報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年5月20日 10:00
    星野リゾート

    【星のや東京】江戸時代の文化に倣い、 都内銘店の和菓子を食べて厄除け・招福を願う 「和菓子の宴」開催|期間:2021年5月15日~6月30日

    日本旅館「星のや東京」は、2021年5月15日~6月30日の期間、「和菓子の宴」を開催します。江戸時代の文化に倣い、都内銘店の和菓子を食べて厄除け・招福を願うイベントです。旧暦6月16日の儀式「嘉祥(かしょう)」で主役を担った和菓子。江戸時代には、16日にちなみ、1と6を足した数の7 種の菓子が将軍から家臣に与えられ、災いを祓い、幸福を招くという慣習がありました(*1)。その文化に倣い、滞在中のさまざまな場面で和菓子を提供します。縁起物の鯛をかたどった「饅頭」や幸福がくるという花言葉のカキツバタを模した「唐衣(からころも)」など、縁起のよい和菓子を堪能できます。また、お茶や日本酒などとのペアリングも提案します。
    *1 株式会社虎屋「年中行事と和菓子」より

    開発の背景

    6月16日は「和菓子の日」です。旧暦6月16日には、お菓子や餅を神に供えて疫病退散と招福を祈ったといわれ(*2)、江戸時代には、江戸城の大広間500畳に2万個をこえる羊羹や饅頭などの菓子が並べられ、将軍から家臣に振舞われました。16日にちなみ、1と6を足した数の7 種の菓子を食べることで、災いを祓い、幸福を招いたという説があります。(*1)コロナにより不安やストレスが高まる昨今、縁起のよい和菓子を食べ、晴れやかな気分になってほしいという思いで本イベントを開発しました。明治時代に入り姿を消したこの行事を、江戸城の正門・大手門の近くに建つ星のや東京が現代に合わせて進化させ、「和菓子の宴」と題して提案します。
    *2 全国和菓子協会より

    「和菓子の宴」の特徴

    1 都内銘店の和菓子を堪能できる

    旧暦6月16日の儀式「嘉祥(かしょう)」で主役を担った和菓子。16日にちなみ、1と6を足した数の 7 種の菓子を食べることで、災いを祓い、幸福を招くという慣習がありました。その文化に倣い、滞在中のさまざまな場面で、都内銘店の7種の和菓子を堪能できます。500年続く和菓子屋「とらや」をはじめ、同じく銘店の「いいだばし萬年堂」「榮太樓總本鋪」「赤坂 雪華堂」「日本橋屋長兵衛」、老舗寒天屋「福尾商店」と名だたる和菓子屋の協力のもと、古くから人々に親しまれてきた和菓子を提供します。また、お土産として饅頭を持ち帰れるので、自宅でも和菓子の宴を楽しめます。

    <7種の和菓子のご紹介>
    とらや     :干菓子      赤坂 雪華堂    :甘納豆
    いいだばし萬年堂:唐衣、琥珀糖   日本橋屋長兵衛 :饅頭
    榮太樓總本鋪  :金鍔(きんつば)   福尾商店    :梅寒天

    2 和菓子と厳選した飲み物のペアリング

    「茶菓でもてなす」というように、和菓子とお茶は切っても切れない関係です。本イベントでは、客室やお茶
    の間ラウンジなどにて、お茶はもちろん、日本酒や珈琲などそれぞれの和菓子に合わせて厳選した飲み物を提供
    します。イベントを通じて、和菓子と飲み物のペアリングの妙を楽しめます。

    <ご到着時 唐衣・ほうじ茶>
    風味豊かなヨモギ入りの餡に求肥をまとった唐衣と日本茶専門店「一保堂茶舖」の香り高いほうじ茶の組み合わせを堪能できます。

    <16:00~17:30 琥珀糖、甘納豆、金鍔・水出し茶>
    それぞれの和菓子に合う、創業元禄3年・茶と海苔の老舗「山本山」の3種の水出し茶を楽しめます。

    <18:00~21:00 梅寒天・日本酒>
    福尾商店のさっぱりとした風味の梅寒天と、慶長元年創業・日本酒の老舗「豊島屋本店」の華やかな純米酒「江戸酒王子」の組み合わせを堪能できます。

    <9:00~11:00 干菓子・珈琲>
    和三盆糖の上品な風味のある「とらや」の干菓子と「ミカフェート」の程よい酸味の珈琲の掛け合わせを楽しめます。また、星のや東京のロゴを模ったオリジナル落雁の繊細な風合いも楽しめます。

    <チェックアウト時 饅頭>
    お土産としてお渡しします。

    「和菓子の宴」概要

    ■期間    :2021年5月15日~6月30日
    ■料金    :無料 *宿泊料別
    ■場所    :星のや東京
    ■含まれるもの:7種の和菓子、お飲み物
    ■予約方法  :不要
    ■備考    :仕入れ状況により提供内容が一部変更になる場合があります。

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底
    関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ

    星のや東京

    「塔の日本旅館」をコンセプトに2016年7月に開業。玄関で靴を脱ぎ、畳敷きの伝統的な和室や各階のお茶の間ラウンジ、最上階に温泉を備える星のや初の都市型旅館。
    〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目9番1/客室数 84室
    https://hoshinoya.com/