報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年8月27日 14:30
    株式会社ソフトギア

    「ファイナルファンタジー・ クリスタルクロニクル リマスター」に 株式会社ソフトギアのオンラインゲーム開発向け サーバライブラリ 「STRIX ENGINE (R)」を採用

    株式会社ソフトギア(以下ソフトギア、本社:東京都新宿、代表取締役:青木 健悟)は、2020年8月27日に発売された「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター」(以下「FFCC」URL: https://www.jp.square-enix.com/ffcc/ )にソフトギアが開発するオンラインゲーム開発用サーバライブラリ「STRIX ENGINE (R)」(以下「STRIX ENGINE」)が採用されたことを発表いたします。


    (C) 2003, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    ■「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター」とは

    株式会社スクウェア・エニックスが発売する「FFCC」は、2003年にニンテンドーゲームキューブにて発売された「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」に新規要素を加え、PS4/Switch/iOS/Android向けにリマスターしたアクションRPGです。本作の大きな特徴である最大4人参加の協力プレイを、ソフトギアのサーバライブラリ「STRIX ENGINE」の使用で、オンラインのクロスプレイに対応し、4つのプラットフォームをまたいだマルチプレイを実現いたしました。


    『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』

    発売元       : 株式会社スクウェア・エニックス

    発売予定日     : 2020年8月27日

    対応プラットフォーム: Nintendo Switch、PlayStation4、iPhone、Android

    公式HP       : https://www.jp.square-enix.com/ffcc/



    ■STRIX ENGINEとは

    STRIX ENGINEは、オンラインゲーム開発に必要な高度なネットワーク機能とサーバソリューションを提供するサーバライブラリです。バックエンドに独自の特許技術が組み込まれ、大量メッセージの高速処理と大規模な同時接続数を可能とし、従来の国内ライブラリでは成しえなかった高いパフォーマンスを実現します。メッセージ通信や大量のコネクション接続を可能とする通信コアモジュールと、メッセージリレー機能や動的なノード管理を可能とするスケイラビリティの高いサーバシステムの提供で、大規模オンラインゲームやVR・ARコンテンツ開発を支援します。



    ■STRIX ENGINEの特長

    ・スケイラビリティの高いマッチングシステム

    ・マッチメイキングAPIとルーム管理機能

    ・負荷に応じてノードサーバを動的に追加できる柔軟なノード管理機能

    ・メッセージリレー機能



    ■オンラインゲーム開発向け多機能搭載ライブラリ

    ・認証機能(ユーザ登録/承認)

    ・データ管理機能(データベースとメモリを統一的に扱うインターフェイス)

    ・メッセンジャー機能

    ・暗号化機能 等



    ■アプライアンス性の高いサーバライブラリ

    ・UnrealEngine・Unityなどのゲームエンジン対応

    ・Java言語対応により、既存の資産の流用や他ライブラリとの併用が可能

    ・わずかなコードでサーバを構築できるデフォルトクラスの提供

    ・オブジェクト管理機能など様々な機能追加・カスタマイズが可能



    ■仕様情報

    対応プラットフォーム: Windows, Linux, Mac, iOS, Android, Nintendo Switch, PlayStation4

    対応言語      : サーバJava/クライアント C++,C#,Java

    対応プロトコル   : TCP, RUDP



    ■製品ライセンス

    ライセンス方法: ゲームタイトル毎にライセンス

    価格     : ライセンスフィー 500万円(別途消費税)

             年間ライセンスフィー100万円/年(別途消費税)



    ■STRIX ENGINEサービスサイト

    https://www.strixengine.com/



    ■今後の予定

    サーバレスコンピューティングを次のターゲットに、通信技術・サーバ技術の研究開発を進めます。サーバアーキテクチャをイベント駆動型にすることで、すべてのリソースマネージメントの自動化を図り、ゲーム開発者がサーバ開発だけでなく、サーバのプロビジョニングを意識しない環境を実現します。

    常に進化するネットワーク・サーバ技術やお客様の要求に応じた性能や信頼性を追求し、ゲームをはじめ、VR・AR等の幅広いオンラインコンテンツの発展に貢献していきます。


    ※ Microsoft、WindowsおよびMicrosoftのロゴは、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporation またはその関連会社の登録商標または商標です。

    ※その他一般の製品名などはすべて各社の商標または登録商標です。