報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年10月7日 15:15
    阪神電気鉄道株式会社

    六甲オルゴールミュージアム内で職人が編曲から手掛ける 「神戸オルゴール」楽曲ラインナップ 11年で500曲突破! ~500曲目のオルゴールプレゼントキャンペーンを開催~

    六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治 阪神電気鉄道株式会社 100%出資)が運営する「六甲オルゴールミュージアム(博物館相当施設)」の研究・技術から生まれた「神戸オルゴール(詳細は下記を参照)」の楽曲ラインナップが500曲を突破しました。また、これを記念して2020年10月10日(土)~11月23日(月祝)まで、「神戸オルゴール500曲突破キャンペーン」を開催します。


    ■「神戸オルゴール500曲突破キャンペーン」概要

    六甲オルゴールミュージアムの職人が作るオリジナルオルゴール「神戸オルゴール」の楽曲ラインナップが500曲を突破したことを記念し、この度500曲目のレパートリーに新たに加わった「カイト(歌:嵐、作詞・作曲:米津玄師)」を12角形透明ケースで製作し、抽選で3名様にプレゼントするキャンペーンを行います。

    【開催期間】

    2020年10月10日(土)~11月23日(月祝)

    【参加条件】

    期間中に「六甲オルゴールミュージアム」のツイッターアカウント(@rokkomusicalbox)をフォローし、キャンペーン記事をリツイート。

    ※当選者へは11月末日までに、ツイッター内のDMにて連絡します。


    <神戸オルゴールについて>

    神戸オルゴールは、2009年7月より当館内で製作しているオリジナルブランドのオルゴールです。2013年には「神戸セレクション」に選定されるなど、新しい神戸ブランドとしても注目を集めました。

    当館では、オルゴールの規格に合わせて編曲(※)し、音色を生み出す櫛の歯の調律やケースへの組み付けなど、専門性の高い技術作業を職人が手作業で行い、より高品質なものづくりを追求しています。ケースの種類も豊富で、宝石箱タイプやフォトフレームタイプなどのケースとお客様の好みの曲を組み合わせて、注文後に製作しています。校歌や自作曲などもオーダーメイドで作ることができます。

    館内で開催している「オルゴール組立体験」の「上級コース」では職人のレクチャーにより、神戸オルゴール製作工程の一部が体験できます。


    ※神戸オルゴールの編曲

    今回ラインナップが500曲に達した神戸オルゴールは「18N」と呼ばれる規格で、使用できる音数が18音、約15秒のフレーズを演奏するオルゴールです。約15秒のフレーズを曲から抜粋し、さらに18本の櫛の歯でメロディと伴奏が演奏できるように編曲をします。

    18本の櫛の歯では原曲と比較すると音数が足りず、収めることが難しい部分がありますが、原曲から音を削り、オルゴールの規格に収まるように編曲します。また、1本の櫛の歯は弾いて音が鳴っている暫くの間は、再び同じ櫛の歯を弾くことができない為、使う音のタイミングによっては、同じ音に調律した櫛の歯を2、3本使わなければならない場合があります。そういった制限により、メロディの一部を省略する場合は、いかに違和感なく聞けるかを考慮し、編曲をします。

    通常の楽器の編曲では行わない独特の編曲センスが必要ですが、このような編曲を経て、オルゴール独特の演奏が生まれます。


    <神戸オルゴール楽曲の売上ランキング(2020年4月~7月)>


    <営業概要>

    【入館料】

    大人(中学生以上)1,050円

    小人(4歳~小学生)530円

    【営業時間】

    10:00~17:00(16:20受付終了)

    ※営業時間は期間により異なります。詳細はホームページをご確認下さい。

    【休館日】キャンペーン中は無休

    【所在地】〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145

    【ホームページ】 https://www.rokkosan.com/museum/



    六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/7b001c5457127cde6f592e9187bcf72504ad4320.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1