報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月24日 10:00
    マイスター株式会社

    4時間勤務でも休憩OK!15分のお昼休憩制度を導入で充実の福利厚生

    短時間勤務者の健康維持とパフォーマンス向上を目指す福利厚生の取り組み

    マイスター株式会社は、従業員の健康維持とワークライフバランス向上を目的として、短時間勤務者も取得できる「15分のお昼休憩制度」を導入しました。法律上は休憩義務のない4時間勤務でも休憩を取れるようにし、さらに休憩中も給与が発生する先進的な取り組みです。本制度は、福利厚生の充実を通じて従業員満足度を高め、働きやすい職場環境を整備する狙いがあります。

    4時間勤務でも休憩可能に ― 従業員満足度を高める新制度

    労働基準法では、6時間を超える勤務に45分以上、8時間を超える勤務に1時間以上の休憩を義務付けていますが、4時間から6時間の勤務に関しては休憩義務がありません。そのため、短時間勤務者は集中力が切れても十分な休憩を取れないケースが課題となっていました。

    マイスター株式会社では、従業員の健康管理とパフォーマンス向上を重視し、法律の基準を上回るかたちで「15分のお昼休憩制度」を導入。勤務中の好きなタイミングで取得でき、休憩中も時給が発生する仕組みとしました。これにより、従業員は体調や業務の状況に合わせて柔軟に休憩を取り、集中力を維持しながら効率よく働けるようになっています。

    「短時間勤務であっても休憩があることで安心して働ける」「制度導入以降、午後の作業効率が向上した」と従業員からは好評の声が上がっています。

    充実した福利厚生とコミュニケーション促進につながる休憩環境

    今回の制度は単なる休憩導入にとどまらず、休憩環境そのものの充実にも取り組んでいます。社内にはカップ麺や冷凍弁当を常備し、さらにアイスクリームなどの軽食も新たに追加。従業員が気軽に食事やリフレッシュを楽しめるように整備しました。

    また、シュークリームなどのスイーツが差し入れられる際には社員同士でジャンケンを行うこともあり、休憩時間が自然な交流の場となっています。こうした工夫は単に疲労回復の効果だけでなく、職場の一体感を高めチームワーク強化にも貢献しています。

    マイスター株式会社は、短時間勤務者も含めてすべての従業員が「働きやすい」と感じられるように福利厚生の拡充を継続。制度の改善や社内コミュニケーションの強化を通じて、社員が心身ともに健康で最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を提供していきます。

    福利厚生強化による企業価値向上と今後の展望

    マイスター株式会社では、今回の休憩制度を「福利厚生強化の第一歩」と位置づけ、今後さらに職場環境の改善を進めていきます。

    「従業員に対する福利厚生の充実は、企業の責務であると同時に、人材確保や定着率の向上、生産性アップに直結します。今後も従業員の声を取り入れながら、働きやすさと成長を両立できる職場づくりを推進します」と湯浅代表はコメントしています。

    同社では、導入した制度の効果を定期的に検証し、必要に応じて改良を行うことで、常に魅力的で競争力のある企業環境を維持する方針です。

    公式キャラまぴるんのLINEスタンプ配布中!

    大人気!当社が運営する「MAPJOB」公式キャラクターのスタンプ第2弾!
    MAPJOBキャリアの公式LINEを友達追加すれば、無料でGETできます。
    数に限りがありますので、お早めにダウンロードしてくださいね♪