報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年4月29日 12:00
    株式会社創元社

    創元社“50人の女性シリーズ”新刊! 差別と闘い、芸術に打ち込んだ女性たちの物語を描いた 伝記ビジュアルブック発売

    株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は『社会を変えた50人の女性アーティストたち』を2021年4月15日(木)に発売いたしました。


    『社会を変えた50人の女性アーティストたち』表紙


    ●アートの世界に今も残る、ジェンダーの不均衡

    古来から女性は多くの絵画や彫刻作品のモチーフとして描かれてきましたが、女性自身が技法を学び、制作チームを率いて作品を作り出し、自由なテーマで表現することは、長らく制限されていました。

    現代では多くの女性アーティストが活躍していますが、作品の評価や展覧会の展示作品に占める割合、美術館管理職の人数・待遇など、歴然としたジェンダーの不均衡がいまだに存在します。

    人種、民族、階級などの差別に加えて、性別によっても差別的扱いを受ける女性アーティストたちは、今でも苦境に立たされているのです。


    フリーダ・カーロ。人生の苦しみを絵画へと転化させたメキシコを代表する女性アーティスト。


    ●気鋭の女性イラストレーターによる、独創的な伝記ビジュアルブック

    本書は、美術・詩作・彫刻・写真・陶芸・建築・デザインなど、幅広い芸術ジャンルで才能を発揮し、常識にとらわれない自由な表現で社会をゆるがした世界の50人の女性アーティストの活躍を、チャーミングなイラストとともに紹介します。

    著者は、これまでにも科学技術、スポーツの世界における偉大な女性たちを讃えてきた新進気鋭のイラストレーター、レイチェル・イグノトフスキー。

    彼女の「ホーム」ともいうべき芸術の世界で、さまざまな差別や困難にくじけず力強くおのれを表現し、人々の心をゆさぶったヒロインたちを、人間的な魅力を引き出しながら描き上げています。


    草間彌生。反復する水玉という特徴的なモチーフを用い、幅広い表現方法に挑戦している。


    ●小学校6年生以上で習う漢字にルビつき

    原則として、小学校6年生以上で習う漢字はルビつきです。

    次世代のアーティストを応援します。


    ザハ・ハディド。実現不可能と言われた斬新なデザインを可能にし、プリツカー賞を女性建築家として初めて受賞した。


    ●訳者は翻訳家・ライターの野中モモさん

    本書の翻訳を手がけるのは、シリーズ既刊『世界を変えた50人の女性科学者たち』『歴史を変えた50人の女性アスリートたち』の翻訳や、ZINE制作研究でも評価の高い翻訳家・ライターの野中モモさん。



    ●推薦は、テキストレーターのはらだ有彩さんと、エトセトラブックス代表の松尾亜紀子さん

    「芸術がどれほど不均衡を内包していても、『女性』アーティストたちは確かにいた。今もいる。これから先もずっと。」(テキストレーター・はらだ有彩さん)


    「彼女たちが何と闘い何を叫んでいたのか。その声に耳を傾けるため、私たちはアートに向き合う。」(エトセトラブックス代表・松尾亜紀子さん)


    『社会を変えた50人の女性アーティストたち』の帯



    ●制作道具や色彩・デザイン論の基礎知識、歴史年表など、楽しいコラムも収録

    デザインの基本要素と原則、芸術史における女性たちの偉業の年表、アートの世界における男女の非対称性を示す統計データなど、さまざまなコラムも収録されています。


    アート界の統計


    歴史年表



    ●収録人数は50人+α

    本書では、世界各国、さまざまな時代、さまざまなジャンルの女性アーティスト50人(+α)を紹介し、西洋中心のファインアートに偏りがちなアート史に一石を投じています。


    ほかにも紹介



    ●著者・訳者プロフィール

    [著]レイチェル・イグノトフスキー

    アメリカ・ニュージャージー州出身、カンザス在住の若手女性イラストレーター。2011年にアート・グラフィックデザインの専門学校タイラー校を優秀な成績で卒業し、その後は特に歴史や科学、また教育、ジェンダーなどをテーマにしたイラストを多く描いている。著書に『世界を変えた50人の女性科学者たち』『歴史を変えた50人の女性アスリートたち』『プラネットアース』(いずれも創元社)がある。


    [訳]野中モモ(のなか・もも)

    翻訳者・ライター。訳書にロクサーヌ・ゲイ『飢える私 ままならない心と体』(亜紀書房、2019年)、レイチェル・イグノトフスキー『歴史を変えた50人の女性アスリートたち』(創元社、2019年)、『世界を変えた50人の女性科学者たち』(創元社、2018年)、ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社、2014年)など。

    著書に『野中モモの「ZINE」 小さなわたしのメディアを作る』(晶文社、2020年)、『デヴィッド・ボウイ 変幻するカルト・スター』(筑摩書房、2017年)、共編著書に『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代』(誠文堂新光社、2017年)がある。



    ●書籍情報

    書籍名:社会を変えた50人の女性アーティストたち

    著者 :レイチェル・イグノトフスキー

    訳者 :野中モモ

    判型 :A4判変型・上製

    頁数 :128ページ

    ISBN :978-4-422-70143-1

    定価 :1,980円(税込)

    発売日:2021年4月15日(木)

    発行所:株式会社創元社



    ●商品ページ

    https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4177



    ●特設ページ

    https://www.sogensha.co.jp/special/50women/



    ●創元社

    1892年創業。大阪は御堂筋の近く、本町と淀屋橋の間にある出版社。東京支店は神保町。C・G・ユングや河合隼雄などの心理学書、自己啓発書の原点と言われるD・カーネギー『人を動かす』、マニアック図鑑の先駆けである『世界で一番美しい元素図鑑』、世界一ユニークな単語集『翻訳できない世界のことば』など、人文書から自然科学系まで幅広いジャンルで出版活動を行う。

    https://www.sogensha.co.jp



    ●会社概要

    商号  : 株式会社創元社

    創立  : 1925年(大正14年)

    代表者 : 代表取締役社長 矢部敬一

    資本金 : 1,800万円

    事業内容: 出版事業、セミナー事業、学会事務局運営、書籍販売

    所在地 : <本社>

          〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6

          <東京支店>

          〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 田辺ビル

    URL   : https://www.sogensha.co.jp/