報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年4月13日 13:30
    株式会社リオ

    「プログラミング教育マスター」発売のご案内

    ITサービスを展開する株式会社リオ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山下 隆浩)は、株式会社jig.jp(本社:福井県鯖江市、代表取締役社長:占部 哲之)と提携し、プログラミング教育用教材として「プログラミング教育マスター」を発売いたします。


    パッケージ版写真


    本製品は福井県鯖江市を拠点にプログラミング教育で5年、全国の小中学校での講座実施回数 300回以上を誇る福野 泰介氏(jig.jp社 会長)のノウハウを凝縮した専用テキストをもとにプログラミング学習体験ソフト「IchigoJamBASIC」をもとに小学3年生以上から誰でも学べる画期的学習キットです。

    同製品はWindowsパソコン上で小中学生の「プログラミング初心者」が平均3時間程度で新米プログラマーとしてカンタンなアプリを開発できるという驚異的な研修実績をもとにそのノウハウを教材化しているため気軽に「プログラミング教育」に向き合えるのが最大のPRポイントです。

    販売チャネルは従来のアマゾンなどのインターネット通販、家電量販店に加え、リサイクルパソコンベンダーの株式会社メディエイター(本社:福岡県福岡市、代表取締役:黒木 英隆)と講座運営並びに講師派遣も含めたサービスプランの提供もスタートいたします。



    【背景】

    2020年4月より小中学校で採用される学習科目である「プログラミング教育」はその運営方法や実施内容について学校現場に委任する形をとったため地域や場合によっては学校単位で内容が異なる可能性があります。

    これに伴い、各家庭での予習・対策はどのように取り組んでよいのか分からないという混乱が発生しており、教材を販売する企業もゲームのオーサリングツールのようなものからただのロボット組み立てキットのような「プログラミング」とはかけ離れた内容のものも多く見られるのが現状です。



    【小学生でもプログラミングが習得できる?】

    「小学生にプログラミングなんてできるの?」「うちの生徒にはハードルが高い」「大人でも難しいのに……」

    そんなバイアスが学校の先生や親御さんにはないでしょうか?

    でも世の中には英語や数学、漢字など大人顔負けの能力を発現するお子さんをテレビや情報誌などでお見かけすることがあります。

    確かにこの子たちが極端に高いIQを保持している場合もありますが専門分野以外ではいたって普通の子たちであることが多くのケースで確認できます。

    では何がこういったスーパー小学生を生み出しているのでしょうか?

    答えの一つが「集中力」です。発達過程にある子どもにとって単語を覚える場合、日本語でも英語でもかかる労力はそんなに変わるものでもありません。算数が得意な子がどんどん問題を解いていき、学習を重ねた結果、小学校の時点で大学受験クラスまで高めてしまうのもこの「集中力」である程度説明ができます。

    つまりこの「集中力」を高めるためのモチベーションを引き出してあげれば多くの子供たちがちょっとしたプログラミングを習得することは不可能ではないのです。

    「プログラミング教育」が注目される以前から累計300回を超えるプログラミング教育講座を行ってきた経験から得られるノウハウが本製品ではこのモチベーションを引き出す「仕組み」としてテキストの構成、演出、そして配信する動画の中に埋め込まれており、その演出こそが子どもたちを「新米プログラマー」へと導いてくれるのです。



    【本製品の特徴】

    (1) 小中学生の初心者がカンタンにプログラミングが学べる!

    (2) 実用的なソフト開発で「作るたのしさ」が体験できる!

    (3) プログラミングの基礎から学べる!(BASICを本当に学習する)



    【想定されるユーザー】

    (1) 小学校3年生~

    (2) 中学生



    【学習内容】

    (1) テキスト

    目次:第一章: <チュートリアル編>

        1. IchigoJamとおしゃべりしてみよう!

          カーソル、Enterキーの役割

          命令について

        2. プログラミングをつくってみよう!

          プログラム、行番号

          SAVE命令、LOAD命令

          プログラムの編集

          プログラムの自動実行

        3. まとめ(メモリとファイル)

       第二章: <体験編>

        1. テレビゲームをつくろう!

          ゲームを作る前のじゅんび ~キーボードの使い方 

        2. ゲームづくり、はじめ!   

        3. バグのかくにん   

        4. プログラムの改造   

        5. まとめ

       第三章: <実践編>

        1. IchigoJamの高速計算!

        2. PRINT命令

          数を表示

          文字列を表示

          セミコロンの役割

          まとめ

        3. LOCATE命令

          まとめ

        4. BEEP命令

          PRAY命令(おまけ)

       付録 <プログラム入門>コード集

           ミニゲームから算数、国語、音楽などの

           30以上のコードとコマンド一覧

          <参考リンク>

           お悩み解決Q&A

    学習内容



    2. IchigoJam ap開発者と学ぶ動画レッスン

    第1部 はじめてのプログラミング

        コンピュータってなあに?

    第2部 テレビゲームをつくろう

        川くだりゲームでプログラミングの初歩を身につけよう!

    第3部 プログラミング実践編

        1から100までたすプログラム

        IchigoJam apで音楽をつくる


    IchigoJam ap

    ゲーム作り


    【営業目標】

    初年度:売上 1億円

    年目 :売上 2.5億円



    【サービス概要】

    サービス名 :プログラミング教育マスター

    セット内容 :(1) IchigoJamBASICアプリ(Windows/Mac版)

           (2) 専用テキスト、コード集(NPO法人エル・コミュニティ制作)

           (3) 年間サポート券(購入後1年間)

           (4) 開発者と学べる動画レッスン視聴券

    発売日   :2020年4月10日

    価格    :メーカー希望小売価格

           オープンプライス(推定小売価格6,800円 税別)

    推奨動作環境:・対応OS:Windows8.1/10(各エディション)

                Mac OS X10.11以降(最新の状態に更新済み)

           ・CPU  :OSの動作環境に準ずる

           ・メモリ:512MB

           ・HDD  :空き容量 1GB程度

           ・その他:日本語キーボード、英字キーボード、マウス



    【発売元】

    社名  : 株式会社リオ

    本社  : 東京都千代田区内神田2-11-6 喜助内神田ビル7階

    TEL   : 03-3526-5710(代表)

    FAX   : 03-3526-5721

    創立  : 2003年 12月 11日

    資本金 : 3500万円

    代表者 : 代表取締役 山下 隆浩

    事業概要: パソコン教室事業、ソフトウェア事業、コンテンツ事業、

          受託開発事業、デジタルノベルティ事業

    URL   : https://www.riocompany.jp