報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年7月16日 10:30
    東京ガスコミュニケーションズ株式会社 リビングデザインセンターOZONE

    「北欧の灯り展 ~照明デザインに見る灯りの文化~」開催  北欧デザインの照明器具 約50点を展示 2019年7月30日(火)まで

    東京・西新宿にある住まいづくりの情報センター リビングデザインセンターOZONE(読み:オゾン、運営:東京ガスコミュニケーションズ株式会社)では、北欧デザインの照明器具やそれらのデザインを手がけたデザイナーの紹介、実際に照明が使われている北欧の事例写真などをご紹介する展覧会「北欧の灯り展 ~照明デザインに見る灯りの文化~」を新宿パークタワー1F ギャラリー・1(ギャラリーワン)にて開催中です。


    会場写真 撮影:小泉隆(1)


    「北欧の灯り展 ~照明デザインに見る灯りの文化~」

    https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/804



    キャンドルや照明器具を上手に扱いながら暮らす灯りの文化を持つ北欧諸国の人々。その背景として、暗く長い冬の間を室内で快適に過ごすために培われた生活の知恵が影響しているのかもしれません。照明器具にも優れたデザインが多く、北欧のデザイナー・建築家が生み出した照明の数々は、現代の私たちの暮らしにも寄り添い、優しい灯りを照らしてくれています。


    本展では、北欧の20世紀を代表する建築家・デザイナーによる照明器具を取り上げるほか、照明の実物展示、北欧で実際に照明が使われている事例写真、照明器具内部での光の動きや器具の仕組みがわかる断面模型などを展示します。

    会場では北欧各地で撮影した自然光の美しい建築空間や風景、照明による豊かな灯りの空間などもスライドで上映します。本展を通して、北欧の豊かな灯りの文化に触れてみてください。



    ■紹介デザイナー

    Poul Henningsen(ポール・ヘニングセン)/1894-1967年

    Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)/1898-1976

    Kaare Klint(コーア・クリント)/1888-1954

    Vilhelm Lauritzen(ヴィルヘルム・ラウリッツン)/1894-1984

    Arne Emil Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)/1902-1971

    Finn Juhl(フィン・ユール)/1912-1989

    Hans J.Wegner(ハンス J. ウェグナー)/1914-2007

    Jorn Utzon(ヨーン・ウッソン)/1918-2008

    Erik Gunnar Asplund(グンナール・アスプルンド)/1866-1945

    Erik Bryggman(エリック・ブリュッグマン)/1891-1955

    Juha Ilmari Leiviska(ユハ・レイヴィスカ)/1936-



    ・北欧の灯り展 ウェブサイトはこちら

    https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/804


    ※会場で展示している照明器具は、リビングデザインセンターOZONE 5Fのショールーム「暮らしのかたち」で販売可能です(一部除外あり)。



    「暮らしのかたち」では連動企画として、北欧と日本の灯りをミックスしてご紹介する「心なごむ照明」を開催中です。

    ・「心なごむ照明」詳細はこちら

    https://www.ozone.co.jp/kurashinokatachi/2019/06/lighting.html

    ・暮らしのかたち ウェブサイトはこちら

    https://www.ozone.co.jp/kurashinokatachi/



    ■北欧の灯り展 開催概要

    会期 :2019年7月4日(木)~7月30日(火)10:30~19:00 ※水曜日休み

    会場 :新宿パークタワー1F ギャラリー・1

    入場料:無料

    共催 :九州産業大学 小泉隆研究室、日本フィンランドデザイン協会、

        リビングデザインセンターOZONE

    企画 :九州産業大学 小泉隆研究室+北欧デザイン研究会

    協力 :ルイスポールセン、アルテック、レ・クリント、スキャンデックス、

        パンダル、デニッシュインテリアス