報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年11月10日 14:00
    丸昌稲垣株式会社

    一日の終り、ほっと身体と心を整える夜の新習慣 “夜専用”生甘酒「よるしみ」11月10日(火)販売

    新ブランド「かもしみ」から、 信州のうまみが詰まった発酵食品ECサイトオープン

     大正14年創業、丸昌稲垣株式会社(本社:長野県飯田市 社長:稲垣勝俊)は、2020年11月10日(火)新ブランド「かもしみ」より、“夜専用”生甘酒「よるしみ」をオンラインショップにて販売開始します。



     今回、丸昌稲垣は、古くから栄養豊富な飲み物として受け継がれてきた甘酒が持つリラックス効果・疲労回復効果に着目、熱処理を行わない“生”ならではのやさしい甘味が身体と心に沁みわたる“夜専用”生甘酒を作り上げました。

     信州のお米と水だけを原料に一晩じっくり発酵させた「よるしみ」は、砂糖・添加物・アルコールを一切含まず、雑味がなく飲みやすい味わいが特長。“生”の美味しさを一番感じられる40℃~60℃に温めると、とろみがかったほのかな甘さと香りが口いっぱいに広がり、じんわり 身体を温めます。また、甘酒に含まれるブドウ糖やアミノ酸などの成分がリラックス効果・疲労 回復に期待されており、心地よい眠りへと導いてくれます。

     忙しい毎日の終わり、「よるしみ」でほっと身体と心を整える時間を、ナイトルーティーンとして取り入れていただくことで、明日へのパワーチャージに繋げます。

     だからこそ、風味や成分を活かす“生”にこだわり、できたての美味しさを届けるため、オンラインショップ限定で販売します。

     この他、新ブランド「かもしみ」からは、手間ひまかけた丁寧な製法と素材にこだわった“蕪ごと漬けた乳酸発酵野沢菜漬け”、旨味や香り高いお味噌も、オンラインショップで揃います。

    ● かもしみ信州しあわせ甘酒「よるしみ」 

    ほどく。ゆるむ。今日も一日、おつかれさま。

    夜こそ甘酒。明日のあなたに沁みわたります。


    一日の終わり、生ならではの、とろりとやさしい甘みが身体と心に沁み渡り、明日へのパワーチャージに繋げる、“夜専用“生甘酒です。


    古くから栄養が豊富な飲み物として受け継がれてきた甘酒は、

    美容や健康面での注目も高く「飲む点滴」・「飲む美容液」とも呼ばれています。

    今回、丸昌稲垣は甘酒に含まれるブドウ糖やアミノ酸などの成分がもたらす

    リラックス効果・疲労回復効果に着目しました。


    原料は、信州のお米と水のみ、

    お米の糀で一晩かけてじっくり発酵した“生”の甘酒です。

    雑味がなくすっきりした味わいで、温めると、とろりとほのかな甘さと香りが引き立ちます。

    また、冷やして飲んでいただくと、さらっとした味わいを楽しめます。

    甘酒が苦手という 方にも飲みやすいよう、粒感の少ない甘酒に仕上げました。

    もちろん、アルコールフリー、食塩・砂糖・添加物不使用。

    お子様からご高齢の方まで安心してお召し上がりいただけます。

    風味や成分を最大限に活かすため、発酵を止める熱処理を行わず、

    生を冷凍でお届け。

    解凍いただくと、再び“酵素が生きた”甘酒をお楽しみいただけます。


    価格:378円(税込)/100g(約82kcal )


    <お召し上がり方>

    飲む日の朝、または前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍し(約7時間)、電子レンジなどで、40~60°Cくらいに温めてお飲みください。

    ※解凍すると発酵が進みます。解凍後は2日以内を目安にお飲みください。





      まもなく創業100年を迎える丸昌稲垣の挑戦 

      新ブランド「かもしみ」とは



    新しいブランド「かもしみ」は、“本当にいいものを作る情熱と技術を育て残したい。

    お客さまに、その子どもたちに、本当のおいしさを思い出し、味わっていただきたい。そして、いまなら、まだそれが間に合う。“という社員たちの思いから誕生しました。


    発酵食は、古くから長野県で伝統食として根付いてきましたが、

    時代の利便性の追求や担い手不足により、丁寧な手作りの製法や味が失われつつあります。

    まもなく創業100年を迎える丸昌稲垣は、若い社員・ベテラン社員が一致団結し、

    改めて、職人による昔ながらの製法や地元の素材にこだわり、

    何度も試作を繰り返したかもしみブランドの商品を開発し、

    この度、2020年11月10日(金)より発売を開始。

    風味が生きた本来の美味しさをお届けするため、

    あえてオンラインショップ限定で展開します。


    「信州のひとと自然が醸(かも)し出す、身体に沁(し)みわたるおいしさ(=かもしみ)」の詰まったどこかなつかしい信州の味をお楽しみください。


    かもしみシリーズラインナップ

    ● かもしみ信州おばちゃん漬け「のんびり熟した野沢菜漬け」

      地味は滋味。脈々と続く野沢菜の味です。


    自然の恵みをたっぷり吸った野沢菜を30日以上かけて蕪ごと漬け込んだ“乳酸発酵”のお漬物です。多くの野沢菜漬けは茎・葉の部分のみを使用しますが、今回、手間をおしまず、旨味の詰まった根の部分の蕪まで漬け込み、乳酸菌の自然の力で熟成させることで、より滋味深い野沢菜に仕上げました。化学調味料・保存料・着色料不使用。


    価格:648円(税込)/120g


    <お召し上がり方> 

    日持ちを長くするための処理をしていない「生」ならではの風味や滋味をお届けします。シンプルにそのまま、または、熱々ご飯に一匙のせて。お好みで醤油を少し加えてください。


    ●かもしみ信州蔵育ち味噌

      「中千成天地がえし信州まろやか糀味噌・信州コク香り味噌」

        食べた人は「ふぅ」と言う。


    長野県産の大豆を使用し、風味、甘み、コク、香り、すべてのバランスにこだわって丁寧に醸しました。アルコール不使用・無添加の、酵母が生きているお味噌です。

    旨味を左右する発酵の途中、丸一日かけて味噌桶の味噌を別の桶へ移す「天地がえし」を職人の手で行うことでさらに発酵を促し、旨味と香り高い味噌となりました。


    価格:756円(税込)/ 400g

    1,188円(税込)/ 750g


    <お召し上がり方> 

    味噌本来の美味しさを味わうため、まずはシンプルな豆腐のお味噌汁で。

    素材の味が繊細な野菜などのお味噌汁には、甘みの濃い「まろやか糀味噌」が、しっかりした素材には、旨味とコクの強い「コク香り味噌」がピッタリです。


    ※2020年11月中旬発売予定

    ● 丸昌稲垣とは 

    大正14年、南アルプス山脈と中央アルプス山脈に挟まれた

    長野県飯田市に丸昌稲垣が生まれました。

    どこからも遠く、陸の孤島と呼ばれてきた飯田には、

    信州の風土にあった独自の野菜と食文化が育っています。

    丸昌稲垣は、信州のひとと自然にしか醸し出せない、田舎らしくて、 

    どこかなつかしい、身体に沁みわたる、それ本来のおいしさ・うまみが

    詰まったこうじ製品と信州漬物を提供し続けていきます。


    会社名   : 丸昌稲垣株式会社

    代表取締役 : 稲垣 勝俊

    創立    : 大正14年11月

    本社    : 〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田2720

    事業内容  :味噌、野沢菜漬、味噌漬、あまざけの製造・販売など


    ● オンラインショップについて

    ・URL https://www.kamoshimi.jp 

    ・配送 全国 

    ・送料 都道府県別送料

    ・定期販売について

     よるしみ甘酒

     6個入り 2,268円(税込)さらに定期サポート送料全国一律500円(税込)

     12個入り 4,082円(税込:10%OFF) 、定期サポート送料全国一律500円(税込)

    ・定期お届けコースお試しモニターキャンペーン

     URL https://www.kamoshimi.jp/product/yorushimi

     お試し後にアンケートにお答えいただける方だけの特別キャンペーン

     初回 3個980円(税込)から安心スタート お一人様1回限定

    ・発売記念キャンペーン

     定期お届けコースをお申込みの方 先着50名様に

     「よるしみ専用カップ」プレゼント



    ● 公式SNSについて

    公式Instagram   https://www.instagram.com/kamo_shimi

    公式Facebook https://www.facebook.com/kamoshimi.jp