報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年1月17日 14:30
    日本交通株式会社

    日本初の「全国タクシー配車」アプリ、1か月で10万ダウンロード突破! 本日より荏原交通(東京)、名鉄交通(名古屋)、熊本タクシー(熊本)で サービス開始

    ~1月末に冨士タクシー(金沢)、3月に富士タクシー(新潟)配車エリア拡大!~

    日本交通株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:川鍋 一朗)は、2011年1月18日よりスマートフォンを活用し、日本で初めてタクシーの注文をアプリケーションのみで完結できるサービスとして「日本交通タクシー配車」を提供してまいりました。

    起動画面
    サービス提供後に多くのお客様より「全国のタクシーでも同様のサービスを利用したい」との要望を受け、日本マイクロソフトの技術協力を得て、マイクロソフトのクラウド基盤「Windows Azure(TM) Platform」を活用して新サービスを開発、2011年12月13日より「全国タクシー配車」サービスとして提供してまいりました。まずは、札幌、埼玉、東京、横浜、大阪、福岡で開始しておりましたが、本日2012年1月17日より名古屋、熊本で開始いたします。

    また、今月末より金沢、3月より新潟でのサービスを開始いたします。これにより全国13都道府県16グループでタクシー台数は8,908台になります。今後も順次利用可能地域を拡大していきます。


    【全国タクシー配車の概要】
    「全国タクシー配車」はスマートフォンならではの直感的な操作とGPS機能で、全国の提携タクシー会社のタクシーを簡単操作で呼ぶことのできるアプリケーションです。
    また、お近くに提携タクシー会社が見つからない場合は、最寄りのタクシー会社の電話番号を表示し全国タクシー電話帳として、さらに、現在地から最寄りのタクシー会社の料金体系を自動設定し概算料金を検索することが可能です。

    ■アプリ実績
    ダウンロード数:100,000件(2012年1月 達成、iPhone版・Android版・Windows Phone版合計)
    App Store順位 :旅行カテゴリ 無料ランキング1位獲得(2011年12月13日-23日)

    ■姉妹アプリ 日本交通タクシー配車
    「App Store Rewind 2011」iPhone旅行カテゴリのベストセレクション受賞

    ダウンロード数:150,000件(2011年12月 達成、iPhone版・Android版合計)
    App Store順位 :旅行カテゴリ 無料ランキング1位(2011年1月19日時点)
    アプリ経由売上:1億5千万円(2011年12月 達成、iPhone版・Android版合計)
    配車台数   :50,000台(2011年12月 達成、iPhone版・Android版合計)

    ■全国タクシー配車アプリ提携タクシー会社(2011年12月13日リリース時点)
    北海道
    配車エリア:札幌市
    会社名  :SKタクシーグループ
    車両台数 :605台
    開始時期 :開始済み

    埼玉県
    配車エリア:朝霞市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、和光市
    会社名  :日本交通埼玉株式会社
    車両台数 :95台
    開始時期 :開始済み

    東京都
    配車エリア:東京23区
    会社名  :日本交通グループ
    車両台数 :3,200台
    開始時期 :開始済み

    配車エリア:武蔵野市、三鷹市
    会社名  :荏原交通株式会社
    車両台数 :324台
    開始時期 :本日(1月17日)より開始

    配車エリア:多摩地区
    会社名  :日本交通立川株式会社
          三和交通三多摩
    車両台数 :日本交通立川株式会社 80台
          三和交通三多摩    146台
    開始時期 :開始済み

    神奈川県
    配車エリア:横浜市、川崎市
    会社名  :三和交通横浜
    車両台数 :172台
    開始時期 :開始済み

    愛知県
    配車エリア:名古屋市
    会社名  :名鉄タクシーホールディングス株式会社
    車両台数 :974台
    開始時期 :本日(1月17日)より開始

    京都府
    配車エリア:京都市、京都府南部
    会社名  :ヤサカタクシー
    車両台数 :1,179台
    開始時期 :4月開始予定

    大阪府
    配車エリア:大阪市
    会社名  :株式会社国際興業大阪
    車両台数 :464台
    開始時期 :開始済み

    兵庫県
    配車エリア:神戸市、明石市、姫路市
    会社名  :株式会社国際興業大阪
    車両台数 :156台
    開始時期 :開始済み

    岡山県
    配車エリア:岡山市
    会社名  :両備グループ
    車両台数 :440台
    開始時期 :4月開始予定

    福岡県
    配車エリア:福岡市
    会社名  :福交タクシー無線グループ
    車両台数 :660台
    開始時期 :開始済み

    計 10都道府県 提携タクシー会社13グループ 8,595台

    ■新規提携タクシー会社
    熊本県
    配車エリア:熊本市
    会社名  :熊本タクシー株式会社
    車両台数 :95台
    開始時期 :本日(1月17日)より開始

    石川県
    配車エリア:金沢市
    会社名  :株式会社冨士タクシー
    車両台数 :155台
    開始時期 :1月末開始予定

    新潟県
    配車エリア:新潟市
    会社名  :富士タクシー株式会社
    車両台数 :63台
    開始時期 :3月1日開始予定

    計 3県 提携タクシー会社3社 313台

    合計 全国13都道府県 提携タクシー会社16グループ 8,908台

    ■アプリ画面イメージ
    メニュー画面 : http://www.atpress.ne.jp/releases/24947/2_2.png
    今すぐ呼ぶ画面: http://www.atpress.ne.jp/releases/24947/3_3.png
    ご注文完了画面: http://www.atpress.ne.jp/releases/24947/4_4.png

    ■アプリ概要
    アプリ名  :全国タクシー配車
    バージョン :1
    価格    :無料
    提供日   :提供済み

    <Windows Phone版>
    対応機種  : Windows Phone端末(Windows Phone 7.5以上)
    カテゴリ  : 旅行&ガイド
    Marketplace : http://www.windowsphone.com/ja-JP/apps/a520a14e-f7a7-4983-a501-bf52058fbfe1

    <iPhone版>
    対応機種  : iPhone、iPod touchおよび iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
    カテゴリ  : 旅行
    App Store  : http://itunes.apple.com/jp/app/id481647073?mt=8

    <Android版>
    対応機種   : Android端末(Android OS 2.2以降)
    カテゴリ   : 交通
    Android Market: https://market.android.com/details?id=jp.co.nikko_data.japantaxi

    ■アプリ情報について
    全国タクシー配車ウェブサイト   : http://www.japantaxi.jp
    全国タクシー配車Facebookページ  : http://facebook.com/japantaxi
    全国タクシー配車Twitterアカウント: http://twitter.com/JapanTaxi


    【日本交通株式会社について】
    1928年に一台のハイヤーから創業した、都内最大手のハイヤー・タクシー会社。2001年、ビジネスクラス・タクシー“黒タク”を導入。Suica決済サービス(2007年)、GPS無線連動カーナビ、無線CTIシステム・IVRシステム(ともに2005年)、車内禁煙(2003年)、専用乗り場の設置(2001年開始、現在17箇所)など、常に業界を先駆けて時代に即したサービスを提供。2005年、東洋交通株式会社との業務提携を皮切りに、日本交通グループは現在19社、タクシー車両約3,200台、乗務員約7,000名で都内の公共交通を支えている。本年1月にはスマートフォンからタクシーが呼べる、日本初の配車アプリを提供開始。「拾うではなく、選ばれるタクシー」をめざし、顧客満足を追求している。
    http://www.nihon-kotsu.co.jp/

    *Microsoft、Windows Azureは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
    *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。