報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年8月17日 10:00
    株式会社エンパブリック

    福祉・教育・人材ビジネス・地方創生・市民活動の分野で活動する “コーディネーター”の現場の悩みを解決  「コーディネーターゼミ 第2期」8月19日から開始

    株式会社エンパブリック(本社:東京都文京区、代表取締役:広石 拓司)は、地域づくり・教育・福祉など様々な分野で人と人を繋ぐ活動を行うコーディネーターに向け『コーディネーターが生み出す価値を最大化するには? ~役割・あり方・スキルから「コーディネート力」をアップデートしよう!~ (以下「コーディネーターゼミ」)』の第2期を2021年8月19日(木)より開始いたします。


    「コーディネーターゼミ」第2期 申し込みURL: https://peatix.com/event/1901714/view


    「コーディネーターゼミ」第2期


    ◆実施の背景

    現在、福祉・教育・人材ビジネス・地方創生・市民活動など様々な分野で、状況に合わせながら、人と人をつないで成果を生み出す「コーディネーター」の重要性がますます高まっています。しかし、コーディネーターには「異なる立場のニーズを理解し、マッチングを促す」という共有の役割がある一方で、個別の状況に応じて対応する必要があり、「一つの正しいやり方」はなく、分野や環境・状況に応じた「成果を生み出す進め方」を自らが考え、実行する必要があります。

    今回実施するコーディネーターゼミでは、様々な分野のコーディネーターに共通する基本的な考え方・進め方をまとめたテキストを基にしながらも、分野や地域を超えたコーディネート業務の実践者が自分の経験を持ち寄り、ディスカッションを通して、「自分にとっての最適な進め方」を見つけ出すことを目指しています。



    ◆コーディネーターゼミの特徴

    1. ゼミ形式のオンライン・ライブセッションによる参加型の学び

    本プログラムは、地域も分野も異なる人が集まるセッションによる参加型の学びの場です。参加者はオンラインのライブセッションを通して、「コーディネーター」をという共通項を、異なる分野・地域での経験を持ち寄って考えることで、日常の自分の分野の中での活動では気づけない新しい発想を得ることができます。そのような場を、多くの分野のコーディネーター業務に関わってきた講師とファシリテーターが参加することで、分野、地域の違いを学びに変える対話を進めていきます。


    2. セッション、教科書、解説動画を組み合わせることで多面的に深まる学び

    本プログラムでは書籍『ソーシャルプロジェクトを成功に導く12ステップ』(著:広石 拓司、2018年、みくに出版)をテキストとして進めていきます。また、書籍の解説動画も準備されており、事前にテキストと解説動画によって基礎知識を得て、当日のセッションに参加できることで、効果的に学びを深めることができます。


    3. 自分の現場にすぐに役立つヒントを持ち帰る実践的な学び

    ゼミでは期間中、各参加者が自分自身のプロジェクトについて発表する機会があります。発表に対する講師からのコメントや他の参加者との意見交換を通して、自分の取り組みの具体的な改善策を明確にすることもできます。また、現場でコーディネート経験を有する実践者がファシリテートを行うことで、参加者の疑問を解きほぐし、講師と参加者の橋渡し役を担い、場を整える役割を担っています。それによって、自分自身の経験を整理し、今後の現場ですぐに使える力を育むことができます。


    2021年1月に開催した第1期では、日本各地、そして海外からも、市民活動コーディネーター、生活支援コーディネーター、地域・学校連携の教育コーディネーター、移住コーディネーター、日本語学習コーディネーター、さらにNPO支援、新規事業開発担当者、CSR担当者など様々な現場で、人と人をつなぐ立場の方、16名が参加しました。分野、業務内容、地域は一見バラバラですが、「コーディネーター」という共通項について、分野を超えて話し合うことで、日常業務をふりかえり、日頃見落としがちな課題や新しいアイデアに気付く機会となりました。



    ◆コーディネーターゼミ詳細

    <対象者>

    ・市民活動コーディネーター、生活支援コーディネーター、教育コーディネーター、移住コーディネーター等として現場経験を有する方

    ・自分の勘や経験に頼らず、コーディネーターの意義や成果を言葉にし、もっと関係者に伝わる説明を行いたい方

    ・これまでの活動と自分自身のあり方をふりかえり、自己点検の機会にしたい方

    ・「コーディネーター」という肩書に関わらず、様々な関係者の間に立つ業務を行っている方


    <ゼミの内容>

    第1回:自分のコーディネーターとしての活動を振り返る

       ~コーディネーターが生み出している価値・成果は何だろう?~

    ― 2021年8月19日(木)20:00~22:00

    第2回:自分たちが取り扱っている問題を把握するためには? ~問題分析の手法~

    ― 2021年8月26日(木)20:00~22:00

    第3回:成果を定義し、目指したいゴールを設定する

    ― 2021年9月2日 (木)20:00~22:00

    第4回:活動の効果を高めるために、誰をどう巻き込む?

    ― 2021年9月9日 (木)20:00~22:00

    第5回:関わる人の変化を促すには? ~対話を活用した関係性づくり~

    ― 2021年9月16日(木)20:00~22:00

    第6回:活動を効果的に継続・改善していくには?

    ― 2021年9月30日(木)20:00~22:00

    第7回:コーディネーターとして学び続けるためには?

    ― 2021年10月7日(木)20:00~22:00

    オプション・プログラム:参加者同士の交流会


    開講期間 : 2021年8月19日(木)~2021年10月7日(木)

    申し込み先: https://peatix.com/event/1901714/view

    参加費用 : おひとり33,000円(税込み)


    <参加費に含まれるもの>

    ・7回分のセッション参加費 ※欠席した回は後日動画での視聴が可能です

    ・テキスト代(『ソーシャルプロジェクトを成功に導く12ステップ』)

     ※購入済みの方はStoresで使える割引チケット進呈

    ・ファシリテーション・コミュニティづくりに関するオンデマンドコンテンツ視聴料(15分×20本程度)

    ・参加者同士の交流機会への参加権利



    ◆株式会社エンパブリックについて

    2008年創業。「思いのある誰もが動き出せ、新しい仕事を生み出せる社会」を目指し、地域・組織の人たちが知恵と力を持ち寄る場づくりと、社会課題解決型の事業開発や起業に役立つプログラムを提供している。


    代表者 : 代表取締役 広石 拓司

    所在地 : 〒113-0032 東京都文京区弥生2-12-3 2階

    設立  : 2008年5月

    事業内容: 地域コミュニティ醸成支援、

          社会起業・サステナビリティ経営の開発支援と担い手育成

    資本金 : 400万円

    URL   : https://empublic.jp/


    ●地域づくりに関する主な実績

    東京都健康福祉局「東京ホームタウンプロジェクト」アドバイザー

    千代田区「ちよだコミュニティラボ」

    文京区「文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム」

    長野県「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」