報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年12月10日 18:00
    SOCIO(ソシオ)

    学校やメディアから刷り込まれる男女格差

    性別による決めつけを悪意なくしていませんか?

    (執筆:佐藤志乃)

    あなたは「女らしい」「男らしい」という言葉でだれかを表現したことはありますか?
    だれもが1度はあるのではないでしょうか。

    生まれ持った性別ではなく、社会的・文化的につくられた「女らしさ」「男らしさ」などの性別をジェンダーといいます。

    学校で刷り込まれる10のジェンダーギャップ

    学校は集団生活をしながらさまざまな人々との付き合い方を学ぶ場でもあります。
    今でこそジェンダー教育に意識が向いてきましたが、ひと昔前にはあたり前に男女差別があり、勝手なイメージで正当な理由なく性別の枠に当てはめられていました。

      

    メディアや広告で刷り込まれる10のジェンダーギャップ

    私たちが家や街で目にする機会の多いメディアや広告。スマホの使用時間が長くなっていることもあり、何の違和感も持たずにジェンダーギャップを受け入れてしまっているかもしれません。

    たとえば、こんなシチュエーションはありませんか?

    この記事のまとめ

    ✔︎ 日本のジェンダー・ギャップ指数は149か国中110位と非常に低く、世界のなかでも「男女格差がある国」であるといえる。

    ✔︎ 私たちは子供のころから、学校で無意識のうちに偏ったジェンダー意識を刷り込まれている。

    ✔︎ 大人と子供が、誤った認識や不要だと思うことをしっかりと対話できる環境をつくることが大切。

    ✔︎ 私たちは日頃から、性別によって役割や目指すべき姿を決めつけられたメディアや広告をよく目にしている。

    ✔︎ 受け取る側が疑問を持ち、おかしいと思ったら声を上げることが大切。

     

    ▼ SOCIOについて

    『SOCIO(ソシオ)』は人間関係、働き方、新しいライフスタイルを軸にしたウェブ記事を提供するメディアです。人の悩みは9割が人間関係。「あの人苦手だな」「あの人がうらやましい」「なんで自分はこうなんだろう」。

    社会で多様性(ダイバーシティ)が語られるほど、自己肯定感や個性についての悩みが増えていきます。価値観は人それぞれ。だからこそ、自分も大切にしてほしい。その第一歩が他人の意見に耳を傾けることだと、私たちは考えます。

    その先に価値観が変化することもあれば、譲れないモノを見つけることもあるでしょう。様々な悩みを柔軟に解釈し、なりたい自分を目指していこう。

    公式HP→ https://www.socio22.com/
    Twitter→@SOCIO_sns

    ▼ 運営会社 22世紀アート

    「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。
    そんな文化インフラを作るために、22名のスタッフにより運営されている。

    代表者  : 向田翔一
    所在地  : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル5階
    設立   : 2014年12月
    事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
    TEL   : 03-5941-9774
    FAX   : 03-5941-9773
    MAIL  : info@22art.net
    公式HP : https://www.22art.net/
    Twitter  : https://twitter.com/22artnet
    Instagram: https://www.instagram.com/johnny_22art/?hl=ja