報道関係者各位
    プレスリリース
    2011年8月10日 09:30
    electricsheep(エレクトリックシープ)

    和製ダフトパンク現る!?「トベタ・バジュン」の新名義『MACHO ROBOT』 NEWアルバム「SPACE DRIVE」リリース

    アーティスト「トベタ・バジュン」の新名義『MACHO ROBOT(マッチョ・ロボット)』が、キラキラ派手派手なエレクトロ・サウンドが炸裂したアルバム「SPACE DRIVE」をリリース致しました。

    machorobot image a


    ■「SPACE DRIVE」の特長
    -「トベタ・バジュン」のイメージを一新したエレクトロ・サウンド-
    トベタ・バジュンは、坂本龍一や大貫妙子など日本を代表するアーティストをゲストに迎えたアルバム「青い蝶」をリリースしたり、映画「西の魔女が死んだ」のサウンドトラックを手掛けたりと、ピアノやオーケストレーションを奏でる良質ポップのイメージが強いアーティストですが、本作はエレクトロ・サウンドで、今までのイメージをいい意味で裏切った作品と言えます。

    -アメコミ風PVを全世界に向け配信-
    本作では、エレクトロの中にHIP-HOPの要素も取り入れ、よりキャッチーでワクワクするPOPな世界が展開されています。
    そして各収録曲のPV、オリジナルのアメコミ風な映像世界もYoutube等で配信しており、フランス、ドイツなど欧州からのアクセスが殺到し、ヨーロッパチャートでも急上昇中です。

    -伝説の神曲「Super Highway」が復活-
    また、以前「トベタ・バジュン」がnouvo nude名義で提供した、KONAMI社の人気ゲーム「beatmania(ビートマニア)」ではもはや伝説の神曲と謳われている「Super Highway」までも、2011年バージョンとなって本作で輝かしく蘇りました。
    そのKONAMI社の「beatmania(ビートマニア)」最新作「beatmania IIDX 19 Lincle」とのタイアップも既に決定しております。


    ■MEG(メグ)からのコメント
    「トベタ・バジュン」が『MACHO ROBOT』で打ち立てたエレクトロ世界に対し、各方面から熱烈な支持が集まっており、特にMEGとは今後お互いの作品におけるコラボ意識が高まり、熱いメッセージも届きました。

    「このアルバムの中でどんなチェイスが繰り広げられてるのか、どんどん浮かぶミラクル。全編映像化、希望。」
    Comment by MEG


    今秋は、「トベタ・バジュン」のソロ名義以外に、この『MACHO ROBOT』としての活動、さらにはnouvo nude名義としての再始動と、今後も「トベタ・バジュン」は縦横無尽に変化してゆきます。


    ●iTunes Music Storeにて全世界同時配信!
    http://itunes.apple.com/jp/album/space-drive/id452933177

    ●amazonにて絶賛発売中
    http://www.amazon.co.jp/dp/B0058FJYYU

    ●Youtube
    [MACHO ROBOT - SPACE DRIVE Trailer (OFFICIAL)]
    http://www.youtube.com/watch?v=1wt6ojqHByk
    [Remember? Super Highway]
    http://www.youtube.com/watch?v=wjPSRXWdgMI

    ●Bajune Tobeta Official Website
    http://www.bajune.com/

    ●Macho Robot (machorobot) on Twitter
    http://twitter.com/machorobot