報道関係者各位
    プレスリリース
    2004年10月1日 12:00
    職業感染共済会

    「職業感染共済《Hi-AiD》」にエコノミーコースが誕生!月額990円から加入可。

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2004年10月1日
                                職業感染共済会
    ===================================
          「職業感染共済《Hi-AiD》」にエコノミーコースが誕生
               http://www.kansen-kyosai.jp/
    ===================================
    職業感染共済会(所在地:大阪市北区、理事長:岡 伊津穂)は、医療従事者
    向け共済事業(*1)「職業感染共済《Hi-AiD》」(ハイ・エイド)にエコノミー
    コースを新設しました。

    この共済は、業務上の事故によるHBV(B型肝炎ウイルス)、HCV(C型肝炎ウイ
    ルス)、HIV(エイズウイルス)への感染に対する保障制度であり、検査・予
    防措置費用の支出を一部負担するほか、対象となる感染症の感染(発症)確認
    時に一時金を給付する内容になっています。このたび新設したエコノミーコー
    スは、月額990円から加入できるコースで、従来の最も安いコース月額1,950円
    の約半額となります。
    当共済会は、この制度の普及を通じ、医療業界内の職業感染に対するリスク認
    知度を高めて行きます。

    医療機関において以前から大きな問題となっている医療従事者の職業感染。
    この問題に取り組むべく本年2月に「職業感染共済会」が発足致しました。そ
    の主たる事業として「職業感染共済《Hi-AiD》」という共済事業がスタートし
    ました。

    ◆対象となる[医療従事者]とは
    医師、看護師のみならず、歯科医師、歯科衛生士、助産師、臨床検査技師など
    の医療機関に勤務するすべての職種を指します。これらに加え、救命救急士、
    救急隊員などの消防職員や医療器具の滅菌・洗浄業者、医療機関向け清掃業者
    などの周辺業者も対象となります。

    ◆保障内容
    ・針刺しなどの曝露事故に対し直後の検査費用
    ・感染予防措置費用の自己負担分実費の一部負担
    ・HBV発症・HCV感染・HIV感染については事故による感染(発症)を確認した
     時点で感染(発症)一時金
    ・事故後1年以内の死亡について死亡一時金
     これらにより労災保険や生命保険・損害保険の補償では不足する部分を補て
     んすることができ、また、労災保険への取り組み姿勢や補償の格差など勤務
     する医療機関の環境に左右されることなく、全ての医療従事者が自らの意思
     で平等な補償を受けられます。

    ◆エコノミーコース新設:月額990円から加入可
    このたび、当共済会は割安な掛金で共済に加入できるエコノミーコースを新設
    しました。これは医療従事者の方々の強いご要望にお応えしたものであり、こ
    のコースの新設によって、裾野を広げすべての医療従事者にとってより加入し
    やすい制度としたいと考えます。また、当共済会は、共済事業のほか、職業感
    染管理に関する情報発信や感染管理セミナーの主催、報告された事故の統計デ
    ータの有効利用などを予定しており、これらの事業により業界内全体への感染
    管理の啓蒙をはかって行きたいと考えます。

    この制度は、医療従事者の相互扶助である当共済会が運営することにより、公
    益性の高い制度として成立します。共済金の給付についても、ロンドンのロイ
    ズ(*2)と再共済契約(*3)を締結し、安全な運営を行います。


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    語句説明
    (*1)共 済 特定の集団における相互扶助(助け合い)制度の事。
    (*2)ロイズ ロイズとは300年の歴史を誇るイギリスの大手保険組織です。
          一般の保険会社とは異なり、個人的に保険を引き受ける人々(ア
          ンダーライター)に保険取引を提供する業務を主としています。
          現在でもロイズは海上保険や再保険の取引の中心的役割を担い、
          世界随一ともいえる保険ノウハウを蓄積し続けています。
    (*3)再共済 保険会社に比べ、損害準備金が少ない共済事業団体が海外の保険
          会社に共済(保険)を掛け直す事をいいます。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    職業感染共済会 概要

    ■理事長  岡 伊津穂
          (財団法人三宅医学研究所セントラルパーククリニック院長)
     副理事長 土井 英史(ヘルスケアリソース研究所所長)
     理 事  高松 純 (雪ノ聖母会聖マリア病院麻酔科・中央手術部部長)
     理 事  松田 和久(福岡県済生会福岡総合病院麻酔科主任部長)

    ■所在地 本部:〒530-0043大阪市北区天満1-6-8 六甲天満ビル7階
            Tel: 0120-896-794 Fax: 06-6882-2688
         札幌支部:〒060-0042札幌市中央区大通西11-4 大通藤井ビル6階
            Tel: 0120-184-896 Fax: 011-272-5314
    ■発 足 2004年2月
    ■URL   http://www.kansen-kyosai.jp/

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本件に関するお問い合わせ先】
    職業感染共済会 担当:佐々木 城
    E-Mail: support@kansen-kyosai.jp
    Tel  : 0120-896-794
    Fax  : 06-6882-2688

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ≪--- プレスリリース配信:@Press http://www.atpress.ne.jp/ ---≫