報道関係者各位
    プレスリリース
    2011年7月14日 13:30
    株式会社日本公文教育研究会

    【ミーテ調査】“家庭における子どもと楽しむ英語”アンケート  85.6%が「英語絵本の読み聞かせは子どもの英語習得に役立つ」と回答

    株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ( http://mi-te.jp )」では“家庭における子どもと楽しむ英語”に関するアンケート調査を会員対象に実施しました。
    その結果、85.6%の方は親子で楽しく英語絵本の読み聞かせをすることは、英語習得に役立つと考えていることがわかりました。


    【トピックス】
    ■英語に触れはじめる年齢
     ・0-3歳:80.1%、小学生:10%
     ・親の期待は「英語を使ってコミュニケーションができること」「様々な国、文化を知って欲しい」
    ■家庭で楽しむ英語の具体的な方法
     1位:英語のDVDを見せたりCDを聴かせる、2位:英語の歌をうたう、3位:英語絵本の読み聞かせをする
    ■85.6%のママ・パパが英語の読み聞かせは英語習得に役立つと思うと回答
    ■英語が苦手なママ・パパでも楽しめる英語の絵本TOP10


    ▼教えて!「子どもと楽しむ英語」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=ae9d5a


    【調査概要】
    ●テーマ    :教えて!「子どもと楽しむ英語」アンケート
    ●調査項目   :英語をはじめる年齢
             英語を通じて子どもに対する期待
             家庭で英語を楽しむ具体的な方法
             英語絵本の読み聞かせについて
             英語が苦手でも楽しめる英語絵本等について
    ●調査対象   :全国にお住まいのミーテ会員(約9万人)
    ●調査方法   :WEBアンケート
    ●時期     :2011年2月8日(火)~2月21日(月)
    ●回答件数   :611件(PC:479件、携帯:140件)
    ●子どもの年齢 :0歳台(17.0%)、1歳台(22.9%)、2歳台(18.1%)、
             3歳台(14.7%)、4歳台(7.4%)、5歳台(6.5%)、
             6歳以上(11.3%)、その他(2.1%)
    ●子どもの性別 :男の子282人(45.6%)、女の子319人(51.5%)
    ●回答者について:英語が好きですか?はい(65.9%)・いいえ(34.1%)
    ●英語力について:ネイティブに近い程度(3.7%)、日常会話程度(25.4%)、
             挨拶程度(37.5%)、ほとんど話せない(33.4%)


    【調査結果の概要】
    -----------------------------------------------------------
    1)英語に触れる年齢0-3歳 80.1%、小学生 10%。親の期待とは?
    -----------------------------------------------------------
    ■いつ頃から英語に触れるといいと思いますか?
    0歳:324人(52.3%)、1歳:59人(9.5%)、2歳:47人(7.6%)、
    3歳:66人(10.7%)、4歳:20人(3.2%)、5歳:14人(2.3%)、
    小学生:67人(10.8%)、中学生:14人(2.3%)、未回答:8人(1.3%)

    <0歳からはじめるといいと思う理由>
    ・歌などで自然に口ずさんだりできるから。
    ・耳を慣らすために早いうちから英語を聞かせることが大切だと思うから。
    ・途中から突然入ってくるものではなく自然に馴染めるものがよいと思います。日本語にはカタカナひらがな漢字といろいろありますが、その仲間に英語もあるくらいにとらえてもらった方が自然でよいかと思います。

    ■子どもへの期待

    ・世界の様々な国や文化を知ってほしいと思う
    【はい】613人(99.0%) 【いいえ】6人(1.0%)

    ・世界の国の人々と英語でコミュニケーションができるようになってほしい
    【はい】603人(97.4%) 【いいえ】16人(2.6%)

    ・英語が使えるようになってほしいと思う
    【はい】591人(95.5%) 【いいえ】16人(2.6%)

    ・留学など海外経験をさせたい
    【はい】477人(77.1%) 【いいえ】142人(22.9%)

    ・海外で活躍する国際人になってほしい
    【はい】368人(59.5%) 【いいえ】251人(40.5%)

    -----------------------------------------------------------
    2)家庭で楽しむ英語 1位は英語DVD(CD)
    -----------------------------------------------------------
    ■家庭で楽しむ英語
    1位:英語のDVDを見せたりCDを聴かせる…410人
    2位:英語の歌をうたう        …322人
    3位:英語絵本の読み聞かせをする   …209人

    ■英語を取り入れる工夫・子どもが喜ぶ方法
    【子どもの興味があるものから】
    ・電車が好きなのでトーマスに興味を持ちDVDを欲しがったので輸入の英語版にしました。(0歳男の子)
    ・動物が好きなので動物の人前をその動物のマネをしながら英語名で教えています。(1歳女の子)

    【会話の中に取り入れて】
    ・幼稚園の送り迎えが片道15分かかるので車でCDを聞きながら歌ったり踊ったり真似したりしている。(1歳女の子)
    ・ご飯を食べている時や楽しく遊んでいる時に何気なく英語で話しかけている。(1歳女の子)

    ※その他、お風呂やトイレに英語ポスターを貼る等日常生活の中に取り入れたり、歌や読み聞かせなどを通じて英語を取り入れているという回答が多数得られました。

    ----------------------------------------------------------------
    3)85.6%のママ・パパがが英語の読み聞かせは英語習得に役立つと回答
    ----------------------------------------------------------------
    ■家庭で英語絵本を読み聞かせされますか?
     はい:260人(42.0%)、いいえ:359人(58.0%)
    ※「いいえ」と回答された359人のうち76.3%の方が機会があれば英語絵本の読み聞かせをしてみたいと回答。

    ■英語絵本の読み聞かせは英語習得に役立つと思いますか?
     大変そう思う   …232人(37.5%)
     ややそう思う   …298人(48.1%)
     あまりそう思わない…75人 (12.1%)
     そう思わない   …14人 (2.3%)

    ・可愛らしい色彩豊かな絵本だと子どもにとって慣れ親しみやすくわくわくと想像力もかき立てられ英語に順応しやすいと思うから。(2歳女の子)
    ・絵本だと絵と一緒にストーリーを覚えていくので文字として認識するのではなく音として英語に触れることができると思うので。(2歳女の子)

    -----------------------------------------------------------
    4)英語が苦手なママ・パパでも楽しめる英語の絵本TOP10
    -----------------------------------------------------------
    1位:Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?(Bill Martin/Henry Holth & Co(J))[20人]
    邦題『くまさん くまさん なにみてるの?』
    2位:The Very Hungry Caterpillar(Eric Carle/Philomel Books)[11人]
    邦題『はらぺこあおむし』
    3位:CTP絵本(Creative Teacing Press)[5人]


    ▼教えて!「子どもと楽しむ英語」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=ae9d5a


    【ミーテ( http://mi-te.jp )について】
    「ミーテ」は、2006年12月にKUMONの子育て応援活動の一環としてリリースされた、子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイトです。
    会員数は11万人を超え、読み聞かせをした総数は450万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が広がっています。

    わが子が読んだ絵本を記録する「絵本コレクション」ほか、読み聞かせをしたときの反応等を「読み聞かせ日記」に綴ることができ、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。また、読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。「ミーテ」を通じて子育て仲間のきずなが、各家庭の子育てを応援していきます。


    【関連サイト】
    ◆ミーテWEBサイト
    http://mi-te.jp/
    ◆ミーテモバイルサイト
    http://m.mi-te.jp/
    ◆子どものための読書記録サービス 「ミーテよみログ」
    http://ylog.mi-te.jp/
    ◆ケータイこそだてアルバム「ミーテフォトピ」
    http://pp.mi-te.jp/
    ◆カンタン育児記録iPhoneアプリ「ミーテいくメモ」
    http://mi-te.jp/ikumemo/
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆過去のプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/