報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年11月20日 12:00
    一般社団法人EDAC

    【焼津市・岩泉町・曽於市・南小国町の防災/まちづくりでのドローン活用事例をご紹介!】EDACシンポジウム 2020 ONLINEの第2部講演の登壇者をご紹介! - 12/10(木)・13(日) オンライン開催

     一般社団法人 救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(所在地:東京都千代田区、理事長:稲田 悠樹、以下 EDAC[イーダック])が主催する、EDACシンポジウム 2020 ONLINE 第二回「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」の第2部講演セッションの講演情報についてご紹介いたします。

    <第2回「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」>

    【第2部講演セッション】

    11:10~11:25

    部署を超えて組織された防災航空隊『ブルーシーガルズ』

    静岡県焼津市 防災部 地域防災課
    防災対策担当 望月 海渡様

    11:25~11:40

    自治体は災害から学び防災リーダーとなる使命をもつ

    岩手県岩泉町
    危機管理監 兼 危機管理課長 佐々木 重光様

    11:40~11:55

    ドローンとGISの一体的活用で曽於市の問題・課題を解決する

    鹿児島県曽於市 企画課
    企画政策係長 宇都 正浩様

    11:55~12:10

    南小国町のドローンを活用したまちづくりの取り組み

    ~安心安全な暮らしを守り、便利で住みやすい町の実現へ向けて~

    熊本県南小国町 まちづくり課 
    高藤 郁弥様

    ※12月10日(木)・12月13日(日)ともに上記の通りで実施予定です。
    ※講演者や講演内容、タイムテーブルは変更になる可能性がございます。

    【第2部講演セッション 講演概要】

    部署を超えて組織された防災航空隊『ブルーシーガルズ』

    静岡県焼津市 防災部 地域防災課 防災対策担当 望月 海渡様

    <講演概要>
    焼津市防災航空隊の導入の経緯と実際の活動事例、課題と今後の展望など

    自治体は災害から学び防災リーダーとなる使命をもつ

    岩手県岩泉町 危機管理監 兼 危機管理課長 佐々木 重光様

    <講演概要>
    平成28年台風第10号で被災した岩泉町は、翌年東北の自治体で初のドローン隊を結成した。中山ドローン隊の活動は平常時の観光PR動画撮影や、災害時の偵察や行方不明捜索などを行っており、使用していく中で解決したい課題や展望についてお話しさせていただきたい。

    ドローンとGISの一体的活用で曽於市の問題・課題を解決する

    鹿児島県曽於市 企画課 企画政策係長 宇都 正浩様

    <講演概要>
    市役所内では様々な業務がシステム化される中、災害調査や転作確認等の現地調査業務では、まだまだ人の力に頼るところが多い。これらに基づく問題課題を解決すべく、令和元年度に曽於市IoT実装計画を策定し、今年度、まずは農林業と防災分野において、ドローン・タブレット型端末・GISを導入し、一体的活用の試みを始めた。

    南小国町のドローンを活用したまちづくりの取り組み

    ~安心安全な暮らしを守り、便利で住みやすい町の実現へ向けて~

    熊本県南小国町 まちづくり課 高藤 郁弥様

    <講演概要>
    ドローン導入の経緯からこれまでの活用の取組みについて説明。防災・災害対応の取組や有害鳥獣対策の取組事例を紹介し、今後の展望を見据える。

    【EDACシンポジウム 2020 ONLINE】
    第2回「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」
     お申し込みはこちら >> https://bit.ly/2H93csG
     シンポジウム公式サイト: https://edac.jp/symposium/2020/

    《EDAC入会特典のご案内》

    今回のシンポジウム終了までの期間にEDACにご入会いただいた公共会員/賛助会員の皆様には、以下の特典をプレゼントいたします。

    ・本シンポジウムの講演録の無償配布
    ・本シンポジウムのアーカイブ動画視聴用URLのご案内
    ・「救急医療・災害対応におけるドローン活用等に関するアンケート調査」調査報告書

    調査報告書は、2018年12月に、全国の自治体及び消防関係者のドローンの導入や活用状況について現状を把握するため、EDACが独自に実施したアンケートをまとめたもので、約750自治体/消防本部のドローン活用状況をまとめた貴重な冊子となっております。
    是非、この機会にお手に取っていただき、今後の貴団体のドローンなどの最先端技術の活用にお役立ていただければ幸いです。

    第一回シンポジウムの様子
    第一回シンポジウムの様子
    第一回シンポジウムの様子
    第一回シンポジウムの様子

    【開催案内】

    ・タイトル:EDACシンポジウム 2020 ONLINE
          第二回「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」
    ・日時  :令和2年12月10日(木)10:00~16:30 (9:45 開場)
          令和2年12月13日(日)10:00~16:30 (9:45 開場)
          ※講演プログラムは両日程とも同じ内容でございます。
          ※時間帯については変更となる可能性がございます。
    ・開催形式:オンライン形式
          ※講演は事前に収録を行っており、当日質疑応答等の時間はございませんのでご了承ください。
    ・参加費 :無料
    ・申込方法:下記のサイトよりお申込みください。
          https://edac.jp/symposium/2020/
          お申し込み頂いた方々には、後日事務局より個別にシンポジウムの視聴画面へのアクセス情報をご案内させていただきます。
    ・主催  :一般社団法人EDAC
    ・協賛  :株式会社JDRONE
          株式会社インフォメーション・ディベロプメント
          ベル・データ株式会社
          株式会社リアルグローブ

    【参加お申し込み】

    シンポジウムのご参加は、事前受付制とさせていただいております。参加をご希望される方は、下記シンポジウム公式サイトよりお申込みください。

    ■シンポジウム公式サイト
    https://edac.jp/symposium/2020/

    ■シンポジウム参加お申込みフォーム
    https://forms.gle/T7RYB8UvsFziQQg28

    【お問い合わせ先】

    ■EDAC事務局
    担当 : 丸亀(まるがめ)
    電話 : 03-5413-7398 / 070-1001-1178
    メール: info@edac.jp

    【EDACについて】

    団体名     :一般社団法人 救急医療・災害対応無人機等
             自動支援システム活用推進協議会(通称:EDAC)
    所在地     :〒101-0061
             東京都千代田区神田三崎町2-20-4 八木ビル201号 EDAC窓口
    代表者     :稲田 悠樹
    URL       :https://www.edac.jp/


    [EDAC略歴]

    2016.2 一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(通称:EDAC)」として法人化
    2016.6 総務省「IoTサービス創出支援事業」に採択
    2016.7 「熊本地震100日史~ あのとき現場で本当は何が起きていたのか ~」開催
    2017.1 「救急医療・災害対応におけるIoT利活用モデル実証事業」に関する公開実証実験を実施
    2017.2 総務省IoTサービス創出支援事業 成果報告会を開催
    2017.12 「地方自治体のドローン活用事例とその未来像について」シンポジウム開催
    2018.3 大分県ドローン協議会と「産業用ドローンにおける利活用推進連携協定」を締結
    2018.3 消防庁と「災害時等における無人航空機による情報収集活動(撮影等)に関する協定」を締結
    2018.5 自治体総合フェア2018「自治体カンファレンス」登壇
    2019.2 熊本県南小国町にて「ドローンを活用したまちづくり」シンポジウム開催
    2019.3 「Best of Japan Drone Award 2019」ソフトウェア部門の最優秀賞に「Hec-Eye(ヘックアイ)」が選出
    2019.5 熊本県益城町、熊本県ドローン産業推進協議会(DIDA)、と災害時におけるドローン活用の協定を締結
    2019.12 「救急医療・災害対応におけるドローン活用等に関するアンケート調査」報告書発刊