報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年5月11日 10:00
    株式会社日本公文教育研究会

    【ミーテ調査】85.3%がママになって自分自身が変わったと実感! 子どもをもつことで、「行動」「意識」が変化すると回答!

    株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ( http://mi-te.jp )」では、会員を対象にご自身の幼少期の「母の日」の思い出や、ママになった時の気持ち、子育てで大切にしていること、ママの愛を伝えることができる絵本などを調査する「Thanks Mother!ママってすてき」アンケートを実施。
    その結果、85.3%が実際にママになって自分自身が変わったと実感していることがわかりました。
    特に、子どもをもつ前と比較して、自分自身の「行動」「意識」「子どもに対する愛情」「社会や環境に対する意識」に変化があることがわかりました。


    【トピックス】
    ■95.8%が幼少期にお母さんへ「母の日」のプレゼントを贈った経験があると回答
    ■子どもからもらった「母の日」のプレゼント 1位「お手紙や絵」 2位「カーネーション」
    ■自分自身が「変わった」と実感したママ85.3%!子育てで大切にしていることは「子どもとのやりとり」
    ■96.3%がママになって「よかった」「幸せだ」と実感!
    ■ママの愛を子どもに伝えられる絵本 ベスト3 1位「ちょっとだけ」

    ▼「Thanks Mother!ママってすてき」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/contents/cafe/11-7-1697/


    【調査概要】
    ●テーマ   :「Thanks Mother!ママってすてき」アンケート
    ●調査項目  :「母の日」の思い出や、ママになった時の気持ち、
             子育てで大切にしていること、ママの愛を伝えることが
             できる絵本など
    ●調査対象  : 全国にお住まいのミーテ会員
    ●調査方法  : WEBアンケート
    ●時期    : 2012年4月17日~4月23日
    ●回答総数  : 429件
    ●子どもの年齢: 0歳台(35.4%) 1歳台(18.4%) 2歳台(12.4%)
             3歳台(9.6%) 4歳台(5.6%) 5歳台(5.8%)
             6歳以上・その他(12.8%)
    ●子どもの人数: 1人(57.8%) 2人(28.9%) 3人(8.9%) 4人以上(1.4%)
             その他(3.0%)


    【調査結果の概要】
    --------------------------------------------------------------------
    1)95.8%が幼少期にお母さんへ「母の日」のプレゼントを贈った経験があると回答
    --------------------------------------------------------------------
    ◆ご自身の幼少期、「母の日」のプレゼントを贈ったことはありますか。
     はい :411名(95.8%)
     いいえ:18名(4.2%)

    ◆プレゼントした内容をお聞かせください。(複数回答可 / 回答数:1,078件)
     花(カーネーション)  :289名
     絵やお手紙      :246名
     衣類         :106名
     食べ物        :99名
     花(カーネーション以外):98名
     装飾品        :84名
     日用品        :82名
     その他        :58名
    覚えていない      :16名

    【エピソード】
    ●小さい頃父と一緒に花束を贈った時に、母が涙を流して喜んでくれた。(0歳 女の子のママ)
    ●兄弟でお金を出しあってはじめてプレゼントしたカーネーションを、母が大切にして次の年も咲かせていた。(0歳 男の子のママ)
    ●母の日の前にはいつも弟と肩たたき券とかお手伝い券を一緒に作って渡していました。結局母が使いきったことはないのですが、子ども心ながら何かお母さんのためにしたいと思っていたのを覚えています。(0歳 男の子のママ)

    --------------------------------------------------------------------
    2)子どもからもらった「母の日」プレゼント
     1位「お手紙や絵」2位「カーネーション」
    --------------------------------------------------------------------
    ◆お子さまから母の日のプレゼントをもらったことはありますか。
     はい     :141名
     いいえ    :275名
     子どもはいない:13名

    ◆お子さまが何歳の時ですか。
     0歳台 :2.1%
     1歳台 :5.0%
     2歳台 :11.3%
     3歳台 :27.1%
     4歳台 :26.2%
     5歳台 :14.2%
     6歳以上:12.7%
     未回答 :1.4%

    ◆もらったプレゼントの内容をお聞かせください。(複数回答可 / 回答数:191件)
     絵やお手紙      :117名
     花(カーネーション中心):27名
     花(カーネーション以外):9名
     食べ物        :6名
     日用品        :6名
     衣類         :4名
     装飾品        :3件
     その他        :18名
     覚えていない     :1名

    【エピソード】
    ●数日前から、部屋に隠れて折り紙で制作してくれていました。子どもが作ってくれたモノやその時の気持ちは、どんな高価なものよりも大切な宝物になりました。(5歳 男の子のママ)
    ●たどたどしい(読めない)字で「まま、だいすき」と「いつもありがとう」とありました。怒ってばかりの毎日だけど、感謝してもらえて、ほんとに物より気持ちだなぁと実感しました。(5歳 男の子のママ)
    ●ママの似顔絵を書いたよとくれたり、仕事してるから疲れているだろうと小さな手でマッサージしてくれました。子どもの優しさが嬉しくて涙が出てしまいました。(4歳 男の子のママ)
    ●母と一緒に娘がお散歩に行って、帰ってきたら綺麗なピンク色の紫陽花を買ってきてくれました。「ママ、ありがとう」とメッセージ付きで、貰った瞬間思わず嬉し泣きしそうに。子どもからの贈り物が、こんなに嬉しいものだとは思いませんでした。(4歳 女の子のママ)

    --------------------------------------------------------------------
    3)85.3%がママになり、自分自身が「変わった」と実感!子育てで大切にしていることは「子どもとのやりとり」
    --------------------------------------------------------------------
    ◆「ママになった」と初めて実感したのは、いつですか。
     妊娠が分かった時:127名(29.6%)
     胎動を感じた時 :78名(18.2%)、
     出産直後    :110名(25.6%)
     出産後     :91名(21.2%)
     その他     :10名(2.3%)
     子どもはいない :13名(3.1%)

    ◆ママになって「私、変わったな」と思うことはありますか。
     はい     :366名(85.3%)
     いいえ    :50名(11.7%)
     子どもはいない:13名(3.0%)

    【「社会や環境など」への意識の変化】
    ●子どもの未来のため環境について考えるようになった。(妊娠中 女の子のママ)
    ●自分の人生をどう生きるかということだけでなく、子どもの人生、その先の世代が迎える世界に思いをはせるようになった。(3歳 女の子のママ)
    ●環境や未来の日本や世界、地球のことがすごく気になるようになった。(0歳 女の子のママ)

    【自分自身の「気持ち」の変化】
    ●育児は育自といいますが、子どもの成長を見ながら自分がもっと成長しなければと思うことが多く、チャレンジ精神旺盛になったように思います。(1歳 女の子のママ)
    ●毎日が心穏やかに過ごせるようになりました。自分が健やかに暮らすことが、子どもや家族にとっても大切なんだと思うようになったからです。(0歳 女の子のママ)
    ●とても短気な性格ですが、待つことを意識するようになった。(3歳 女の子のママ)

    【自分自身の「行動」の変化】
    ●しっかりしなきゃと思い自分の行動に慎重になり責任を持つようになった。(1歳 女の子のママ)
    ●朝が苦手だったのに、早起きできるようになった。(0歳 女の子のママ)
    ●子どもへ影響するかな?など、考え方が根本的に変わり、食事や生活リズムを整えるようになった事や自分の行動も、子どもがマネたら嫌だなと思う事は気をつけるようになりました。(2歳 男の子のママ)

    【「子ども」に対する感情の変化】
    ●子どもがこんなに可愛いものだとは思っていなかった。どちらかと言えば苦手だった。(1歳 女の子のママ)
    ●すべてが子どものためになりました。自分の時間がなくなるなんて考えてなかったけど、それが苦じゃない自分が不思議です。(0歳 男の子のママ)
    ●子どもがかわいいという気持ち、守りたいという強い気持ちは、ママになってみるまで想像してもいなかったものでした。(0歳 女の子のママ)

    ◆子育てで大切にしていることは何ですか。(複数回答可 / 回答数:1,580件)
     会話・やりとり:277名、
     健康管理   :258名
     子どもとの遊び:253名
     しつけ・教育 :226名
     子どもの食事 :219名
     読み聞かせ  :214名
     仲間・友達作り:114名
     その他    :19名

    --------------------------------------------------------------------
    4)96.3%がママになって「よかった」「幸せだ」と実感
    --------------------------------------------------------------------
    ◆ママになって「良かった」「幸せだ」と感じたことはありますか。
     はい     :413名(96.3%)
     いいえ    :3名(0.7%)
     子どもはいない:13名(3.0%)

    【エピソード】
    ●抱っこしていると小さな手で、私の服をギュッと握っている時。かわいい笑顔を見せてくれた時。(0歳 男の子のママ)
    ●人に対して、自分の母親に対しても感謝の気持ちや優しい穏やかな気持ちが持てるようになった。日々、子どもから学ぶ事もあり、充実した毎日になりました。(1歳 女の子のママ)
    ●子どもが笑ってくれればそれだけで幸せです。(2歳 女の子のママ)
    ●息子がいつもママ大好きと言ってくれる。ここまで誰かに愛されることは、今までもこれからもないと思う。(4歳 男の子のママ)
    ●一緒に寝ていて子どもより先に起きたとき、横でくっついて寝ている顔をみるとなんだかほっこりします。(4歳 男の子のママ)

    【先輩ママから、これからママになる方への応援メッセージ】
    ●答えのない育児は、楽しいことばかりではないけど、「10の大変も、1の笑顔で全て幸せに変わる」と思っていてほしいです。(1歳 女の子のママ)
    ●育児は大変ですが、トータルして幸せなことのほうが多いので、頑張ってほしいです。愛情を注げばそれだけ後から返ってくるはずです。(0歳 女の子のママ)
    ●子どもの成長記録は絶対に残しておいた方がいいです。(4歳 女の子のママ)
    ●「しょうがない」と肩の力を抜くこと、いろんな意見や忠告に耳は傾けた方がいいけど、すべて聞き入れる必要なく自分の考えを信じた方がいいと思います。(0歳 男の子のママ)
    ●子育ては「のんびり、ゆったり」がちょうどいいと思います。周りと比べて焦ったりしないで、その子のペースに合わせて一歩一歩。(1歳 男の子のママ)

    --------------------------------------------------------------------
    5)ママが登場する絵本、ママの愛情を子どもに伝えられる絵本 ベスト3
    --------------------------------------------------------------------
    1位:「ちょっとだけ」(瀧村有子、鈴木永子/福音館書店)[17名]
    2位:「ちいさなあなたへ」(アリスン・マギー/主婦の友社)[12名]
    3位:「ママだいすき」(まど・みちお、ましませつこ/こぐま社)[8名]

    ※上記を含め、会員がおすすめする「ママが出てくる絵本」「ママの愛情を子どもに伝えられる絵本」50冊をご紹介しています。

    ▼教えて!「Thanks Mother!ママってすてき」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/contents/cafe/11-7-1697/


    【ミーテ( http://mi-te.jp )について】

    「ミーテ」は2006年12月にKUMONの子育て応援活動の一環としてリリースされた子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイトです。
    会員数は14万人を超え、読み聞かせをした総数は520万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が拡がっています。
    わが子が読んだ絵本を記録する「絵本コレクション」ほか、読み聞かせをしたときの反応等を「読み聞かせ日記」に綴ることができ、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。また、読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。「ミーテ」を通じて子育て仲間のきずなが、各家庭の子育てを応援していきます。

    【関連サイト】
    ◆ミーテWEBサイト
    http://mi-te.jp/
    ◆ミーテモバイルサイト
    http://m.mi-te.jp/
    ◆子どものための読書記録サービス「ミーテよみログ」
    http://ylog.mi-te.jp/
    ◆ケータイこそだてアルバム「ミーテフォトピ」
    http://mi-te.jp/photopi/index.html
    ◆カンタン育児記録スマートフォンアプリ「ミーテいくメモ」
    http://mi-te.jp/ikumemo/
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆過去のプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/