報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年9月17日 16:30
    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課

    工学院大学が、超高齢社会における エンジニア育成のワークショップを開催  ~ 10月1日、新宿にて。 「ロボット工学と人工知能」・「共生工学の教育と研究」 ~

    工学院大学(学長:佐藤 光史、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、2019年10月1日(火)に「ジェロンテクノロジー ワークショップ~自立支援の基盤技術~」を開催します。これからの時代に活躍するエンジニアには、専門知識はもちろんのこと、高齢者らの自立を支援する技術やSDGsで掲げられる多様性に対応する力も必要です。それらを育成する教育と研究について、ミュンヘン工科大学のトマス・ボック教授の基調講演を軸にして討議します。



    ■「ジェロンテクノロジー ワークショップ~自立支援の基盤技術~」 概要

    【開催日時】

    2019年10月1日(火) 16:00-19:30


    【開催場所】

    工学院大学新宿キャンパス A-0514教室 および ファカルティクラブ(中層棟8階)

    (新宿区西新宿1-24-2)


    【講演内容】

    ・第1部 基調講演(16:00-16:40)

    「ロボット工学と人工知能」

    ※ 英語講演、通訳無し


    講演者:トマス・ボック(ミュンヘン工科大学教授/東京大学特任教授/工学院大学特任教授)


    ・第2部 各学部講演(16:40-18:00)

    「共生工学の教育と研究」

    ※ 日本語講演、聴講者参加型、質疑応答あり


    先進工学部 小林 元康教授

    工学部長  橋本 成広教授

    建築学部長 野澤 康教授

    情報学部長 管村 昇教授


    ・懇親会(18:00-19:30) ファカルティクラブ


    【費用】

    参加費無料(懇親会含む)


    【予約、締切】

    予約専用アドレス: gtr@sc.kogakuin.ac.jp


    ※ 記入事項:ご氏名、ご所属、メールアドレス

    ※ 締切  :9月24日(火)

    ※ 当日参加も可能ですが、事前予約にご協力ください。



    ■「共生工学:ジェロンテクノロジー」とは

    「ジェロンテクノロジー」は、超高齢社会・人口減少社会において、新たに生じた諸問題を他分野学問によって解決することを目指した分野横断型技術です。本学はこの研究対象をさらに拡大して捉え、高齢者をはじめ多世代の誰もが快適で豊かな生活を営む共生社会の実現に寄与する「共生工学」として発展させ、異分野を含む多様な専門家と連携して、さまざまな課題に挑戦できる能力を持つ人材の育成と研究開発を目指します。


    ▼工学院大学共生工学研究センターホームページ:

    https://www.kogakuin.ac.jp/research/collaboration/gerontech.html