報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年7月1日 09:30
    加熱式たばこマガジン「モクログ」

    全国の喫煙者1,280人にアンケートを実施  「路上喫煙の有無とその理由」についての調査

    加熱式たばこマガジン「モクログ」は、今回、2021年6月24日(木)~2021年6月25日(金)にかけて、全国の20歳以上の男女を対象に「路上喫煙の有無とその理由」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。


    TOBACCO SURVEY


    昨今コロナ禍での喫煙所閉鎖に伴い、路上喫煙やポイ捨てが社会問題となっております。テレビやメディアでも報道されている通り、調査結果からも多くの喫煙者が路上喫煙をしたことがあると回答しています。ですが、これまでルールを守っていた人達がなぜ路上喫煙をするようになったのか、本調査ではその理由を中心に、改めて喫煙所の必要性を訴えたいと思っております。



    <調査背景>

    健康増進法の改正に伴い、飲食店での喫煙禁止をはじめ、確実に喫煙できる場所が減ってきております。ですが、吸わない人と吸う人の共存という観点においても、喫煙所の果たす役割は大きいものと考えております。コロナ禍で浮き彫りになった様々な問題を、アフターコロナに役立てるよう「路上喫煙の有無とその理由」についての調査を行ないました。是非報道の一資料としてご活用ください。



    【調査概要】

    調査の方法:株式会社マーケティングアプリケーションズの

          セルフ型ネットリサーチツール

    調査の対象:登録モニターのうち、全国の20歳以上の男女を対象に実施

    有効回答数:1,280名(全国の喫煙者、性別、年代別)

    調査実施日:2021年6月24日(木)~2021年6月25日(金)

    ※集計方法 4,000名を対象にスクリーニングを実施、喫煙者のみを抽出して本調査を実施。



    ■回答者属性【n=1,280名】

    男女比:男性 1,184名 / 女性 96名

    年齢 :20歳~ 112名 / 30歳~ 352名 / 40歳~ 352名 / 50歳~ 352名 /

        60歳~ 112名

    地域 :北海道 72名 / 東北地方 77名 / 関東地方 499名 /

        中部地方 192名 / 近畿地方 256名 / 中国地方 53名 /

        四国地方 26名 / 九州地方 105名


    性別 n=1,280

    年齢 n=1,280

    地域 n=1,280


    Q1.路上で喫煙したことはありますか?(単数回答)【n=1,280】

    Q1表

    Q1

    はい……1,162名(90.8%) / いいえ……118名(9.2%)


    とても残念な結果ではありますが、9割の方が路上喫煙をしたことがあると回答。続いて、年齢別と男女別に路上喫煙の有無をご紹介します。

    年齢別路上喫煙の有無

    男女別路上喫煙の有無


    年齢別に見ると、僅差ですが年齢が高くなるにつれ路上喫煙をしたことがある人が増えています。男女別では、女性の比率が低く、男性のほうが若干高いという結果に。



    Q2.路上で吸う理由は次のどれですか?(単数回答)【n=1,162】

    Q2表

    Q2

    喫煙所がないから……742名 / 喫煙所に行きたくないから……42名 / まわりに人がいなかったので……267名 / どこで吸おうが関係ない……39名 / その他 / 72名


    約64%の人が喫煙所がなかった為、と答えており、吸う場所がないことが路上喫煙の原因になっていることが明らかに。また若干数ではありますが、「喫煙所に行きたくない」と答えている方もおり、その理由もアンケートの結果からおよそ明らかになりました。



    Q3.喫煙所があったら喫煙所で吸いますか?(単数回答)【n=1,162】

    Q3表

    Q3

    喫煙所で吸う……1,039名 / 混んでたら路上で吸う……108名 / あっても路上で吸う……15名


    喫煙所があればそこで吸う、と答えた方は約90%、混んでいたら……という方も含めると実に99%の人ができれば喫煙所を利用したいと思っていることが明らかになりました。この結果から、十分な広さ、数の喫煙所があれば、多くの路上喫煙をやポイ捨てを無くせることが予想できます。



    Q4.喫煙所に求めることはなんですか?(複数回答)【n=1,459】

    Q4表

    Q4

    喫煙所の数……889名 / 喫煙所の広さ……559名 / 喫煙所の換気……514名


    喫煙所の広さ、数は喫煙所における喫煙者の悩みとしては近いと考えていましたが、実際には広さよりも数が重要だと思っている人が多いことがわかりました。年齢別、男女別に同結果をクロス分析した結果は以下のとおり。

    年齢別喫煙所に求めること

    男女別喫煙所に求めること


    数については全年代で多くの人が必要だと考えていますが、広さ、換気については年代によっては重要度が低いことが明らかに。

    また、男女別では、女性の結果が特徴的で、換気(清潔+臭い)を特に重要視していることがわかります。



    Q5.こんな喫煙所が欲しい!という意見があればどうぞ【n=532】

    コメント集計

    もっとも多かったのは喫煙所の設備面でのコメントで、「椅子があると嬉しい」「冷房や扇風機、屋根をつけてほしい」などのコメントが多数ありました。

    また時代を反映しているコメントも多く、「加熱式と紙巻をわけてほしい」「女性専用」「個室」といった声も。コメントを通してわかったのは、喫煙者自身も喫煙所が汚い、臭いと思っており、清潔で臭くない喫煙所があれば是非利用したい、というコメントも目立ちました。中には有料でも良いから……という意見もあり、喫煙所の有無は切実な問題であることが伺えます。


    全ての希望を叶えるのは難しいと思っていますが、吸わない人をはじめ、極力社会に迷惑をかけないように喫煙できる環境が整ってくれることを願います。