報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年4月18日 16:00
    ふるさと納税ガイド

    緊急支援で増量中!ふるさと納税でもらえる「さくらんぼ」を徹底調査|品種別の特徴も解説

    お気に入りの寄付先とお礼の品が見つかる横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】

    大手9のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「さくらんぼ」の返礼品を徹底調査しました。
    感染症の影響を受けている緊急支援企画で、増量中の返礼品もあります。
    人気の品種である佐藤錦と紅秀峰の違いも詳しく解説します。

    特集名とURL

    【2020年4月】ふるさと納税「さくらんぼ」おすすめランキング

    https://furu-sato.com/magazine/9725/

    特集の概要

    ふるさと納税「さくらんぼ」の人気品種:佐藤錦と紅秀峰

    ふるさと納税の「さくらんぼ」は、人気順にランクインする返礼品のほとんどが佐藤錦(さとうにしき)、もしくは紅秀峰(べにしゅうほう)です。

    ■佐藤錦
    ・甘さと酸っぱさのバランスが最高
    ・さくらんぼの最高品種とされる一番人気

    ■紅秀峰
    ・とても大きく、糖度も高い
    ・食べ応えのある品種をお探しの方におすすめ

    おすすめ1位:[緊急支援品] たっぷり 1.6kg ! 佐藤錦 

    ・自治体:山形県 寒河江市
    ・寄付金額:15,000円
    ・1万円あたりの量:1.06kg
    ・発送時期:6月中旬から下旬頃予定

    寒河江市は、人口約4万人ほどの小さな街ですが、山形県でも随一のさくらんぼ産地として知られます。「寒河江のさくらんぼ狩り」といえば、さくらんぼが好きな方にとって一度は行ってみたいイベントとして有名です。
    その一方、新型コロナウイルスの影響が広がるなか、外出や観光の自粛により、さくらんぼ狩りのキャンセルが大量に発生しています。
    今回、農家さんを支援するために緊急で用意された、お得な返礼品です。
    寒河江市の佐藤錦は通常15,000円の寄付だと1kgが相場なので、600gもボリュームUPしています。
    美味しく頂いて、産地と農家さんを応援しましょう。

    https://furu-sato.com/yamagata/206/11122153

    おすすめ2位:東根さくらんぼ 佐藤錦1kgバラ詰め

    ・自治体:山形県 東根市
    ・寄付金額:20,000円
    ・1万円あたりの量:0.5kg
    ・発送時期:5月下旬~6月上旬予定

    昨年に当社が行ったWEB調査で、さくらんぼの返礼品に対する満足度が最も高かったのは東根市でした。
    他の自治体の返礼品に比べると寄付金額に対する量は決して多くはありませんが、それを補って余りある、抜群の満足度です。
    外したくない方は、東根市のさくらんぼをお勧めします。

    https://furu-sato.com/yamagata/211/10851132

    おすすめ3位:山形のさくらんぼ(佐藤錦) L玉以上 1kg

    ・自治体:山形県 村山市
    ・寄付金額:14,000円
    ・1万円あたりの量:0.71kg
    ・発送時期:6月10日~6月20日予定

    毎年リピートする方が多いのが、村山市のさくらんぼ。
    当社が行ったWEB調査で、1位と僅差だった2位の自治体は村山市でした。
    さくらんぼの甘みや旨味は、昼夜の寒暖差や日照時間によって大きな差が生まれます。
    特に、日本北部の寒冷地で育つさくらんぼほど味が優れるとされ、東北の山形や北海道が産地として有名なのはこの理由からです。
    山形県の中でも村山市は北限に位置しているため、寒暖差や日照時間などの条件がぴたりと当てはまります。

    https://furu-sato.com/yamagata/208/10022744

    4位以降のおすすめさくらんぼ

    4位以降のおすすめさくらんぼや、人気品種の解説詳細は特集ページをご覧ください。

    https://furu-sato.com/magazine/9725/

    ふるさと納税ガイドとは

    大手9のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。
    各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。
    限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。

    誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。