報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月26日 20:00
    日本公認心理師ネットワーク

    オンラインセミナー『データからみる不登校 〜支援が届きにくい背景と支援を考える〜』を開催します

    日本公認心理師ネットワークが、2025年10月28日19時30分から20時30分まで『データからみる不登校 〜支援が届きにくい背景と支援を考える〜』というテーマでオンラインセミナーを開催します。

    【イベント内容】

    ■ 概要
    不登校の子どもたちが増える中で、「支援がなかなか届かない」「どう関わればよいのか悩む」と感じる方も多いのではないでしょうか。

    本セミナーでは、最新の調査データをもとに、不登校をめぐる現状を多角的に整理します。
    子ども・保護者と学校との間で生じやすい「感じ方の違い」に焦点をあて、学校生活のさまざまな側面が、子どもによってはどのように受け止められるのかをデータから紐解きます。

    スクールカウンセラーなどの心理職やスクールソーシャルワーカーなどの福祉職が、学校現場とどのように連携し、支援をしていくかをお話いたします。

    本セミナーで学べること
    ・支援が届きにくくなる背景にある“感じ方の違い”とは
    ・「無気力・不安」などの背景にある要因と合理的配慮の工夫
    ・学校生活における環境要素と、より柔軟な対応のあり方
    ・心理職・福祉職・学校が協働して子どもを支える多層的なサポート

    こんな方におすすめ
    ・スクールカウンセラー(SC)、公認心理師、臨床心理士など心理専門職の方
    ・スクールソーシャルワーカー(SSW)、福祉分野の支援者の方
    ・教育支援センター、フリースクール、放課後等デイサービスの関係者
    ・学校現場の教職員、管理職の方
    ・行政・教育委員会などで不登校支援に関わる方

    【講師】

    安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会副会長)
    香川葉月(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事)

    【イベント概要】

    日時:2025/10/28 (火)19:30 - 20:30
    方法:オンライン開催
    参加費:3980円