報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年12月6日 14:00
    公益財団法人 東京都公園協会

    2/10~3/3【向島百花園】「梅まつり」開催

    ~梅花彩る江戸花屋敷~

    梅開花期の園内の様子(過年度)
    梅開花期の園内の様子(過年度)

    向島百花園は、江戸時代後期の開園当初には、約360 本の梅が植えられ、梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれ親しまれました。現在も、月影(つきかげ)・初雁(はつかり)・白加賀(しろかが)・道知辺(みちしるべ)・鹿児島紅(かごしまべに(こう))など、20種類近くの梅をご覧いただけます。

    当園では梅の見ごろに合わせ、梅花とともに江戸の文化を楽しむ催しを開催します。早春の向島百花園で、梅の香りと江戸の趣を楽しみながら、粋なひとときをお過ごしください。

    1.日時

    令和6年2月10日(土)~3月3日(日) 
    9時~17時(最終入園は16時30分)

    2.内容

    (1)梅を詠む ※荒天中止

    日時:期間中毎日 9時~17時
    場所:藤棚横四阿(あずまや)
    内容:お客様に「梅」を題材に俳句・和歌を俳句帳にお書きいただきます。
    参加費:無料(入園料別途)

    過去開催時の様子
    過去開催時の様子

    (2)江戸大道芸 ※雨天中止

    日時:2月11日(日)・2月18日(日)
    各日11時40分、13時、15時(各回30分程度)
    場所:売店前広場
    内容:大黒舞い、放下芸等の大道芸を披露します。
    出演:浅草雑芸団
    観覧費:無料(入園料別途)
    観覧方法:当日自由観覧

    過去の江戸大道芸の様子
    過去の江戸大道芸の様子

    【出演者プロフィール】
    ≪浅草雑芸団≫
    1985 年に、「大道芸で遊ぼう」という趣旨で始めた研究・実演団体。故・坂野比呂志の指導を受け、がまの油売り、飴売り、バナナの叩き売りなど坂野の芸を継承する一方で、のぞきからくりや、ろくろ首(見世物)の復元なども行う。 2001 年より、祝福芸はるこまを軸として、門付け芸や道行の芸能にも挑戦。年に一度、日本の大道芸探訪の舞台公演も行っている

    (3)すずめ踊り ※雨天中止

    日時:2月12日(月・振替休日)・2月25日(日) 各日13時、15時(各回約30分)
    集合場所:売店前広場
    内容:初代園主の佐原鞠塢(さはらきくう)出身の地、仙台が発祥で、墨田区ゆかりの浮世絵師、葛飾北斎が描いた「北斎漫画」にも登場しているすずめ踊りを披露します。
    出演:福来雀(ふっくらすずめ)
    観覧費:無料(入園料別途)
    観覧方法:当日自由観覧

    過去のすずめ踊りの様子
    過去のすずめ踊りの様子

    【すずめ踊りとは?】
    慶長8年(1603年)、仙台藩祖・伊達政宗公の御前で大阪の堺からやってきた石工職人が、宴席にて即興で踊った踊りが始まりといわれている。踊る姿が餌をついばむ雀に似ていることなどから「すずめ踊り」と呼ばれている。

    【出演者プロフィール】
    ≪福来雀(ふっくらすずめ)≫
    仙台出身の仲間が中心となり、都内において「すずめ踊り」普及のため活動中。

    (4)庭さんぽ~向島百花園の楽しみ方~ ※荒天中止

    日時:2月23日(金・祝)11時、14時(各回約60分)
    内容:職員が向島百花園ならではの草花や庭園風景の楽しみ方をご紹介しながら、園内を散策して回ります。
    定員:10名(当日先着順)
    参加費:無料(入園料別途)
    参加方法:開始15分前よりサービスセンター横にて受付。

    過去の「庭さんぽ」の様子
    過去の「庭さんぽ」の様子

    (5)野草ウォッチング ※雨天中止

    日時:2月17日(土)・2月24日(土)
    各日11時40分、14時40分(各回約60分) 
    内容:講師の解説のもと、園内の野草を観察します。
    講師:若林芳樹 氏(植物研究家)
    定員:各回20名(当日先着順)
    参加費:無料(入園料別途)
    参加方法:開始15分前より秋の七草コーナー前にて受付。

    過去の「野草ウォッチング」の様子
    過去の「野草ウォッチング」の様子

    ※各イベントの雨天中止、荒天中止の判断について

    中止の場合は、向島百花園X(旧Twitter)ご案内いたします。 ご不明な場合は向島百花園サービスセンター(03-3611-8705)までお問合わせください

    園内図

    3.その他

    ・イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter) にて最新情報をご確認ください。
    ・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

    向島百花園について

    【開園時間】
    9時~17時(最終入園は16時30分)

    【休園日】12月29日~1月3日
    (1月1日~3日までは福禄寿尊堂のエリアのみご利用いただけます。)

    【住所】墨田区東向島3-18-3

    【交通】
    ・東武スカイツリーライン 「東向島駅」下車 徒歩8分
    ・京成電鉄押上線 「京成曳舟駅」下車 徒歩13分
    ・都営バス 亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車 徒歩3分 
    ※駐車場はございません。

    向島百花園
    交通案内
    交通案内

    【入園料】
    一般 150円 65歳以上 70円 
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

    【問い合わせ先】
    向島百花園サービスセンター 電話:03-3611-8705

    【庭園ガイド】
    土曜日・日曜日 11時・14時(各回30分程度)
    集合:サービスセンター裏 
    参加費:無料
    ※庭園ガイドについては、気象状況等により実施を中止する場合があります。当日の実施については、向島百花園サービスセンターにお問合せください。