報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年11月7日 10:00
    関西若手経営者集団 まんな会

    【“経営者と学生が本気で向き合う”就活生応援イベント開催!】  11/23(土)『関西就活どまんなか』@大阪<無料>

     関西の老舗企業の若手経営者集団「まんな会」は、2019年11月23日(土)に将来就職を考えている全学生を対象にした就活生応援イベント、「第1回関西就活どまんなか」を大阪市北区・グランフロント大阪内ナレッジサロンにて開催します。

     当日は業種様々な6社の関西老舗中堅企業の経営者と人事担当者が集い、企業紹介はもちろんのこと、学生からの質問に対して企業経営者が本音で回答するパネルディスカッション・模擬グループワーク・直接経営者に疑問や不安・質問をぶつけられる座談会など魅力的なコンテンツが満載。学生に対して、経営者が直接就活生への想いや考え・働く面白さを伝える、通常の採用イベントとは異なった視点からの就活イベントです。


    20191123 関西就活どまんなかチラシ


    イベント参加申込みURL: https://kokucheese.com/event/index/578749/



    ■「関西就活どまんなか」開催の背景

     人手不足、売手市場、採用市場の飛び道具化、リクルート問題など、様々な状況変化や問題のある就職活動。人生を決める重要な選択に向き合えず、自分の将来の軸が決まらないまま面接に臨んでしまったり、イメージと違ったというような曖昧な理由から入社数年で退職してしまったりする学生が増えています。学生の問題・大学の問題・企業の問題…人のせいにすることは簡単ですが、真正面から向き合うことで解決できることもあります。

     そこで、関西若手経営者集団 まんな会は、本気で学生と向き合うイベントを企画しました。企業の経営者が自分たちのリスクを省みず、本気で・本音で話します。会社の悪いところも・会社の展望も、経営者だからこそ喋れる内容を、学生のことを想い・真剣に学生と向き合って伝えていく、これまでにない採用イベントです。



    ■開催概要

    日時     : 2019年11月23日(土) (12:30開場、13:00開会~17:00閉会)

    会場     : グランフロント大阪北館7F

             ナレッジサロン プレゼンテーションラウンジ

    アクセス   : 〒530-0011

             大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪 北館7F

             JR「大阪」駅、地下鉄御堂筋線「梅田」駅、

             阪急「大阪梅田」駅 徒歩3分、阪神「大阪梅田」駅 徒歩5分

             グランフロント北館 1・2階「北3」エレベーターで7階まで。

    地図     : https://kc-i.jp/access/guide-04/

    参加費    : 無料

    定員     : 50名(先着順)

    申込み方法  : URLよりお申込み

             ( https://kokucheese.com/event/index/578749/ )

    実施コンテンツ: 企業紹介、パネルディスカッション、模擬グループワーク、座談会



    ■「関西就活どまんなか」の特徴

    ・他の採用イベントでは絶対に会えない老舗オーナー企業の経営者と会える。

    ・内定出しを決める人、最終選考官と話ができる。

    ・経営者という違った視点からの意見が聞ける。

    ・将来20~30年近く一緒に働く最も重要な上司の意見・価値観がわかる。



    ■参加企業・経営者

    (1) 株式会社アワーズ

      代表取締役社長 山本 雅史(テーマパーク運営)

    (2) 植田製油株式会社

      代表取締役社長 植田 学 (加工油脂製造)

    (3) 株式会社扇谷

      取締役     扇谷 基子(非鉄金属商社)

    (4) 金井ホールディングス株式会社

      取締役     金井 宏輔(金属製品・繊維製品製造)

    (5) 株式会社福井製作所

      代表取締役社長 福井 洋 (安全弁製造)

    (6) リボン食品株式会社

      代表取締役社長 筏 由加子(業務用油脂・パイ製造、店舗運営)



    ■まんな会とは

     まんな会とは関西のオーナー企業の志を持った未来志向型の経営者の集まりです。

     自社の発展のために勉強会を行うにとどまらず、関西のため、日本の将来のために、明るい豊かな未来を創ることに取り組んでいます。