報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年10月9日 11:45
    京都市 総合企画局 文化庁移転推進室 京都府 文化スポーツ部 文化政策室 京都商工会議所 企画広報部 企画課

    文化庁京都移転推進シンポジウム

    文化のチカラで魅せる新しい未来 ~ Technology (技術) × Talent (才能) × Tolerance (みとめあい) ~の 開催について

    この度,文化庁京都移転準備実行委員会(構成:京都府・京都市・京都商工会議所)では,文化庁の京都移転の機運醸成を図ることを目的として,「文化のチカラで魅せる新しい未来~Technology(技術)×Talent(才能)×Tolerance(みとめあい)~」をテーマに,「文化のチカラ」で発展し続けている京都がこれから果たすべき役割や文化庁移転の意義について議論するシンポジウムを以下のとおり開催します。


     

    1 日時

    令和元年12月21日(土)午後1時30分~午後4時


    2 場所

    国立京都国際会館 Room A(京都市左京区岩倉大鷺町422番地)


    3 募集定員

    700名(入場無料,申込多数の場合は抽選)


    4 プログラム                                          

    (1) 挨拶

    西脇 隆俊(京都府知事)

    門川 大作(京都市長)


    (2) オープニング

    天地雅楽(音楽ユニット)による演奏


    (3) パネルディスカッション  

    テーマ:「文化のチカラで魅せる新しい未来

    Technology(技術)×Talent(才能)×Tolerance(みとめあい)~」


    ■ パネリスト

    東 ちづる / 女優,一般社団法人 Get in touch代表


    吉藤 健太朗 / 株式会社オリィ研究所 代表取締役CEO


    吉本 光宏 / 株式会社ニッセイ 基礎研究所 研究理事


    中岡 司 / 文化庁次長


    ■ コーディネーター

    近藤 誠一 / 公益財団法人 京都市芸術文化協会 理事長,元文化庁長官


    5 主催

    文化庁京都移転準備実行委員会(構成:京都府・京都市・京都商工会議所)

      

    6 申込み

    (1) 申込期間

    令和元年10月9日(水)~12月2日(月)必着

    ※ 申込多数の場合は抽選。当落に関わらず,連絡ハガキを送付します。


    (2) 申込方法

    ・「ハガキ」「電子メール」による申込み 

    記載必要事項を記入し,下記申込先へ送付してください。

        

    ・「ホームページ」による申込み

    ホームページ(http://www.bunka-kyoto-iten.com)より,所定のフォーマットに入力してください。

        

    ・「FAX」による申込み

    別添チラシ裏面下段に記載必要事項を記入し,そのまま送付してください。

        

    (3)  記載必要事項

    氏名,同伴者氏名(1名まで可),郵便番号,住所,電話番号,電子メールアドレス,手話・要約筆記・ヒアリングループ(希望される方のみ)


    <申込先> 

    文化庁京都移転推進シンポジウム事務局(株式会社関広内)

    〒604 - 0857

    京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町256番地  株式会社関広内

    FAX:075 - 231 - 5476

    E-mail:info@bunka-kyoto-iten.com

    ホームページ: http://www.bunka-kyoto-iten.com

     

    >>>>文化庁京都移転推進シンポジウム で検索<<<<