報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年1月7日 12:45
    京都市産業観光局 京都府仏具協同組合

    第55回京仏壇・京仏具展 なむあみだ仏っ!-蓮台UTENA-×京仏壇・京仏具

    意外なコラボ!? 京仏壇・京仏具×人気アニメ・ゲーム

    京都市及び京都府仏具協同組合では,京都を代表する伝統工芸品の一つである「京仏壇・京仏具」と人気ゲーム・アニメ「なむあみだ仏っ!-蓮台UTENA-」がコラボした「第55回京仏壇・京仏具展」を開催しますので,お知らせいたします。

    今回は,これまでの来場者層と異なる若年層へのアプローチに取り組みます。

     

    1 日 時

    令和2年2月1日(土),2日(日)

    午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

     

    2 場 所

    京都市勧業館みやこめっせ地下1階

    (京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

     

    3 内 容

    (1) クリアファイルプレゼント

    今回のイベントのためだけに書き下ろされた「大日如来」のクリアファイル(数量限定)を会場内クイズラリーに御参加いただいた方へプレゼントします。


    (2) アニメキャラクターのパネル展示

    曼荼羅(まんだら)をイメージして「なむあみだ仏っ!-蓮台UTENA-」のキャラクターのパネルを展示します。


    (3) Twitterアカウントを開設

    今回のイベントのために,Twitterアカウントを開設し,SNSを通じて広くイベント内容を周知します。(Twitterアカウント:@utenabutsugu)


    (4) 展示,実演,体験

    京仏壇・京仏具に関する展示,実演,製作体験を実施します。

     

    4 主 催

    京都府仏具協同組合

     

    5 共 催

    京都市

     

    6 問合先

    京都府仏具協同組合(TEL 341-2426 FAX 343-2850)

    京都市産業観光局商工部伝統産業課(TEL 222-3337 FAX 222-3331)


    <参考>

    京仏具

    11世紀初頭に京都七条に「仏所」が設けられて以来,その歴史は千年以上におよびます。主に寺院の内装に使われますが,家庭で使うものもあり,多くの種類があります。技術も木工・金工をはじめ伝統的な手工業によって作られます。市内には創業から千年を超える老舗企業もあります。

    京仏壇

    江戸時代初期の宗門改め制度に伴い,仏壇が各家庭に普及しました。それ以来,高度な技術でわが国最高の品質を誇っています。松・檜・杉などの木地に漆・金箔・銀・銅・真鍮などを使い,多くの工程を経て作られます。