報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年2月5日 14:45
    丸昌稲垣株式会社

    えっ!バレンタインにお漬物? 甘くない、でも、心に沁みる贈り物

    季節限定 源助かぶ菜&野沢菜漬けセット

    2021年2月5日(金)~同2月8日(月)までのご注文のお客様に、源助かぶ菜・野沢菜漬けセットをバレンタインギフト用として期間限定で販売を致します。【かもしみオンラインショップ】( https://www.kamoshimi.jp )



    ■「おいしさ沁み入るお漬物をバレンタインギフトに」というご提案

    かもしみのバレンタインのお漬物セットは「源助かぶ菜」と「のんびり熟した野沢菜漬け」。お漬物の懐かしい味わいは、身体と心に沁みわたります。発酵による酸味と野菜本来のまろやかな旨みで、そのまま食べても美味しく、ご飯のお供やお茶漬けの具にもピッタリ。もちろん、お酒の味も引き立つ美味さなので、お酒好きにはたまらない一品です。

    今年のバレンタインは甘くない、でも、心に沁みる贈り物で、おうちで二人のんびりと過ごすのはいかがでしょうか?


    源助かぶ菜


    ■バレンタインに、どうしてお漬物?

    バレンタインの定番と言えば、もちろんチョコレートですが、でも、食べるのはほとんどが奥様、なんて声も。せっかくなら、本人が「おやっ!」と喜びそうなものが良いかもしれません。例えば、「甘くない」けど、心や身体に沁みる美味しいお漬物。冬季限定で、お取り寄せ限定のプレミアム感があるものなら、なおさらバレンタインの選択肢として“アリ”だと考えました。



    ■源助かぶ菜とは?

    源助かぶ菜は、南信州、伊那谷の伝統野菜。初冬に収穫したものを、天然塩による乳酸発酵で約30日間じっくりと時間をかけて熟成し、添加物はもちろんのこと、味の足し算となる砂糖や醤油も使わず、こだわりの製法で作られています。冬季限定販売で今しか購入できず、数量限定とレア感も魅力的な「源助かぶ菜」。伊那谷伝統の味をこの機会にぜひ味わってみてください。そして、信州を代表する野沢菜の、こちらも貴重な、じっくり乳酸発酵させたものとの、楽しい食べ比べセットです。


    源助かぶ菜 盛り付け

    食べ比べセット

    ■しかも、プレゼント企画付き「バレンタイン、お漬物贈って甘酒ゲット」

    自分が贈ったものを一緒に食べられるのが、夫婦間でバレンタインを贈る醍醐味。でも、夫ばかりがうれしいバレンタインじゃちょっと違う。そんなちょっぴり欲張りな奥様の為に「バレンタイン、お漬物贈って甘酒ゲットキャンペーン」も同時開催致します。

    源助かぶ菜・野沢菜セットをご購入いただいたお客様の中なら抽選で10名様に「よるしみ生甘酒」をプレゼント。奥様も旦那様もお互いうれしい、バレンタインキャンペーンです。

    よるしみ生甘酒 グラス

    よるしみ生甘酒

    ※「よるしみ生甘酒」

    信州のお米と水だけを原料に一晩じっくり発酵させた「よるしみ」は、砂糖・添加物・アル コールを一切含まず、雑味がなく飲みやすい味わいが特長。“生”の美味しさを一番感じられる 40℃~60℃に温めると、とろみがかったほのかな甘さと香りが口いっぱいに広がり、じんわり 身体を温めます。また、甘酒に含まれるブドウ糖やアミノ酸などの成分がリラックス効果・疲労 回復に期待されており、心地よい眠りへと導いてくれます。



    ■キャンペーン概要

    キャンペーン名:バレンタイン、お漬物贈って甘酒ゲット

    期間     :2021年02月5日(金)~同02月8日(月)

    対象者    :期間中にかもしみオンラインショップにおいて、

            源助かぶ菜・野沢菜セットをご購入

            されたお客様(全10名様)

    賞品     :よるしみ生甘酒 3個セット (10名様)

    当選発表   :厳正なる抽選の結果、当選者の発表は

            賞品の発送をもってかえさせていただきます。



    ■会社概要

    会社名  :丸昌稲垣株式会社

    代表取締役:稲垣 勝俊

    創立   :大正14年11月

    本社   :〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田2720

    事業内容 :味噌、野沢菜、味噌漬、甘酒の製造・販売など



    ■オンラインショップについて

    ・URL : https://www.kamoshimi.jp

    ・送料: 都道府県別送料



    ■SNS

    Instagram: https://www.instagram.com/kamo_shimi/

    Facebook : https://www.facebook.com/kamoshimi.jp/