報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年4月5日 16:30
    東京 アート アンティーク 実行委員会

    美術と骨董の街を歩く  東京 アート アンティーク ~日本橋・京橋美術骨董まつり~

    東京 アート アンティーク 実行委員会は、「東京 アート アンティーク ~日本橋・京橋美術骨董まつり~」を2012年4月27日(金)から4月29日(日)までの3日間開催いたします。

    ギャラリーツアーの様子

    本イベントは古美術から現代美術まで幅広く美術を紹介する東京都中央区日本橋・京橋地域の美術店・画廊・百貨店を拠点としたアートイベントです。
    気候の良いゴールデンウィークの初めに古い歴史や美術とともに現代の芸術に触れていただく機会となります。
    会期中は、親しみやすいプログラムを企画しています。また、近隣の美術館と連携し、より多くの情報を発信することにより、さらに充実したアートめぐりを楽しんでいただけます。

    <2010年~2011年のイベントの様子>
    ・ギャラリーツアーの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/26555/A_1.jpg
    ・ギャラリートークの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/26555/B_2.jpg
    ・武内 範男いけばなライブの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/26555/C_3.jpg


    イベントの詳しい内容はこちら: http://www.tokyoartantiques.com/event/index.html


    【東京 アート アンティーク ~日本橋・京橋美術骨董まつり 開催概要】
    名称      : 東京 アート アンティーク
              ~日本橋・京橋美術骨董まつり~
    開催日程    : 2012年4月27日(金)、28日(土)11:00~18:00
              4月29日(日) 11:00~17:00
              店舗により18:00以降も営業いたします。
    エリア     : 東京都中央区京橋・日本橋を中心とした地域
    参加美術店・画廊: 約65店
    百貨店     : 日本橋三越本店 日本橋タカシマヤ
    書店      : 丸善日本橋店(ギャラリー)
    主催・運営   : 東京 アート アンティーク 実行委員会
    公式ウェブサイト: http://www.tokyoartantiques.com/


    【イベント詳細】
    ●ギャラリーツアー:有料
    日程       :27日、28日、29日
    企画/問合せ   :クラブツーリズム株式会社(03-5323-5112)
    料金       :¥5,800
    ギャラリーツアーガイドと一緒に4~5店舗の画廊をご案内いたします。

    ●武内 範男 いけばな実演トーク:入場無料
    昨年ご好評いただきました美術史家・華道研究家の武内 範男氏が、今年もユーモアあふれるお話を交えながらいけばなを実演・解説いたします。

    27日(金) 京橋区民館1階 10:30~11:30 美術講義・実演
    28日(土) 日本橋三越本店 6階 工芸サロン 14:00~15:00 実演・展示
         03-3241-3311(大代表)
    29日(日) 日本橋タカシマヤ 6階 美術工芸サロン 14:00~15:00
         陶芸家 上瀧 浩一の作品に実演、その後展示。
         03-3211-4111(代表)

    ●トークイベント:入場無料
    ・澄川 喜一によるアーティストトーク 日本橋タカシマヤ 8階
    4月オープンの東京スカイツリーのデザイン監修作家、澄川 喜一(彫刻家)の新作展でアーティスト自ら作品やスカイツリーにまつわる話をして頂きます。

    日時:要問合せ 日本橋タカシマヤ 03-3211-4111(代表)

    ・28日(土) 「文人画について;孫伯醇を中心に」 13:00~ 京橋区民館1階1号室
    講師     :孫玄齢
    講演会問合せ先:エトワール画廊 03-3561-2041

    ・28日(土)、29日(日) 松島 巌 ギャラリートーク 14:00~
    最も古いガラス制作法『コア技法』についてなど、コアガラスの魅力をお話しいただきます。

    会場(お問合せ):ギャラリーこちゅうきょ 03-3273-1051

    ・28日(土)、29日(日) ギャラリートーク
    関 隆(古美術祥雲)   両日15:00~ 古美術 祥雲にて(03-3535-1007)
    川島 公之(繭山龍泉堂) 両日16:00~ 繭山龍泉堂にて(03-3561-5146)

    実際に展示している作品を紹介しながら古美術についてわかりやすくお伝えします。

    ・29日(日) 「中国陶枕について」 13:30~
    講師:中澤 富士雄(東洋陶磁会常任委員)
    井上オリエンタルアートにて(03-3275-2130)

    ●「京橋 Art Safari」:入場無料
    京橋の宝町通りでは、「動物」をテーマにした展覧会を共同開催。現代絵画から古美術品まで色々なジャンルの動物達を発見できます。
    西川美術店(中国古美術)、太陽考古堂(オリエント考古美術)、四季彩舎(現代絵画)、林田画廊(日本画)

    ●ドリンクサービス:無料
    呈茶、コーヒーサービスを行っております。
    古美術 ささき、池内美術、海老屋美術店、井上オリエンタルアート

    ●ピックアップ展覧会:
    ・「東京スカイツリー(R)×そりのあるかたち 澄川喜一 彫刻展」
    日本橋タカシマヤ 8階ホール
    4月にオープンのスカイツリーのデザイン監修作家による新作展。スカイツリーにまつわる様々な展示も併催いたします。アーティストトークもあります。

    ・「北斎 漫画と春画」展 浦上蒼穹堂
    世界一の北斎漫画コレクターである浦上氏が、春画のコレクションも公開。目利きである浦上氏の北斎漫画はもちろんのこと、春画も非常に質が高く、美しい作品ばかりです。芸術作品としての春画は必見です。この期間、三井記念美術館では、「特別展 ホノルル美術館所蔵「北斎展」 葛飾北斎生誕250周年記念」を開催しております。

    ・「陶枕100選~夢への器~」 井上オリエンタルアート
    某財団法人美術館旧蔵コレクションより中国歴代陶枕100選展
    中国の歴代を通して作り続けられている「陶枕」をテーマに某個人美術館が永年収集した未見の作品を初公開します。

    ・「文人画家・孫伯醇展」 エトワール画廊
    日本に住み、中国の風俗習慣を多くの大学で教えていた孫伯醇は詩、書、画に通じた文化人であり、文人画家。ユーモラスで愛嬌のある作品は難しいと思われがちな文人画のイメージを一変させます。孫の孫玄齢による講演会もあります。(京橋区民館にて)