報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年7月27日 10:30
    学校法人 工学院大学 広報課

    工学院大学、大学見本市において出展大学で最多のプレゼン実施。  最先端の研究を公開し、技術革新を促進。

    工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、8月から開催される「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online」に出展します。33件の研究が採択され、うち23件の出展研究者プレゼンテーション実施は同見本市で最多です。


    このイベントは、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が主催する国内最大規模の産学マッチングイベントです。出展にはJSTによる審査があり、社会の趨勢や研究の発展性を見込まれた研究が毎年出揃います。さらにその中で先進性が認められると出展研究者プレゼンテーションに選ばれます。今年も全国の大学等から応募があり、産業界の技術的な課題の解決に向けて、個別の相談を受け付けます。



    ◆イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online 開催概要◆

    <会期>2021年8月23日(月)~9月17日(金)

    <URL> https://innovationjapan-univ.jst.go.jp/

    <主催>国立研究開発法人 科学技術振興機構(Japan Science and Technology Agency、略称:JST)



    ■工学院大学出展、研究者プレゼンテーション一覧

    <分野:ナノテクノロジー>

    研究者氏名:小林 元康

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :防汚と接着に寄与する表面技術 ※


    研究者氏名:高羽 洋充

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :海水淡水化・水処理を省エネルギー化する高分子膜のモデリング技術 ※


    研究者氏名:永井 裕己

    所属   :先進工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :深紫外透明導電薄膜の常温形成


    研究者氏名:長谷川 浩司

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :音響場による非接触サンプルマニピュレーションシステムの開発 ※


    研究者氏名:馬場 則男

    所属   :総合研究所

    職位   :教授

    研究内容 :投影データの欠落による断層像の劣化を回復するCT再構成ソフト ※


    研究者氏名:見崎 大悟

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :顕微操作対象物の配置に適した微細な溝を有する機能床面とその製作 ※


    <分野:装置・デバイス>

    研究者氏名:市川 紀充

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :静電気による誘導電圧から起こる電子機器の誤動作や故障の防止


    研究者氏名:貝塚 勉

    所属   :先進工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :広い周波数帯で騒音を低減できる振動モード制御 ※


    研究者氏名:工藤 幸寛

    所属   :情報学部

    職位   :准教授

    研究内容 :超微細ファイバーを用いたフレキシブルな光散乱型液晶素子 ※


    研究者氏名:坂本 哲夫

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :多色共鳴イオン化法を用いた超高精度・微小領域同位体イメージング ※


    研究者氏名:森下 明平

    所属   :工学部

    職位   :教授

    研究内容 :ハルバッハ配列を応用した超薄型磁気軸受


    <分野:情報通信>

    研究者氏名:位野木 万里

    所属   :情報学部

    職位   :教授

    研究内容 :技術文書の理解を高速化する記述状況の自動要約技術 ※


    研究者氏名:牛田 啓太

    所属   :情報学部

    職位   :准教授

    研究内容 :ゲーム・知育・CGアニメに直感的体験を! ~影絵でCGを操作する~


    研究者氏名:山口 実靖

    所属   :情報学部

    職位   :教授

    研究内容 :5G、HTTP/3時代の高速低遅延サービス構築 ※


    <分野:ライフサイエンス>

    研究者氏名:大野 修

    所属   :先進工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :アルツハイマー病等の治療薬開発に有望なキチナーゼ阻害剤の創出


    研究者氏名:岡田 文雄

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :新型コロナウイルスも不活化する促進酸化水の製造装置


    研究者氏名:尾沼 猛儀

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :190-220nmで波長選択可能な殺菌用深紫外線ランプ ※


    研究者氏名:齊藤 亜由子

    所属   :先進工学部

    職位   :助教

    研究内容 :視線・動作計測を併用したスポーツスキル向上のためのコツ獲得 ※


    研究者氏名:田中 久弥

    所属   :情報学部

    職位   :教授

    研究内容 :家庭でできる脳波測定による認知症予測診断 ※


    研究者氏名:森田 真人

    所属   :先進工学部

    職位   :助教

    研究内容 :細胞の生存率を格段に向上させる超急速凍結装置 ※


    <分野:マテリアル・リサイクル>

    研究者氏名:小川 雅

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :残留応力と溶接欠陥の同時評価による余寿命予測 ※


    研究者氏名:小林 潤

    所属   :工学部

    職位   :教授

    研究内容 :電磁波を利用した加熱技術によるCFRPのリサイクル ※


    研究者氏名:田中 克昌

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :製品の変形等の評価が可能な撮影画像による非接触3D変形計測


    研究者氏名:橋本 英樹

    所属   :先進工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :超高彩度を実現した酸化鉄系赤色顔料 ※


    研究者氏名:山本 崇史

    所属   :工学部

    職位   :教授

    研究内容 :均質化法による多孔質吸音材微視構造の設計 ※


    <分野:防災>

    研究者氏名:鈴木 敏彦

    所属   :建築学部

    職位   :教授

    研究内容 :コロナ禍の避難所を改善するダンボール・スリープカプセルのデザイン開発


    研究者氏名:田村 雅紀

    所属   :建築学部

    職位   :教授

    研究内容 :切削分別・積層処理した余剰廃古紙ボードによる新たな「紙文化」構築に向けて


    研究者氏名:村上 正浩

    所属   :建築学部

    職位   :教授

    研究内容 :災害発生直後の迅速な活動拠点開設を可能にする『+Quick』 ※


    <分野:低炭素・エネルギー>

    研究者氏名:相川 慎也

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :柔軟・室温形成可能な従来材料よりも透明な導電薄膜 ※


    研究者氏名:大倉 利典

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :超Naイオン伝導性を持つ全固体電池のための新たな結晶化ガラス ※


    研究者氏名:雑賀 高

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :車両等に搭載可能な小型アンモニア分解水素供給システム


    研究者氏名:佐藤 光史

    所属   :先進工学部

    職位   :教授

    研究内容 :水素社会に向けた安全・安価な新規透明薄膜太陽電池の創製 ※


    研究者氏名:向井 正和

    所属   :工学部

    職位   :准教授

    研究内容 :信号機情報を活用した自動車のエコドライビング支援システム ※


    ※は研究者プレゼンテーション実施