報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年4月11日 18:00
    株式会社SCRAP

    数多の新作コンテンツが集結する、リアル脱出ゲームの祭典 『リアル脱出ゲームフェスティバル』詳細情報を発表!

    会場MAPも公開! 開催に先駆けステッカー配布など様々なキャンペーンもスタート!

    全世界で累計1,300万人以上を動員しているリアル脱出ゲームを企画制作する株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区、代表:加藤隆生)は、幕張メッセ展示ホール4~7にて8月23日(金)~25日(日)の3日間限定で開催される、数多の新作コンテンツが集結するフェスティバル『リアル脱出ゲームフェスティバル』の詳細情報を発表いたします。

    イベント特設サイト:https://realdgame.jp/s/2024realdfes/

    『リアル脱出ゲームフェスティバル』は、幕張メッセ 展示ホール4~7を舞台に開催される、数多の新作リアル脱出ゲームが一挙に集結する“これまでにない新しい形”のリアル脱出ゲームの祭典です。

    開催されるリアル脱出ゲームは全15コンテンツ以上を予定、そしてそのすべてが新作! 参加者はフェス当日会場に入場するだけで、それらの新作リアル脱出ゲームを心行くまでお楽しみいただけます。
    会場では新作の謎解きグッズや謎解き書籍の最速販売も予定。さまざまなコンテンツを通して、1日中フェスを満喫いただけます。

    『リアル脱出ゲームフェスティバル』では、コンテンツごとにチケットの購入は必要なく、フェスの入場券「パスポート」を購入することで、会場内のリアル脱出ゲームがなんとすべて遊び放題に!
    チケットは、1日でイベントを楽しみたい方におすすめの「1day パスポート」と、3日間すべての日程を遊びつくしたい人におすすめの「3days パスポート」の2種類。
    どちらのチケットにも「優先予約券」が付属しており、「優先予約券」は使用することで、当日参加したい公演に会場で並ぶことなく確実に参加することができます。 ぜひ「優先予約券」を駆使しながら数多のリアル脱出ゲームに参加し、フェスを遊びつくしてください。
    ※「優先予約券」は「1day パスポート」には2枚、「3days パスポート」には6枚(1日あたり2公演の予約が可能)付属します。

    チケット料金は、お得な早割期間に購入すれば、9,800円でフェス内のすべての新作リアル脱出ゲームが遊び放題! チケット販売開始は5月25日(土)を予定しているのでお見逃しなく。

    さらにフェスの開催を記念して、「リアル脱出ゲームフェスティバルを一緒に盛り上げようキャンペーン!」がスタート。
    リアル脱出ゲーム常設店舗では4月12日(金)より「リアル脱出ゲームフェス応援ステッカー」を無料でプレゼントいたします! 合わせてXのアイコンをフェス仕様にデコレーションできるオリジナルアイコンフレームも公開。ぜひお店に立ち寄って、応援アイテムを手に入れてください。

    次回の発表では、いよいよ開催される新作リアル脱出ゲームの情報を公開! SCRAPが総力を挙げて取り組む、新しい形の謎解きフェスティバルの続報にぜひご期待ください。

    ▼過去開催した幕張メッセでのリアル脱出ゲームの様子

    『リアル脱出ゲームフェスティバル』概要

    ■イベント特設サイト
    https://realdgame.jp/s/2024realdfes/

    ■イベントCM
    https://www.youtube.com/watch?v=mFELFc1jzUA

    ■開催会場
    幕張メッセ 展示ホール4〜7(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)
    アクセス:
    JR京葉線 『海浜幕張駅』から徒歩約5分 (東京から快速利用で約30分
    JR京葉線 『幕張豊砂駅』から徒歩約20分
    JR総武線・京成線『幕張本郷駅』から『幕張メッセ中央』行きバスで約17分

    ■開催スケジュール
    2024年8月23日(金)、24日(土)、25日(日)

    ■チケット概要
    チケット販売スケジュール
    少年探偵SCRAP団(FC)団員先行 :2024年5月25日(土)12:00~6月7日(金)23:59
    早割:2024年6月8日(土)12:00~6月26日(水)23:59
    前売:2024年6月27日(木)12:00
    ※少年探偵SCRAP団(FC)団員先行は早割価格での販売となります。

    チケット料金
    ・早割
    1day パスポート(一般):9,800円
    1day パスポート(学生):7,800円
    3days パスポート(一般):27,000円(9,000円/1日)

    ・前売
    1day パスポート(一般):10,800円
    1day パスポート(学生):8,800円
    3days パスポート(一般):30,000円(10,000円/1日)

    ・当日
    1day パスポート(一般):11,800円
    1day パスポート(学生):9,800円

    ★優先予約券について
    使用することで、当日参加したいコンテンツに確実に参加することができます。
    優先予約券は、1day パスポートには2枚、3days パスポートには6枚(1日あたり2コンテンツの予約が可能)付属します。
    ※少年探偵SCRAP団(FC)団員先行期間に購入すると、優先予約券がさらに1枚(1日あたり)付属します。
    ※当日チケットには優先予約券は付属しません。
    ※各コンテンツの参加上限人数に達していない場合に限り、優先予約券をご利用いただかなくても当日参加列にお並びいただければご参加が可能です。ただし、上限に達した時点で受付を締め切らせていただきます。次の回の待機列は、前の回の入場終了後にお並びいただくことが可能です。

    「リアル脱出ゲームフェスティバルを一緒に盛り上げようキャンペーン!」概要

    <フェス応援ステッカープレゼント>
    リアル脱出ゲーム店舗および東京ミステリーサーカスにて「リアル脱出ゲームフェス応援ステッカー」を無料でプレゼントいたします!
    ※店舗により設置場所が異なります。わからない場合はお気軽に近くのスタッフにお声かけください。
    ※複数枚お持ち帰りいただいても問題ありませんが、数に限りがあるため必要枚数のみのお持ち帰りにご協力をお願いします

    ■ステッカー配布期間
    2024年4月12日(金)~
    ※ステッカー配布は予定枚数に達し次第終了いたします。
    ※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。

    ■ステッカー配布場所
    リアル脱出ゲーム札幌店
    リアル脱出ゲーム仙台店
    東京ミステリーサーカス
    リアル脱出ゲーム原宿店
    リアル脱出ゲーム吉祥寺店
    リアル脱出ゲーム浅草店
    リアル脱出ゲーム横浜店
    リアル脱出ゲーム名古屋店
    リアル脱出ゲーム京都店
    リアル脱出ゲーム大阪心斎橋店
    リアル脱出ゲーム大阪恵美須町店
    リアル脱出ゲーム大阪南堀江店
    リアル脱出ゲーム岡山店
    リアル脱出ゲーム福岡店

    <Xアイコン用フレームプレゼント>
    Xのアイコンをフェス仕様にデコレーションできる、オリジナルアイコンフレームを公開! ぜひご自身のアイコンをデコレーションして、お友だちを誘ってくださいね!

    ■設定はこちら!
    https://icondecotter.jp/detail.php?id=99022

    ▼「リアル脱出ゲームフェスティバルを一緒に盛り上げようキャンペーン!」詳細はこちら!
    https://www.scrapmagazine.com/news/2024realdfes_0cp/

    ©SCRAP

    以下補足情報

    ■リアル脱出ゲームとは?

    2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1,300万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。
    ※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。
    ☆公式サイト:https://realdgame.jp/
    ☆公式Xアカウント:https://twitter.com/realdgame

    ■SCRAPとは?
    2008年、株式会社SCRAP設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしたりしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。テレビ局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けている。