報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年5月20日 10:00
    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    寄席形式でたっぷり聴ける現代話芸としての怪談 『第7回圓山町怪談俱楽部~最終公演 四人(しびと)、最期の恐宴~』開催決定 カンフェティでチケット発売

    ガチンコ・ドキュメント・ホラー番組 「おまえら行くな。」北野誠が部長を務める 豪華最恐ゲストを迎えた最終公演

    竹書房 主催、最大・最恐・最期のマルカイ『第7回圓山町怪談俱楽部~最終公演 四人(しびと)、最期の恐宴~』が2022年7月2日(土) にユーロライブ(東京都渋谷区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて5月21日(土)12:00より発売開始です。

    カンフェティにて5月21日(土)12:00よりチケット発売開始
    http://www.confetti-web.com/marukai_7

    公式Twitter(@marukai_take)
    https://twitter.com/marukai_take

    最大・最恐・最期のマルカイ 『第7回圓山町怪談俱楽部~最終公演 四人(しびと)、最期の恐宴~』

    2019年11月30日に渋谷の街で産声を上げた圓山町 怪談倶楽部(通称 マルカイ)は、ありそうでなかった寄席形式のホール怪談公演。「おまえら行くな。」等のガチンコ・ドキュメント・ホラー番組で人気の北野誠が圓山町怪談倶楽部部長を務め、人気怪談語りの顔付けを行いました。同じく「おまえら行くな。」シリーズ監督の鎌倉泰川を総合演出に加え、公式パンフレットの解説執筆に川奈まり子等の怪談作家の布陣で、アンダーグランドから現代話芸にアップグレードした新しい怪談公演の形を提案して参りました。

    第7回目を迎えた、圓山町怪談倶楽部が、3名の豪華最恐ゲストに加え第5回公演までキュレーター(キャスティングプロデューサー)であった西浦和也を大トリの怪談語りに迎えて最終公演を行います。

    ずばり第7回目のタイトルは、
    『第7回圓山町怪談俱楽部~最終公演 四人(しびと)、最期の恐宴~』

    最終公演にふさわしく、おなじみ 部長 北野誠、パンフレット解説執筆・クロストークゲスト出演の川奈まり子に加え、最恐の豪華ゲスト4名が集結!
    第1回以降、コロナ禍で人数制限による開催を余儀なくされておりましたが、最終公演の今回は最大キャパシティでの開催が可能に!
    夏の初めに最大・最恐・最期の公演を是非、生ライブでお楽しみください。

    第7回出演者プロフィール

    北野誠

    ご存じ!ガチンコ・ホラー・ドキュメント番組『おまえら行くな。』の心霊探偵団団長。『圓山町 怪談倶楽部』では部長と、 第二部の怪談クロストークのMCを務めます。

    川奈まり子

    ホラー小説・実話怪談の書き手としての豊かな才能に加え、様々な怪談イベント、怪談番組に出演。今回は公式パンフレットの解説文と、第二部怪談クロストークのゲスト出演いたします。

    【怪談演者】(出演順)

    夜馬裕

    怪談師コンビ・ゴールデン街ホラーズ/相方はインディ。カクヨム異聞選集コンテスト大賞。第7回幽怪談実話コンテスト優秀賞。話数の豊富さと、練られた構成の怪談には自信あり。2020年第3回怪談最恐戦優勝。過去3回、圓山町怪談俱楽部に出演し、『墳墓の丘』『先無ノ森』『供物の約束』を披露。

    田中俊行(イラストレーター・怪談収集家)

    幼少の頃より奇怪な物や怪談話が好きで集めはじめる。独特の口調と表情から醸し出される、怪談の数々は要必聴!怪談最恐戦は初年度から3年連続出場。2020年第3回怪談最恐戦準優勝。2021年第4回怪談最恐戦優勝。過去2回圓山町怪談俱楽部に出演し、怪談噺『予感』『古民家』を披露。

    いたこ28号

    大阪府出身。ガチ怪談からエロ怪談までこなす自称『怪談バカ』
    日本の怪談史を振り返るトークライブや怪談イベントで毒と気炎を吐いている。
    著書に「憑依怪談 無縁仏」(竹書房)など。圓山町怪談倶楽部では、第四回公演『VS怪談新世代』に出演し『天狗使い』を披露。

    西浦和也

    怪異蒐集家。ガチンコホラーバラエティー『北野誠のおまえら行くな。』企画構成。代表的な怪談に「迎賓館」、「獄の墓」、「警備会社時代の体験」などがある。圓山町怪談倶楽部でキュレーターを務めると同時に過去2回出演し、『窓辺の処女』『渋谷怪談』を披露。最終公演は大トリでたっぷり語っていただきます。

    【圓山町 怪談倶楽部 憲章】
    一、 『圓山町 怪談倶楽部』に出演する者は、百年先の日本に届けたい己の傑作怪談を作品タイトルと共に、怪談倶楽部で披露します。恐さと面白さのクオリティ保証!

    二、 現代怪談の舞台装置・観劇環境に関して、伝統芸能の話芸と同様のご提案をします。演者の顔の表情が見やすいマイク位置、ゆったりと座れる映画館用の固定椅子など、観客ファーストの会にいたします。

    三、 映画、演劇、落語、他のメジャー文化と、現代怪談との並列化を目指します。『圓山町 怪談倶楽部』公式読み物「ひゅ~どろろ」(執筆・川奈まり子、他)を発行して、一つ一つの怪談の意義と価値を高めます。メジャー化への挑戦!

    公演概要

    最大・最恐・最期のマルカイ
    『第7回圓山町怪談俱楽部~最終公演 四人(しびと)、最期の恐宴~』
    公演日時:2022年7月2日(土) 18時開演
    会場:ユーロライブ(東京都渋谷区円山町1-5)

    ■出演者
    北野誠
    川奈まり子
    夜馬裕
    田中俊行
    いたこ28号
    西浦和也

    【リアル会場チケット】■カンフェティにて発売
    2022年5月21日(土) 12:00~ 発売開始
    全席指定:3,500円(税込)
    未就学児入場不可 ※お一人様4枚まで購入可

    【オンライン公演視聴チケット】■カンフェティにて発売
    2022年6月17日(金) 12:00~発売開始
    料金:2,500円(税込)

    主催:竹書房 ユーロライブ協力公演 竹書房 噺 TAKESHOBO-BANASHI

    「圓山町 怪談倶楽部」とは(略称 マルカイ)

    稲川淳二氏、桜金造氏、つまみ枝豆氏等が出演する80~90年代に放送されたテレビ番組やビデオオリジナル番組の怪談に、幼少期から影響を受けた“稲川チルドレン世代”の怪談語りが活躍し始めた2018年以降の直近の怪談ブームの最中に、ライブハウスやイベントスペースではなく、観客の集中力が途切れない劇場で、長尺の怪談を披露する場を若手の怪談語りたちに提供する志で企画されました。企画時にキューレーターとして参加した西浦和也氏は、2000年代から怪談界では絶大な人気があった怪異収集家で、数々のホラー番組へ出演、YouTubeの再生回数も100万再生を突破することも珍しくない存在です。
    怪談師たちをまとめるニューリーダーは、CS放送のホラードキュメント番組『おまえら行くな。』で、現代のホラーシーンで絶大な人気を誇る北野誠氏の実話怪談哲学(作り話ではない。残虐描写の犯罪の話ではない。心霊を感じたり不思議な気持ちにさせる怪談らしい怪談)に沿った怪談噺を寄席形式で披露する公演が実現いたしました。
    複数人の怪談語りが、大勢の観客を前にして15分から20分の長尺怪談をソロで披露して、公演の最後に全員が登壇して怪談座談会を行う圓山町怪談倶楽部の公演形式は、2018年の段階で人気のあった5分程度の短い尺の怪談を競う怪談コンテストや、出演者全員が最初から最後まで登壇して雛段トークスタイルで行う怪談イベント、客無しのネット配信の形式とは異なり、普段は怪談イベントに足を運ばない伝統芸能系のファン層も取り込んだ怪談公演となりました。
    今回の最終公演にあたり、諸事情でキュレーターと出演をお休みしていた西浦和也氏が遂に大トリでたっぷりと怪談を語ります。この最終公演で、圓山町怪談倶楽部は次なる姿に変貌いたします!どうぞ、歴史的な最終公演を目撃ください!

    これまでの圓山町怪談倶楽部
    『第一回 圓山町怪談倶楽部 シバスベリ
    日時:2019/11/30
    出演: 北野誠/川奈まり子
    黒木あるじ・夜馬裕・田中俊行・西浦和也・竹内義和

    『第二回 圓山町怪談倶楽部~和装怪談の変~』
    日時:2020/4/4
    出演: 北野誠/川奈まり子
    山口綾子・旭堂南湖‬・三木大雲・

    『第三回 圓山町怪談倶楽部~遠国奇譚~』
    日時:2020/7/4
    出演: 北野誠/川奈まり子
    神原リカ・上里洋志・村上ロック・中山市朗

    『第四回 圓山町怪談倶楽部~VS怪談新世代~』
    日時:2020/11/21
    出演: 北野誠/川奈まり子
    卯ちり・BBゴロー・大赤見展彦・星野しづく

    『第五回 圓山町怪談倶楽部~先無ノ森~』
    日時:2021/4/3
    出演: 北野誠/川奈まり子
    田中俊行・村上ロック・夜馬裕・下駄華緒・竹内義和
    『第六回 圓山町怪談倶楽部~供物の約束~』
    日時:2021/10/23
    出演: 北野誠/川奈まり子
    牛抱せん夏・吉田悠軌・中山市朗・桜井館長・ 夜馬裕