報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年9月17日 11:00
    Razer

    Razer、3つのスクロールモード搭載のBasilisk V3と 人気キーボードの最新モデルHuntsman V2の Huntsman V2 TKLの国内発売を決定!

    ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazer(TM)(本社:米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は下記商品を日本国内において9月30日(木)に発売することを決定いたしました。


    ● Razer Basilisk V3

    (読み方:レイザー バシリスク ブイスリー、税込希望小売価格 8,980円)


    ● Razer Huntsman V2 - Linear Optical Switch (英語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー リニアオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 25,800円)


    ● Razer Huntsman V2 - Clicky Optical Switch (英語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー クリッキーオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 24,800円)


    ● Razer Huntsman V2 JP - Linear Optical Switch (日本語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー ジェイピー リニアオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 25,800円)


    ● Razer Huntsman V2 JP - Clicky Optical Switch (日本語配列)

    (読み方: レイザー ハンツマン ブイツー ジェイピー クリッキーオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 24,800円)


    ● Razer Huntsman V2 Tenkeyless - Linear Optical Switch (英語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー テンキーレス リニアオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 20,800円)


    ● Razer Huntsman V2 Tenkeyless - Clicky Optical Switch (英語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー テンキーレス クリッキーオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 19,800円)


    ● Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP - Linear Optical Switch (日本語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー テンキーレス ジェイピー リニアオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 20,800円)


    ● Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP - Clicky Optical Switch (日本語配列)

    (読み方:レイザー ハンツマン ブイツー テンキーレス ジェイピー クリッキーオプティカルスイッチ、税込希望小売価格 19,800円)



    上記の商品はRazer社の国内正規流通代理店MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。



    ■Basilisk V3について

    Razer Basilisk V3イメージ

    Razer Basilisk V3


    Razer Basilisk V3は真のエルゴノミックゲーミングマウスでプレイスタイルを確立し、ゲームをコントロールし、最高のパフォーマンスが得られます。デュアルモードのチルトスクロールホイールやプログラム可能な10+1個のボタンを備え、Razer Chroma(TM) RGBを最大限に活用が可能です。


    ゲームプレイにはもちろん、デスクワークやウェブ閲覧で高速スクロールをする際にご活用いただけます。


    【主な特長】

    - Razer HyperScroll Tilt Wheel (レイザーハイパースクロールチルトホイール)

    <3種のスクロール>

    ■Tactile Cycling Mode(タクタイルサイクリングモード)

    タクタイル感のあるスクローリング。武器やスキルを選ぶ際に最適。

    ■Smart - Reel Mode(スマートリールモード)

    Razer Synapse上でSmart Reel ModeをONにするとTactile Cycling ModeからFree Spin Scrolling Modeに切り替えが可能。(速くスクロールをすると自動的にFree-Spinに切り替わります)

    ■Free-Spin Scrolling Mode(フリースピンスクローリングモード)

    高速スクロールが可能。ウェブサイトでのページ閲覧や同じスキルを繰り返す時などに便利。


    - Razer Chroma RGBライティングゾーン

    Razer Synapseを介して1,680万色のカラーオプションと効果のコレクションからバトルステーション上のアイテムとマウスを同期させることができるため、優れたゲーム没入感を体感いただけます。ライティングエフェクトを150以上の対応ゲームに合わせてダイナミックに反応させることで、優れた没入感が得られます。


    - 11個のプログラム可能なボタン

    マウス本体にはプログラム可能なボタンを11個備え、Razer独自のWindows用ソフト「Razer Synapse 3」から自由にマクロを割り当てが可能です。ゲームでもお仕事でもボタンの割り当てでゲームプレイや作業の効率化が図れます。


    - Razer 第2世代オプティカルマウススイッチ

    第2世代のオプティカルマウススイッチは、クリック時のフィードバックが向上しています。よりタクタイル感が強くなっており、クリックの感触や音がより満足度の高いものに改善されています。また、物理的接触を必要としない赤外線作動機能による高速入力と耐久性は勿論そのままで、業界トップレベルの0.2ミリ秒という応答時間と耐クリック回数最大7,000万回の耐久性を備えています。


    - Razer Focus+ 26K DPI オプティカルセンサー

    Razer(TM) Focus+ 26K オプティカルセンサーは26,000DPIと650IPSという性能を有しており、解像制度は99.6%を誇ります。これにより素早いマウス操作でも正確に動きを読み取ることが可能です。また、スマートトラッキング機能によりマウスパッドを変更しても自動的にキャリブレーションを行い、リフトオフディスタンスと精度を一定に保ちます。さらに非対称カットオフ機能によりリフトオフディスタンスに加え、ランディングディスタンス(マウスがトラッキングを再開する距離)も設定可能で、より細かくマウスの使用感を自分の好みに設定できます。


    - Razer Speedflex Cable

    引きずることなく、なめらかに滑るような操作で高レベルのコントロールを実現いたします。


    Basilisk V3の詳細については https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-v3 をご覧ください。


    Basilisk V3の仕様については( https://www.atpress.ne.jp/releases/276238/att_276238_1.pdf )をご覧ください。



    ■Huntsman V2について

    Huntsman V2英語配列

    Huntsman V2日本語配列


    Razer Huntsman V2は、ゼロに近い入力遅延を持つ光学式ゲーミングキーボードです。多くの高性能な機能を備え、完全なキーボードに仕上がっています。


    【主な特長】

    - Razer(TM)オプティカルスイッチ

    従来のメカニカルスイッチよりも高速で軽く、耐久性に優れ、最大8000Hzのポーリングレートにより低入力レイテンシーを実現します。リニアとクリッキーの2つのモデルが用意されています。


    - Razer(TM)クリッキーオプティカルスイッチ

    心地よい音の素早いキーストロークが特徴で、従来のメカニカルスイッチよりも軽く感じられます。


    - Razer(TM) 第2世代リニアオプティカルスイッチ

    サウンドダンパーフォームを搭載し、音を抑える仕様によりタイピングがさらに静かになっており、滑らかで安定したスイッチは応答性にも優れています。


    - 最大8000HzポーリングレートのRazer(TM) HyperPolling技術

    最大8000Hzのポーリングレートにより低入力レイテンシーを実現します。


    - サウンドダンピングフォーム

    Razer Huntsman V2は、筐体内に特殊なフォーム層を使用しており、キーを打ち込んだときに起こりうる反響音を吸収します。


    - オンボードメモリとクラウドのハイブリッドストレージ

    最大5つのオンボードメモリプロファイルを保存して有効化でき、クラウドストレージにマクロや設定のライブラリを構築して呼び出すことができるため、どのような状況でも、すぐに戦いの準備に入ることができます。


    - マルチファンクションデジタルダイアルと4つのメディアキー

    停止、再生、スキップを設定でき、明るさから音量まであらゆる要素を調整できます。究極の利便性でエンターテインメントを楽しめます。


    - 1,680万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能な Razer Chroma(TM) RGB バックライト


    - Razer ダブルショット PBTキーキャップ

    ABSよりも硬く耐久性に優れた頑丈なキーキャップは、摩耗して輝きを損なうことがなく、ダブルショット射出成形によるラベルも薄れたりすることがありません。


    - エルゴノミックリストレスト

    頑丈なリストサポートは、キーボードにぴったり沿わせて手首にかかる圧力を和らげるように配置できるため、長時間のゲームプレイでも疲れを軽減してくれます。


    Razer Huntsman V2の詳細については https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-huntsman-v2 をご覧ください。


    Razer Huntsman V2の仕様については( https://www.atpress.ne.jp/releases/276238/att_276238_2.pdf )をご覧ください。



    ■Razer Huntsman V2 Tenkeylessについて

    Huntsman V2 Tenkeyless英語配列

    Huntsman V2 Tenkeyless日本語配列


    Razer Huntsman V2 TKLは改善されたキーボード音、ゼロに近い入力レイテンシー、コンパクト形状ながらもフルサイズキーボードにもひけをとらない機能を搭載したテンキーレスオプティカルゲーミングキーボードです。


    【主な特長】

    - Razer(TM)オプティカルスイッチ

    従来のメカニカルスイッチよりも高速で軽く、耐久性に優れ、最大8000Hzのポーリングレートにより低入力レイテンシーを実現します。リニアとクリッキーの2つのモデルが用意されています。


    - Razer(TM)クリッキーオプティカルスイッチ

    心地よい音の素早いキーストロークが特徴で、従来のメカニカルスイッチよりも軽く感じられます。


    - Razer(TM) 第2世代リニアオプティカルスイッチ

    サウンドダンパーフォームを搭載し、音を抑える仕様によりタイピングがさらに静かになっており、滑らかで安定したスイッチは応答性にも優れています。


    - 最大8000HzポーリングレートのRazer(TM) HyperPolling技術

    最大8000Hzのポーリングレートにより低入力レイテンシーを実現します。


    - サウンドダンピングフォーム

    Razer Huntsman V2は、筐体内に特殊なフォーム層を使用しており、キーを打ち込んだときに起こりうる反響音を吸収します。


    - オンボードメモリとクラウドのハイブリッドストレージ

    最大5つのオンボードメモリプロファイルを保存して有効化でき、クラウドストレージにマクロや設定のライブラリを構築して呼び出すことができるため、どのような状況でも、すぐに戦いの準備に入ることができます。


    - 1,680万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能なRazer Chroma(TM) RGBバックライト


    - Razer ダブルショット PBTキーキャップ

    ABSよりも硬く耐久性に優れた頑丈なキーキャップは、摩耗して輝きを損なうことがなく、ダブルショット射出成形によるラベルも薄れたりすることがありません。


    - エルゴノミックリストレスト

    頑丈なリストサポートは、キーボードにぴったり沿わせて手首にかかる圧力を和らげるように配置できるため、長時間のゲームプレイでも疲れを軽減してくれます。


    Razer Huntsman V2 Tenkeylessの詳細については https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-huntsman-v2-tenkeyless をご覧ください。


    Razer Huntsman V2 Tenkeylessの仕様については( https://www.atpress.ne.jp/releases/276238/att_276238_3.pdf )をご覧ください。



    ■Razerについて

    Razer(TM)はゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。


    Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazer社はハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。


    さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは1億2,500万人以上のユーザーが利用しています。


    Razerの展開するサービスでは、世界最大規模のゲーマー向け仮想クレジットサービスRazer Goldがあり、また、Razer Fintech は、東南アジア最大規模のオンライン・オフラインデジタルペイメントネットワークです。


    2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)に本拠地を置き、ハンブルグ(中国)、上海(中国)、シンガポールにリージョナルヘッドコーターを置いています。世界18ヵ所にオフィスがあり、米国、ヨーロッパ、中国でトップゲーミングブランドとして認知さています。また、同社は香港株式市場に上場しています(銘柄コード:1337)。詳細は、 http://www.razer.com/about-razer をご覧ください。



    ■Razer社公式リンク

    Razer日本公式サイト    : https://www.razer.com/jp-jp/

    RazerJP Twitter アカウント: https://www.twitter.com/razerjp



    * (C) 2021 Razer Inc. All rights reserved.

    * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。

    * 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。

    * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。



    ■販売店様からのお問合せ

    MSY株式会社 営業推進部

    Email: jm@msygroup.com

    TEL : 03-3372-6655

    FAX : 03-3372-6657



    Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)

    # # #