報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年7月19日 13:00
    株式会社リンレイ、学校法人多摩美術大学

    リンレイと多摩美術大学が共同で“日本のキレイ”を 実現した新宿中央公園の公衆トイレ 『日本のキレイ&TOKYO リンレイトイレ』2023年まで契約延長! ~コンペ最優秀作品をデザインに採用、新デザインのトイレを公開~

    7月26日より東京ミッドタウンで初の企画展を開催

    家庭・自動車・業務用のワックスやコーティング剤、衛生清掃製品等を開発・製造・販売する総合メーカー株式会社リンレイ(所在地:東京都中央区 代表取締役社長:鈴木 信也)は、2018年7月より3年間のネーミングライツを取得していた「区立新宿中央公園」の『日本のキレイ&TOKYO リンレイトイレ』の2箇所のトイレ(水の広場トイレ・ちびっこ広場トイレ)の契約を2年延長することとなり、2021年7月16日に外装・内装のデザインを一新いたしました。


    契約延長の今年度はトイレのデザイン原画を多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、八王子市、学長:建畠 晢)内の学生を対象としたコンペ形式にて募集しました。これまでは1~2年生中心のPBL(Project Based Learning)授業内でのグループワークを元にデザイン制作を行ってきましたが、今回は全学科・全学年から作品を募りました。水の広場トイレには、生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻 4年井上 岳哉さんと3年宮崎 萌さんの作品が、ちびっこ広場トイレには、同学科テキスタイルデザイン専攻 2年阿部 綸花さんの作品が選ばれました。大学全体からの応募により今までにない新しいデザインとすることが出来ました。


    また7月26日より多摩美術大学 TUB(Tama Art University Bureau、所在地:東京都港区)にて、多摩美術大学TUB第4回企画展「日本のキレイ -株式会社リンレイ×多摩美術大学-」を開催いたします。

    今回のデザイン原画公募にて入賞した作品や2016年より開始した「日本のキレイ」プロジェクト内で制作した作品を紹介いたします。


    これからもリンレイは「キレイ」「楽しい」「明るい」「衛生的」で誰もがまた訪れたくなるような、ワクワクするトイレに変身させ、新宿中央公園の2つのトイレから「日本のキレイ」を発信していきます。

    水の広場トイレ

    ちびっこ広場トイレ


    *『日本のキレイ&TOKYO リンレイトイレ』は、リンレイが2018年7月にネーミングライツを取得した新宿中央公園の2箇所のトイレを、リンレイと産学共同研究プロジェクト「日本のキレイ」を行っている多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、学長:建畠 晢)と共同し、日本のキレイをテーマにトイレの外装・内装をRe:デザイン※したトイレです。「また訪れたくなるような、ワクワクするトイレ」を目指し、デザイン面・衛生面の両面から美観を保つことに努めております。

    ※Re:デザイン… 日本のキレイをテーマに現在ある施設や建築物を再デザインすること


    デザイン原画コンペティションにて採用された作品は下記のとおりです。


    水の広場トイレ:「水循環でめぐる日本のキレイ」

    生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻 4年 井上 岳哉/3年 宮崎 萌

    採用作品_水の広場トイレ:「水循環でめぐる日本のキレイ」井上 岳哉・宮崎 萌


    (審査員コメント)

    折り紙をモチーフにして平面構成の中に様々な立体感を表現していることがとても素晴らしい。東京の代表的なランドマークが美しく構成された点も高評価であった。子供だけではなく大人も好感を持つ作品です。


    ちびっこ広場トイレ:「peace」

    生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻 2年 阿部 綸花

    採用作品_ちびっこ広場トイレ:「peace」阿部 綸花


    (審査員コメント)

    切り絵のように貼り付けたカラフルなデザイン柄がとても印象的で美しい。一つ一つのデザイン柄が色々なものを想像させ、見る人の好奇心を刺激する作品です。


    その他入賞作品はこちら: https://www.rinrei.co.jp/rinrei-toilet/award/



    【審査員】

    多摩美術大学:教務部長 和田 達也 教授(プロダクトデザイン専攻)、

           学生部長 古谷 博子 教授(版画専攻)

    リンレイ  :執行役員 内田 高広(マーケティング本部)、秦 義治、岩田 知佳



    ◆新宿中央公園 全体図

    新宿中央公園 平面図_リンレイトイレ場所追加


    ◆企画展情報

    TUB 第4回企画展「日本のキレイ -株式会社リンレイx多摩美術大学-」

    会期:2021年7月26日(月)~8月5日(木) 11:00-18:00 入場無料 日曜定休

    会場:多摩美術大学 TUB 東京都港区赤坂9-7-1

       ミッドタウン・タワー5F(東京ミッドタウン・デザインハブ内)

    主催:多摩美術大学

    協力:リンレイ



    ◆展示作品

    入賞作品「しとしと」オウホウエン

    入賞作品「お花摘み」三原 衣吹・田村 奈菜実

    入賞作品「SHIBUKI」高木 友浩

    入賞作品「浮世・厠図」荻田 桜子


    ◆多摩美術大学 TUB 基本情報

    英語名称  : Tama Art University Bureau

    名称    : 多摩美術大学 TUB

    所在地   : 東京都港区赤坂9-7-1

            ミッドタウン・タワー5F(東京ミッドタウン・デザインハブ内)

    面積    : 151.54平方メートル

    ディレクター: 和田 達也教授、永井 一史教授

    WEBサイト  : https://tub.tamabi.ac.jp/

    多摩美術大学 TUB_地図


    ◆多摩美術大学 TUBについて

    2021年4月、東京ミッドタウン・デザインハブ(所在地:東京都港区)に、デザインやアートが持つ創造性と美意識を社会とつなぐ場として開所。“まじわる・うみだす・ひらく”をコンセプトに、多摩美術大学の様々なステークホルダーや企業、社会人と行うオープンイノベーションによる新しい価値の創出、学生だけでなく子どもから社会人まで幅広い層に向けたデザインやアートのプログラムの提供、学生作品の展示・発信を行います。



    ◆東京ミッドタウン・デザインハブについて

    2007年4月に開設されたデザインネットワークの拠点です。デザインのプロモーション・職能・研究教育という異なる役割を担う機関が連携し、デザインによって「人」「ビジネス」「知識」を結びつけ、展示会やセミナー開催、出版などで情報を発信しています。(構成機関:公益財団法人 日本デザイン振興会、公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)

    東京ミッドタウン・デザインハブ WEBサイト: https://designhub.jp/



    ◆「日本のキレイ」プロジェクトについて

    日本が伝統的に有する美観・衛生観念を世界に誇るべきひとつの文化ととらえ、その「キレイ文化」を家庭や社会で普及・継承していくことを目的に、2016年に多摩美術大学とリンレイが始動した産学共同研究プロジェクトです。



    ◆「リンレイトイレ」特設サイト

    『日本のキレイ&TOKYO リンレイトイレ』のコンセプトや、各トイレで行うキャンペーンなどの情報を随時発信していく予定です。

    URL: https://www.rinrei.co.jp/rinrei-toilet/



    ◆株式会社リンレイについて

    代表者 : 代表取締役社長 鈴木 信也

    所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座4-10-13

    設立  : 1944年

    事業内容: 業務用・家庭用・自動車用・工業用ワックス、高機能コーティング剤

          及び、洗剤等の衛生管理製品の研究、開発、製造、販売、輸出

          業務用清掃機器の製造・販売、業務提供による清掃機器の輸入販売

    URL   : https://www.rinrei.co.jp/



    ◆学校法人多摩美術大学について

    理事長     :青柳正規

    多摩美術大学学長:建畠 晢

    所在地     :〒158-8558 東京都世田谷区上野毛3-15-34

    創立      :1935年

    大学概要    :創立以来「もの派」を牽引した関根伸夫、菅木志雄ら、

             またデザイン界でも三宅一生や深澤直人、佐藤可士和など

             世界を舞台に活躍する才能を数多く輩出。

             八王子・世田谷の2キャンパスに、絵画、彫刻、工芸、

             デザイン、建築、映像、演劇、芸術学など

             10学科と大学院を設置。