報道関係者各位
    プレスリリース
    2019年6月21日 11:00
    日本ビーズフラワー協会

    ビーズフラワーアーティスト・下永瀬美奈子が フィレンツェの展示会「ARTIGIANATO E PALAZZO 2019」で 日本人初のダブル受賞!

    グラスビーズの立体花「ビーズフラワー」を芸術の域まで高めたビーズフラワーアーティスト下永瀬美奈子が、5月16日~19日、本展示会で名誉ある2つの賞を受賞しました。来場者投票「Premio Perseo」で1位を獲得、主催者から選ばれる「Premio del Comitato Promotore」でも2位に輝き展示会史上初のダブル受賞となりました。会場ではイタリア生まれのビーズフラワーにジャパンテイストを加えたアレンジメント作品を展示、その高い芸術性に会場からはため息がもれ、多くの方に支持されました。


    「ARTIGIANATO E PALAZZO 2019」


    授賞式ではPrincipessa Giorgiana Corsini(ジョルジャーナ・コルシーニ妃)がスピーチされ、「日本では、ビーズ制作やビーズの扱いに長けている方はいますが、彼女はそれを芸術の域まで高め、その知識をさらに深める為にイタリア・ヴェネツィアも訪れました。彼女の作品を制作する能力、熟練の技は特に素晴らしく、シードビーズで制作された、花や葉、トロフィーの様な作品(飛翔)は、目を見張るものがありました。第1位、誠におめでとうございます。」とコメントされました。

    会期は終了しましたが、今回展示された色鮮やかなライラックは、引き続き、日本でもファンの多い、Ornella Aprosioさんのアクセサリーショップ、フィレンツェにある「Aprosio&Co.」で販売しています。


    「Aprosio&Co.」URL: https://www.aprosio.it/it/



    <プロフィール>

    ニューヨーク在住時にそのキャリアをスタートさせ、下永瀬美奈子独自の審美観によって作り出されるビーズフラワーアート。その特徴は、一粒一粒に想いを込めたビーズを立体的に形作る「フォーミング」にある。その技術により表情豊かなビーズフラワーが生まれる。

    ビーズフラワーを手芸から芸術の域に高め、これまで様々な芸術展に出展。2015年、河北新報社主催の「アートするジャーナリズム」で、東日本大震災からの復興を願い300万粒のグラスビーズを使って制作された「復興を祈る希望の桜(H200cm×W300cm)」が注目される。ビーズフラワーの新たなステージを創りあげた。



    <下永瀬美奈子の主宰するスクール>

    下永瀬美奈子が主宰するビーズフラワースクール「Candy Garden」

    今回の受賞を記念してワークショップ、体験講習会を随時開催いたします。

    「ビーズフラワーを習ってみたい!」「お仲間を集めてビーズフラワーにチャレンジをしたい!」

    社内・施設内での出張講習会も可能です。イタリア生まれのビーズフラワーをこの機会にチャレンジしてみませんか。

    まずは下記のメールアドレスまでお問合せください。


    ビーズフラワースクール Candy Garden: info@candy-garden.com



    <ビーズフラワースクール Candy Gardenとは>

    「ビーズフラワーのある暮らし」をテーマに様々なコースをご用意しています。


    「カリキュラムコース」初級コース~師範コース

    趣味の方から講師を目指す方までビーズフラワーを基礎から学ぶコースです。

    講師の認定免許が取得できます。


    「暮らしを彩るアレンジコース」

    四季折々の季節の花を学びアレンジメントするコースです。

    全10回、単発受講も可能です。


    「ブライダルコース」

    永遠に輝くビーズの花でブライダルブーケを作るコースです。


    「プライマリー講師認定講座」

    ビーズフラワーの普及を目指しCandy Gardenブランドアンバサダーの養成講座です。

    「はじめてのビーズフラワー」5キットを学び、認定試験合格後、プライマリー講師の資格が取得できます。最短1日で取得が可能です。


    またスクールでは通常のレッスンカリキュラムの他に合同制作作品の展示、制作発表会・作品展等も行っております。


    合同制作企画・「桜プロジェクト」2012年

    東日本大震災への復興支援活動として総ビーズ300万粒の「復興を祈る希望の桜(H200cm×W300cm)」を制作しました。国内の展示だけではなく海外でも話題となりビーズフラワーコレクターRagnar Levi氏著作「Beaded Flower Foever」にも掲載されています。


    ビーズフラワースクールCandy Garden: info@candy-garden.com

    後援 公益財団法人日伊協会    : http://www.aigtokyo.or.jp



    <ビーズフラワーとは>

    2mmのグラスビーズを専用のカラ―ワイヤーに通し、花や葉、それぞれのパーツを作り、実物大の花に仕上げていくイタリア生まれのビーズクラフト。ワイヤーで作られているので形やアレンジが自由自在、フォーミング作業により世界に一つだけの花を作ります。

    温度や日照等の設置環境を選ばず、メンテナンスがいらないことから、生花が飾れない場所にも対応、新しいフラワーディスプレイとして注目されている。



    <今後の活動>

    ビーズフラワーはイタリア・ベネツィアが発祥の地と言われ、イタリアの18世紀に製造された貴重なビーズ、コンテリエを使用した創作活動を通し、ベネツィアンビーズフラワーの継承と発展のため活動しています。今後は現地のビーズ関係者とも協力し、ビーズフラワーを通して日本とイタリアの文化交流に努めたいと思います。