッセルについて、各都市に縁の深い芸術家を取り上げ、写真や映像を用いて文化・風土・歴史についてお話しします。


    155年以上の長い歴史と伝統を持つ明治学院で、豊かな学びの時間をお過ごしください。

    明治学院大学 白金キャンパス


    ■明治学院プラチナカレッジ【第3シリーズ】「ヨーロッパの都市と美術をめぐる」

    日時  :12月3日(金)、12月10日(金)、12月17日(金) 18:45~20:15

    場所  :白金キャンパス3201教室

    講師  :巖谷國士 明治学院大学名誉教授


    <12月3日(金)「バルセロナと画家ジョアン・ミロ」>

    スペイン東北部カタルーニャ自治州の都バルセロナ。地中海に面した大都市について講義し、出身のジョアン・ミロ、また、ガウディや一時住んだピカソなどにも触れます。


    <12月10日(金)「ストラスブールと彫刻家ハンス(ジャン)・アルプ」>

    フランス東部アルザスのストラスブール。アルザス人、アルザス語の生きている美しい運河の町について講義し、出身のハンス(のちにジャンに改名)・アルプのほか、ストラスブール大聖堂などについても詳述します。


    <12月17日(金)「ブリュッセルと画家ルネ・マグリット」>

    ベルギーの首都そしてEU本部が置かれているブリュッセル。20世紀の大画家ルネ・マグリットを主人公に、彼を中心とする当地のシュルレアリスム運動や、同朋のポール・デルヴォーなどについても触れます。


    受講料 :3,600円(1シリーズ3回)

    申込受付:10月4日(月)~11月29日(月)

    定員  :約100名(先着順)


    ※シリーズ単位でお申し込みください。1コマ単位でのお申し込みはできません。

    ※受講料は事前振込です。振込手数料はご負担願います。

    ※申込方法:E-mail( mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp )に下記事項を明記の上、明治学院大学総合企画室社会連携課までお申し込みください。

    (1)氏名(フリガナ) (2)住所 (3)電話番号(日中のご連絡先) (4)年代 (5)受講希望のシリーズ名 (6) (本学卒業生の場合)卒業生である旨

    ※お申し込み確認後、「受講料お振り込みのご案内」をメールでお送りいたしますので、受講料を指定の銀行口座にお振り込みください。振込明細書・利用明細票は、受講当日まで保管してください。


    プラチナカレッジURL:

    https://www.meijigakuin.ac.jp/about/activities/regionalalliances/platinum_college/



    ■主催・お問い合わせ先

    明治学院大学 総合企画室社会連携課

    〒108-8636 港区白金台1-2-37

    E-mail : mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp

    TEL   : 03-5421-5247

    FAX   : 03-5421-5387

    受付時間: 平日のみ9:30~12:00/12:45~16:00