報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年6月19日 10:30
    たんにしょうプロジェクト制作委員会

    “生きる”を考えるたんにしょうプロジェクト第4弾 【SDGs】サステイナブルアーティスト 長坂真護をゲストに、 特別ワークショップ、トークショーをStudio MAGOにて開催

    2019年6月14日(金)たんにしょうプロジェクト制作委員会(プロデューサー:松本ゆうや)は、#たんにしょうプロジェクト第4弾「#たんにしょう×長坂真護 ~What's gonna do?」を開催致しました。


    ゲスト:長坂真護

    https://www.nagasakamago.art/


    メインビジュアル


    毎回様々なゲストとテーマをお送りしているプロジェクト第4弾では、SDGsを掲げ、サステイナブルアーティストとして活躍する、長坂真護氏をゲストに、トークショーを開催。

    そして今回は特別に、一般参加者が一つの作品を制作する、アートワークショップも開催し、合計2日のワークショップで一つの作品が完成した。



    【長坂真護とは?】

    福井県出身のアーティスト。

    自ら経営する服飾会社が倒産し、路上の絵描きになった。

    2010年 史上最年少でサマーソニックのアート部「SONICART」に出場したり、オスカー賞の前夜祭2017 Oscar VIP Gift Loungeに出展し、日本人初となるライブペインティングを披露し注目を浴びる。

    現在はガーナのスラム街で不法投棄した電子廃棄物を再利用し、美術品を製作販売。

    利益でスラム街で新規雇用や完全無料の学校を運営したりと、「サステイナブル」をテーマに世界中で活動や作品展を行っている。

    https://www.nagasakamago.art/


    NHK ワールドウォッチング

    長坂真護特集ダイジェスト記事

    https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/archive/2019/04/0422.html



    【トークショー「What's gonna do?」】

    モデレーター:松本ゆうや


    トークショーの様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/186514/img_186514_2.jpg



    【アートでガーナを救いたい】

    私たちが住んでいるこの日本は先進国と言われ、様々な情報・モノが溢れ、後進国からみれば幸せな国に見えるだろう。

    しかし、そんな日本を含む世界中の先進国で出た電子機器などの廃棄物が、大量にガーナに不法投棄されている。

    長坂氏はそんなガーナの現状を訴えるアートを次々に発表。

    それもそのアートの中には不法投棄されたゴミが使われ、そのアートで出た収益はガーナに送られ、現在は学校も設立し、雇用も生み出している。


    トークショーの様子2

    https://www.atpress.ne.jp/releases/186514/img_186514_3.jpg



    【長坂真護にとっての善と悪とは?】

    「ゴミの荒野が続くガーナのスラム街では、30代で亡くなっていく。

    毎日不法投棄されたゴミを燃やして、その煙を吸って体を悪くする。

    彼らを死なせるようなことをさせて、自分が長く生きられたり、富を形成することはくだらないことだと気付いた。」

    そう語る長坂さんの言葉は力強く、会場には涙する参加者も。


    世界には我々のために癌になりながらも、トタン屋根の下で必死に生きようと肩を寄せ合い生き抜いている、美しい命がある。その美しさをみんなに伝えたい。

    -引用:長坂氏Twitterより-

    https://www.youtube.com/watch?v=KiMjGBzBes4&feature=youtu.be


    ガーナのゴミで創られたアート

    https://www.atpress.ne.jp/releases/186514/img_186514_4.jpg



    【二日間のワークショップ】

    今回は特別に、参加者を集めたアートワークショップを開催していただいた。

    長坂さんのアート作品の一つである「月」の制作作業を述べ10名でお手伝いし、最後には長坂さんが仕上げをし、全員で額にいれた。


    トークショーの様子3

    https://www.atpress.ne.jp/releases/186514/img_186514_5.jpg


    メイキング:「#たんにしょう」スペシャルアートワークショップ

    https://www.youtube.com/watch?v=Tn-go2J_brA&feature=youtu.be



    トークの中、長坂さんが「お月見をしよう。」と提案し、完成した作品を見ながら、長坂さんが即興でピアノを披露した。その場所は間違いなく「世界で一番平和な場所」であった。



    お月見

    https://www.atpress.ne.jp/releases/186514/img_186514_8.jpg



    【最後に】

    「アートは人を救うためにある」と力強く話した長坂氏。

    広く世界を見て、自分なりの一つの答えに向かっているその姿は、現代に生きる多くの人たちに刺激を与え続けるでしょう。

    交流会では、直接長坂氏の話を聞いたり、実際にアートをその目でじっくりみてみたりして、自身のこれからの生き方・考え方を見つめる、素晴らしい時間となり、第4弾は幕を閉じました。


    トークショー「What's gonna do?」

    長坂真護の全てがわかります。

    https://youtu.be/HdJfsao7qqs



    【#たんにしょうプロジェクトとは??】

    毎月1回づつ、計5回のイベント。仏教用語である「たんにしょう」という言葉をコンセプトにおき、それぞれのイベントで知者をお呼びし、トークテーマに沿ってそれぞれの見解をお話し頂き、参加者がそこから自分なりにこのテーマを解釈し、また新たな一歩を踏み出すことを目的にした一つの物語。世の中の「タダシイ」を紐解いていくプロジェクト。

    https://www.project-tannisho.com/



    SDGs/ #たんにしょう×長坂真護

    ~What's gonna do?~

    開催日時:2019年6月14日(金)

    会場  :Studio MAGO


    アートワークショップ(2日間開催)


    トークショー「What's gonna do?」

    18:30~21:00

    ゲスト    :長坂真護

    モデレーター :松本ゆうや

    主催     :たんにしょうプロジェクト制作委員会

    プロデューサー:松本ゆうや

    ディレクター :和田亮一

    協賛     :1万年堂出版