報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年1月18日 11:00
    日本計画研究所

    JFEスチール(株)のDX戦略と課題【JPIセミナー 3月03日(木)開催】

    【会場受講】又は【ライブ配信受講】をお申込の場合は、セミナー終了3営業日後から、4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。

    日本計画研究所は、JFEスチール株式会社 常務執行役員 データサイエンス・DX担当 博士(工学) 風間 彰 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
    ◆セミナー終了後(アーカイブご視聴後)、講師へのご質問やお取次ぎもさせて
     いただきます。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークが構築され、新たなビジネスの創出
     に、大変お役立ていただいております。

    Cyber Physical Systemを主軸とした製造革新への奮闘

    JFEスチール(株)のDX戦略と課題

    ~データ活用 データサイエンティストの養成と活性化施策等~

    〔講義概要〕

    鉄鋼メーカーである弊社は、重厚長大なレガシーと、社会的環境課題を抱えながらも「DX銘柄」に7年連続で選ばれるなど、IT・デジタル技術・データ資産を活用し、新たな変革へ向けて奮闘中です。今回は主に弊社の製造フィールドにおける Cyber Physical System を主軸としたDX戦略、施策、実行上の課題、データサイエンティスト養成など、同様の取組みをされている皆様と共有できそうな内容をご報告させていただきます。

    〔講義項目〕

    1. JFEスチールのご紹介
    2. プロセスコンピュータとデータ活用の歴史
       (1) コンピュータの導入と成果 (?)
       (2) DXのモチベーション
        ~この半世紀、デジタル化は成したが、人の状況は変わらず~
    3. JFEスチールのDX戦略
       (1) 全体観 ~10年後;インテリジェント製鉄所 → 労働生産性と企業価値の向上~
    4. 製造フィールドのDX施策 ~IoT & Cyber Physical Systems~
       (1) 製造変革のコア技術 ~Data Driven Architecture & CPS~
       (2) IoT、データサイエンス(DS)、 CPSの活用事例と課題サイバー高炉ほか)
       (3) 5Gの実装 ~製造現場4Kカメラ等における5Gの現状~
    5. 製造現場へのICT導入 ~変わる現場作業の事例と課題~
       (1) 文書AIによる保全業務効率化と技術伝承、画像AIによる自動インターロック
       (2) スマホによる広域安全見守りなど
    6. AIとロボットの導入方針
       (1) 過去の失敗AIとリカバリー事例
       (2) AI導入方針 ~データ駆動型と論理・知識型の両輪で~
       (3) ロボット開発事例 ~市販に無いなら自前~
    7. データサイエンティストの養成と活性化施策
       (1) 階層別データサイエンティスト養成の仕組みと実績、課題と対策
       (2) DX推進の活性化施策 ~DSツール整備と専用ポータルの設置~
       (3) Mixed Reality による現場作業訓練
       (4) データ活用推進拠点 JDXC(JFE DX Center) ~データの見える化から始める~
    8. まとめ
       (1) DX推進上のIT/OT各階層別課題 ~投資効果(?)、
        インテグレータ不足、イメージ先行~
       (2) 鉄鋼独自のDX課題と対策、今後の見通し
       (3) DX推進は、トップダウンで系統的に+ボトムアップの活力で!
      9. 関 連 質 疑 応 答
      10.名 刺 交 換 会 
      ■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立て下さい。
      ■オンライン受講の場合も、会場受講と変わらぬお取次ぎを致しますのでご安心下さいませ。

    〔講  師〕

    JFEスチール株式会社
    常務執行役員
    データサイエンス・DX担当 博士(工学)
    風間 彰 氏

    〔開催日時〕

    2022年03月03日(木) 09:30 - 11:30

    〔会  場〕

    JPIカンファレンススクエア
    東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL:03-5793-9761
    FAX:03-5793-9766

    〔参 加 費〕

    ▶︎【会場 または ライブ配信受講】
     1名 : 33,520円(資料代・消費税込)
     2名以降 : 28,520円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
    ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名 : 33,520 円 (資料代・消費税込)


    〔詳細・申し込み〕

    〔ライブ配信・アーカイブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

    【メルマガ登録】