報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年6月23日 11:00
    株式会社STAYERホールディングス

    手のひらをかざして2秒で発熱スクリーニング 「手のひら発熱スクリーニング オートジェルディスペンサー付」 7月中旬より販売開始

    株式会社STAYERホールディングス(本社:東京都新宿区)は、手のひらをかざして2秒で発熱スクリーニングを行う、据置・非接触型の「手のひら発熱スクリーニング オートジェルディスペンサー付」の販売を2020年7月中旬に開始いたします。


    手のひら発熱スクリーニング オートジェルディスペンサー付 使用イメージ


    手のひら発熱スクリーニング オートジェルディスペンサー付



    【商品概要】

    型名 :PBTMIT

    発売日:2020年7月中旬

    価格 :オープン価格

    カラー:ホワイト



    【スクリーニング時の不快感を軽減】

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、日常生活の再開と共に感染拡大を防止するための対策が個人や企業間で行われている今、据置での非接触型発熱スクリーニング機器の導入が教育機関・オフィスビル・商業施設などで始まっています。現在では手動で額に機器を近づけて測定を行うタイプや顔認識の技術を使った発熱者スクリーニングが一般的ですが、本製品は使用者が前屈みになる事なく、搭載している高精度の赤外線センサーへ手のひらを2秒間かざすだけでスクリーニングを行うため、ヒトの顔が機器本体へ近づかないという衛生面での利点や、無人測定が可能なため人員の必要が無いという安全面やコスト面での利点、また指定の枠内へ顔を収める動作を行わない為に機器との距離感が掴みやすく測定の回転率を上げられる他、商業施設や宿泊施設といったパブリックスペースにおける顧客のプライバシーへの配慮といった観点においても、非常に導入し易い製品となっています。更には手洗い用アルコールジェルを入れられるオートディスペンサーを下部に搭載しており、スクリーニングと手指のクリーニングどちらも本体に触れることなく、一連の動作にて行えるため、感染症対策の効果がより期待でき社会や生活の継続と感染拡大の抑制に貢献いたします。



    【手のひら発熱スクリーニング器オートディスペンサー付の特長】

    1. 結果を数字・色・音声でお知らせ

    手をかざすとスクリーニング結果が大型ディスプレイに表示される他、LEDライトが平熱(34.0℃~37.5℃)の場合は緑色、高温(37.6℃~38.1℃)の場合は黄色、非常に高温(38.2℃~42.9℃)の場合は赤色で点灯し、お知らせします。更には英語/中国語の音声でも同様に結果を案内するため(※)、グローバルなお客様が多い場所にも設置いただけます。


    <体表温 33.9℃以下>

    液晶画面  :Lo

    LED     :赤色

    音声(英語) :Please retest

    音声(中国語):請重新測量


    <体表温 34.0℃~37.5℃>

    液晶画面  :体表温を表示

    LED     :緑色

    音声(英語) :Normal temperature

    音声(中国語):体温正常


    <体表温 37.6℃~38.1℃>

    液晶画面  :体表温を表示

    LED     :黄色

    音声(英語) :High temperature

    音声(中国語):体温偏高


    <体表温 38.2℃~42.9℃>

    液晶画面  :体表温を表示

    LED     :赤色

    音声(英語) :Super High temperature

    音声(中国語):体温超高


    <体表温 43℃以上>

    液晶画面  :HI

    LED     :赤色

    音声(英語) :Please retest

    音声(中国語):請重新測量


    ※英語/中国語はどちらか片方のみ設定が可能です。



    2. ±0.2℃の高精度センサー

    誤差±0.2℃の高精度の赤外線センサーが2秒間で手のひらをしっかりと捉え、発熱者を感知します。スクリーニング後はボタン等押す必要無く、次の使用者も続けてスムーズに使用出来るため、測定による入り口の混雑を緩和し「密」を防ぎます。



    3. 乾電池で約4,000回の使用回数

    「スクリーニングと手洗い用アルコールジェル」の工程を1回とした場合に、アルカリ単3形乾電池4本で約4,000回ご使用いただけるため、コンセントの無い場所へ設置する場合も省コストで維持が可能です。また長さ約2mのUSBケーブルを付属しており、電源供給をしながらの使用時も自由に設置場所の移動が行えます。



    4. 測定スタイルに応じて選択できる設置方法

    本機の設置方法は三脚、壁掛け、卓上の3タイプから使用場所によって選択いただけます。

    約100cm~約160cmまで調整が可能な三脚を腰辺りの高さに調節をすることで、駅構内の自動改札機でICカードをかざすように手のひらをかざして、スムーズにスクリーニングを行う事が可能です。



    5. 吐出量3段階調整可能なオートジェルディスペンサー

    容量300mlのタンクを内蔵し、本機底面に手をかざすと、センサーが反応し手洗い用アルコールジェルが自動で吐出します。吐出量は3段階調節となっており、それぞれ少量モード約600回、中量モード約230回、多量モード約160回ご使用いただけます。



    6. ピクトグラムステッカー付

    使用者の年齢や文化などの違いを越えて、誰もが容易に利用できるように、使用方法や情報を視覚的なイラストや矢印で示すステッカーを同梱しています。設置場所におけるユーザーに合わせたカスタマイズが可能です。



    【商品仕様】

    商品名      :手のひら発熱スクリーニング オートディスペンサー付

    商品型番     :PBTMIT

    発売予定日    :2020年7月中旬

    価格       :オープン価格

    機能       :発熱スクリーニング、オートジェルディスペンサー

    スクリーニング方式:高精度赤外線センサー

    測定距離     :1cm~3cm

    許容範囲     :±0.2℃

    測定時間     :2秒

    液体種類     :手洗い用アルコールジェル(別売市販品)

    液体タンク容量  :300ml

    消毒液使用回数  :L1:約600回/L2:約230回/L3:約160回

    動作環境     :10℃~35℃(華氏50°~95°)/湿度<85%

    消費電力     :3W

    電源供給     :アルカリ単3形乾電池×4本、DC5V 2.1A

    サイズ      :約128mm×70mm×300mm

    重量       :約670g

    連続動作回数

    (乾電池使用時)  :約4,000回

    付属品      :本体用ケース、Micro USB-USBケーブル(2m)、

              ACアダプタ、ジェルボトル×2個、三脚(最長約1.6m)、

              壁掛け用金具、ねじストッパー、各種取付ねじ、

              卓上用クッション、受け皿、ステッカー


    ※本製品は薬機法で定める医療機器ではありません。

    ※本製品は体温を測定する機器ではありません。発熱の疑いのある人を素早くスクリーニングするための製品です。

    ※体温の測定には、薬機法で定める体温計をご使用ください。

    ※高粘度のジェルは使用できない可能性があります。低粘度のジェルをご使用ください。



    【会社概要】

    社名  : 株式会社STAYERホールディングス

    代表  : 代表取締役 石渡 武彦

    所在地 : 新宿区四谷三丁目2-2

    創業  : 2000年10月

    社員数 : 20名<2020年6月現在>

    資本金 : 8,000万円

    URL   : https://stayer.co.jp/products/pbtmit/

    事業内容: ■家庭用電気製品及びその周辺機器の販売

          ■防災用品の販売

          ■各種商品の卸売業



    【お客様お問い合わせ先】

    株式会社STAYERホールディングス

    営業:矢崎・梶山

    広報:中村・大竹

    TEL :03-5315-4817(平日9:30~18:30)