報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年1月27日 09:30
    株式会社 鈴木楽器製作所

    鈴木楽器製作所、2月1日を「メロディオンの日」に制定! 愛用者への感謝とさらなる発展の期待を込め、会社創立日を記念日に

    楽器の製造を行っている株式会社 鈴木楽器製作所(本社:静岡県浜松市、代表取締役会長:鈴木 萬司)は、2月1日を“ケンハモ「メロディオンの日」”に制定しました。一般社団法人日本記念日協会より、2019年10月10日に認定を受け、今年初めてその日を迎えます。鍵盤ハーモニカ「メロディオン」を開発した当社の創立日が2月1日であることから、この日を記念日としました。


    様々なモデルが揃ったメロディオン


    ■記念日を設けた理由

    1961年の誕生以来、長きにわたりメロディオンを愛してくださった全ての方への感謝と、これからも多くの方に愛され続ける楽器でありたいという思いを込めました。



    ■メロディオンについて

    「メロディオン」は株式会社 鈴木楽器製作所が製造する鍵盤ハーモニカの商品名(商標)です。

    メロディオンの誕生は、約60年前にさかのぼります。

    昭和30年代当時、小学校での音楽教育はハーモニカを使った授業が中心でしたが、先生が生徒に音階を教えるのに指導上の限界がありました。そこで当社創業者、鈴木 萬司(現会長)は、ハーモニカのように生徒全員が持つことができる鍵盤楽器を目指し、昭和36年(1961年)に、鍵盤ハーモニカ1号機「メロディオン スーパー34」を開発しました。

    その後様々な普及活動を経て、昭和42年(1967年)に当時の文部省が制定した「教材基準」※の中に、「鍵盤ハーモニカ」が位置づけられたことで、メロディオンも多くの子どもたちに演奏されるようになりました。

    現在、プロミュージシャンやバンドシーンに使用されることも増え、大人の音楽愛好家の中で「ケンハモ」という愛称でも呼ばれるようになってきました。

    こうして、誕生から現在の間に、メロディオンは多くのユーザーに愛される、世代を問わない鍵盤ハーモニカブランドへと成長いたしました。

    ※各学校に基礎的に必要とされる教材の品目と学校規模に応じて整備すべき数量を示したもの(文科省HPより引用)



    ■ケンハモ「メロディオンの日」制定記念イベント

    東京タワーで、朝ヨガならぬ「朝メロディオン(?!)」を行います。

    眼下に東京の景色を眺めながら、ゆったりとした呼吸でメロディオンの演奏を楽しむイベントです。


    日時:2020年2月1日(土)7:40~8:45

    場所:東京タワー メインデッキ 多目的イベントスペース「Club333」

    ※演奏参加へのご応募は締め切らせていただいております。ご了承ください。



    ■今後の展望

    新しいメロディオンの開発を継続するとともに、レッスンやイベントを通してメロディオンの楽しさを啓蒙していくこと。また、どなたも演奏の喜びを体感できるやさしい楽器として、今後も音楽教育に寄与することを目指します。



    ■会社概要

    社名 : 株式会社 鈴木楽器製作所

    本社 : 〒430-0852 静岡県浜松市中区領家2-25-12

    代表者: 代表取締役会長 鈴木 萬司

    設立 : 昭和29(1954)年2月

    資本金: 9,230万円

    URL  : https://www.suzuki-music.co.jp/



    ■ケンハモ「メロディオンの日」特設サイト

    https://www.suzuki-music.co.jp/special/melodion0201/