報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年8月24日 09:45
    未来の先生フォーラム 実行委員会

    学び続ける人を応援するウェブサイト 「未来の先生フォーラムMEMBERS」開始!

    過去5回の開催で全国からのべ約10,000人が参加した国内最大級の教育イベント “未来の先生フォーラム(未来の先生展)”が企画・運営

    未来の先生フォーラム(旧・未来の先生展)実行委員会は株式会社未来の学校教育(東京都新宿区、実行委員長・代表取締役:宮田純也)と連携し、未来の先生フォーラムでのプログラム動画や、独自のイベントプログラムを実施・録画配信する学び続ける人を応援するウェブサイト「未来の先生フォーラムMEMBERS」( https://mirai-sensei.info/members/ )を開始したことを発表します。


    未来の先生フォーラムMEMBERS


    <未来の先生フォーラムMEMBERSとは>

    未来の先生フォーラムが過去5回の開催で培った知見を踏まえ、全国の皆様へ更なる学びの機会をご提供するために開始されました。


    内容は、

    ・未来の先生フォーラム2020のアーカイブ

    ・未来の先生フォーラム2021のアーカイブ(9月1日以降公開開始)

    が見放題です。さらに、毎月開始のイベント参加+見逃し配信が何度でも視聴可能です。イベントでは、全国の参加者との交流もできます。

    ※月額980円(税込み)


    未来の先生フォーラム2021参加者の方々は1か月無料、それ以外の方は2週間無料です。

    登録は未来の先生フォーラムMEMBERSサイト( https://mirai-sensei.info/members/ )よりお願いします。


    <9月以降のイベント概要>

    ※8月23日現在の内容であり、今後内容が一部変更になる可能性がございます。


    ■9月:学校組織

    9月20日(月)13:00-16:50

    タイトル:令和以降の学校組織を構想する

    テーマ :みんなが活躍し、学び合う学校組織をつくる

    [スケジュール・登壇者]

    13:00-14:00

    基調講演:“学び合い、変化し続ける学校づくり” 木村泰子先生(元 大空小学校初代校長)


    14:10-15:40

    鼎談:“令和以降の学校組織を構想する” 木村泰子先生×炭谷俊樹先生(ラーンネット・グローバルスクール 代表、神戸情報大学院大学 学長)×安居長敏先生(ドルトン東京学園 中等部・高等部 副校長)


    15:50-16:50

    記念講演:“未来の学校組織―ドルトン東京学園の事例から―” 安居長敏先生(ドルトン東京学園 中等部・高等部 副校長)


    ■10月:思考×問い

    10月30日(土)13:00-16:50

    タイトル:思考と問いの不易流行

    テーマ :思考と問いを再考する

    [スケジュール・登壇者]

    13:00-14:00

    基調講演:“思考と問いの不易と本質” 飯久保廣嗣 先生


    14:10-15:40

    鼎談:“思考と問いの教育現場への実践を探る” 飯久保廣嗣 先生(米国デポー大学終身理事、学校法人青山学院名誉理事)×織田澤博樹 先生(青翔開智中学校・高等学校 校長)×加藤昌治 さん(『考具』著者)


    15:50-16:50

    記念講演:“思考と問いを中心にする教育” 織田澤博樹 先生(青翔開智中学校・高等学校 校長)


    ■11月:インクルーシブ教育

    11月13日(土)13:00-16:50

    タイトル:多様性が活きる教育を創造する

    テーマ :インクルーシブ教育の観点から共生社会を創る

    [スケジュール・登壇者]

    13:00-14:00

    基調講演:“多様性が活きる教育―スペシャルニーズ・エデュケーション(特別支援教育)の視点で―” 日野公三 先生(明蓬館高校 校長)


    14:10-15:40

    対談:“インクルーシブ教育と共生社会の創造、学校現場での実践” 日野公三 先生(明蓬館高校 校長)×西郷孝彦 先生(元世田谷区立桜丘中学校 校長)×海老沢穣 先生(新渡戸文化学園、元東京都立石神井特別支援学校 教諭)

    ※14:10-14:30は海老沢先生の講演“インクルーシブ教育への視座―現場の実践経験を基に―”


    15:50-16:50

    記念講演:“共生社会を創る教育とは” 西郷孝彦 先生


    ■12月:持続可能な社会を創る

    12月18日(土)13:00-16:20

    タイトル:持続可能な社会を創る教育―気候変動とSDGsを踏まえた現場の教育実践―

    テーマ :持続可能な社会を創る教育実践

    [スケジュール・登壇者]

    13:00-14:00

    基調講演:“気候変動の最前線を探る” 江守正多 先生(国立環境研究所 地球システム領域/副領域長)


    14:10-15:10

    対談:“持続可能な社会を創る教育とは” 江守正多 先生×山藤旅聞 先生(新渡戸文化学園)


    15:20-16:20

    記念講演:“持続可能な社会を創る教育実践” 山藤旅聞 先生



    【「未来の先生フォーラム」】

    Facebook: https://www.facebook.com/sensei.mirai/

    Twitter : https://twitter.com/sensei_mirai

    HP   : https://www.mirai-sensei.org/



    【「未来の先生フォーラム」とは】

    未来の先生フォーラムは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う先生たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、相互に学び合う日本最大級の教育イベントです。未来の先生展として2017年に初めて開催し、2日間でのべ3,000人以上が参加し、過去4回で1万2千人以上が参加した国内最大級の教育イベントです。本イベントでは、学校教育から生涯教育まで多彩な領域の教育について学べます。2日間のイベントは、「つながる・ひろがる・うまれる」というキャッチフレーズを据えています。本イベントを通して、来場者同士が、“つながり”、その“つながり”から知識や視点が“広がり”、新たな取り組みや知識が“生まれる”場、教育のイノベーションの場でありたいという願いが込められています。