報道関係者各位
    プレスリリース
    2011年3月2日 09:30
    株式会社タイテック

    タイテック、カード処理業務用小型モバイル端末『TM-P1000』を発売 ~ 業界最小・最軽量クラス!設置工事不要で導入コストを削減可能 ~

     株式会社タイテック(所在地:名古屋市南区、代表取締役社長:野村 拡伸)は、ポイントサービスを初めとする各種のカード処理業務に対応した小型モバイル端末『TM-P1000』を開発し、2011年4月より販売を開始します。
     当製品は、店舗あるいはデリバリーシーンにおける商品とサービスの提供を効率的にし、新たな販売機会創出に力を発揮します。


    ■ 製品の概要
     個人消費者や各企業において、各自の磁気カードやICカードを保有することが、わが国では当然の状況となって久しく、これらのカードが活用されるシーンは、現金の入出、個人認証、セキュリティ、支払い処理、会員サービスの提供、交通機関の利用、といった多岐に渡り、誰もが毎日の生活において必ず利用していると言っても過言ではありません。この環境を活用したビジネスにもまた様々な形態が展開されてきており、利用者にとっての利便性も大きく向上してきています。
     しかしながら、カードそのものの簡便性に比べ、これらのカードを活用した各種のサービスを構築するにあたっては、機器や設備・ソフトウエアを準備する必要があり、サービスの導入にふみきれていない事業者様が多くいることも実状です。

     タイテックは、従前より各種カード認証装置の開発と販売に取り組んできている実績と、市場調査情報を活かし、現在の流通マーケットに必要とされるカード処理端末を検討し、このたび小型モバイル端末『TM-P1000』として商品化するに至りました。

     市場で必要とされる機能に絞ることで、ローコスト設計とするだけでなく、端末の小型軽量化を実現し、現場での運用利便性も大きく向上させております。
     またタイテックで一貫した開発製造と保守体制をとる事により、信頼性の確保を図るだけでなく、お客様とタイアップし、市場の需要に合わせた新たなサービスの構築を可能とします。

     タイテックでは、今後も各種カードの認証やこれらを活用した製品と事業を継続強化し、より利便性の高いサービスを提供して参ります。


    ■ 活用シーン
    ・各種のポイントサービス、会員管理の端末として
    ・会員様へのサービスクーポン発行機として
    ・ギフトカードのアクティベーション(※1)端末として
    ・POSと連携し、モバイルPOSとして
    ・クレジットカードの決済端末として
    ・電子マネーでの支払い処理端末として

    (※1) アクティベーション:
    機能を有効化すること。この場合は、ギフトカードやプリペイドカードの安全性を高めるため、販売時点ではそのカードの交換価値やライセンスを無効としておき、指定されたURLに接続することなどによって、機能を有効とするしくみのことを指します。


    ■ 製品の特長
    ・業界最小、最軽量クラスの小型モバイルターミナル
     (W77mm×H160mm×D36mm、約325g)
    ・カードリーダ、2.4インチ液晶、プリンタのオールインワン構造
    ・3G(※2)搭載のモバイル端末なので、導入にあたって面倒な設置工事が不要
    ・3Gモジュールは複数の通信キャリアに対応
    ・NFC(※3)カードリーダ搭載、Mifare(※4) / FeliCa(※5)に対応
    ・バッテリー搭載で連続8時間のモバイル運用
    ・必要機能に絞ったローコスト設計

    (※2) 3G(スリージー):
    第3世代の携帯電話方式の総称。ITU(国際電気通信連合)によって定められた「IMT-2000」標準に準拠した通信システムのこと。
    (※3) NFC(Near Field Communication):
    NXPセミコンダクターズ社とソニー株式会社が開発した13.56MHz帯の近距離無線通信規格のこと。RFID技術(ICカード/ICタグ)の次世代標準規格として国際標準機関(ISO)に承認され、今後さまざまな電子デバイスへの採用が期待されている。
    (※4) Mifare(マイフェア):
    NXPセミコンダクターズ社の非接触ICカード通信規格の一つ。非接触ICカード、近接型ICカードとして世界でもっとも普及している規格。
    (※5) FeliCa(フェリカ):
    ソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式。交通機関の乗車券や電子マネーシステムなどで広く利用されている。


    ■ 概略仕様
    <外形・重量>
    (W)80mm×(H)170mm×(D)36mm・約325g(プリンタ一体型 突起部を除く ロール紙含まず)
    <LCD>
    2.4型 カラーTFT 320×240ドット
    <キーパット>
    プッシュキー 21キー(バックライト付き)
    <磁気カードリーダ>
    裏面…ISO/JIS-I第1、第2トラック、表面…JIS-II
    <非接触ICカードリーダ>
    ISO/IEC14443TypeA、MIFARE、FeliCa
    <プリンタ>
    LTPZ245 ロール紙 幅:58mm φ:30(カッター無し)
    <Bluetooth>
    Ver2.1+EDR対応 SPP標準搭載
    <無線LAN>
    2.4G帯 11b/g、プロトコル:TCP/IP
    <モバイル>
    3G
    <RS232C I/F>
    1ch(POS連動用 コネクタ仕様:2.5φ 3極ミニジャック)
    <ブザー>
    圧電ブザー(音色1種 音量2種)
    <CPU>
    SH2A(SH7264)
    <OS>
    TRON
    <SDメモリ I/F>
    1ポート MicroSD対応(デバイス:SH7264内蔵SDHI)
    <主電池>
    リチウムイオン電池パック 寿命:充放電500サイクル
    <バックアップ電池>
    コイン型リチウム電池CR1632 寿命1年(最小)
    <耐タンパ>
    装置ケースの開封検知機能(タンパ検知後、データ・プログラム消去)
    <電池駆動時間>
    稼動 8H(処理回数:40回/8H、想定操作時間:30秒/回)
    <電源>
    DC12V±20%、ACアダプタから給電し充電・駆動(ACアダプタ付属)
    <動作温度>
    ‐10℃~+50℃


    ■ 販売計画
    ・モバイル端末 TM-P1000本体(専用ACアダプタ付属)
    <ラインアップ>
     1) WLANタイプ
     2) 3Gモジュール搭載タイプ
     3) Bluetooth通信対応タイプ
    <販売価格>
    いずれもオープン

    ・アプリケーション開発キット
    <販売価格>
    オープン

    ・発売予定日:2011年4月 (注文受付開始:3月)

    ・販売目標 :初年度5,000台


    ■ 会社概要
    社名 : 株式会社タイテック
    代表者: 代表取締役社長 野村 拡伸
    本社 : 〒457-0071 名古屋市南区千竈通二丁目13番地1
    設立 : 昭和50(1975)年9月
    資本金: 22億5,084万円 (平成22年3月31日現在)
    URL  : http://www.tietech.co.jp/