報道関係者各位
    プレスリリース
    2004年12月13日 15:00
    財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会

    日本モーターサイクルスポーツ協会、トライアルの藤波選手がスポーツ功労者顕彰を受賞

    報道関係各位

    中山大臣と藤波選手
    プレスリリース                     2004年12月13日
                   財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会
    ===================================
            トライアル世界チャンピオン藤波隆久選手
            文部科学大臣よりスポーツ功労者顕彰を受賞
    ===================================

    文部科学省は12月10日、オートバイのトライアル国際A級ライダー、藤波貴久
    (24才)にスポーツ功労者顕彰を贈りました。顕彰式は同省の大臣応接室で行わ
    れ、中山成彬大臣から藤波選手に顕彰状と記念品が手渡されました。

    藤波選手は三重・四日市市出身。全日本チャンピオンを経て16才から世界選手
    権に参戦。2004年FIM(国際モーターサイクリズム連盟)トライアル世界選手
    権で8勝を挙げ、モーターサイクルスポーツ大国のヨーロッパ、アメリカ以外
    で初めて、年間総合チャンピオンを獲得しました。
    この功績により、10月14日には四日市市スポーツ栄誉賞(本年創設)を受けて
    います。

    ◆トライアル競技
    トライアル競技は、専用のオートバイを駆り、競技用コース途中に設けられた
    採点区間(セクション)で、いかに減点されることなくスムーズに走り抜けら
    れるかを競い合うスポーツです。1競技は5時間にもおよぶため、走行技術の正
    確性だけでなく、採点競技独特の精神力の強さが求められます。

    ◆スポーツ功労者顕彰
    スポーツ功労者顕彰は、我が国スポーツの向上と振興に関し、特に功績顕著な
    者をスポーツ功労者として文部科学省が顕彰するものです。顕彰の対象はオリ
    ンピックメダリスト、世界選手権優勝者、世界記録更新者、それらの指導者及
    び多年にわたる功労者です。
    モーターサイクルスポーツでは、藤波選手が加藤大治郎(2001年)に次ぐ2人目
    の受賞です。

    ◆モーターサイクルスポーツ
    モーターサイクルスポーツを世界的に統括するFIM(国際モーターサイクリズ
    ム連盟)には、80の国や地域が加盟。国際オリンピック委員会(IOC)に国際
    スポーツ団体(IF)として認められています。
    日本では文部科学省所管の財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)
    (会長:鈴木正利)が、FIMに加盟する日本代表機関となっており、全国で
    約4万人の競技参加者が、年間約800の競技会に参加しています。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【本件に関するお問い合わせ先】
    財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会
    広報マーケティング課 広報担当:相馬

    〒104-0045 東京都中央区築地2-11-24 第29興和ビル別館7階
    Tel: 03-5565-0900 Fax: 03-5565-0907 e-Mail: pr&mktg@mfj.or.jp
    URL: http://www.mfj.or.jp/
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――