報道関係者各位
    プレスリリース
    2010年11月26日 10:30
    環境ビジネスウィメン 環境省 総務省 日本政策投資銀行 三井住友銀行

    エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト。 「eco japan cup 2010」受賞決定! 受賞者および受賞アイデア、作品発表のお知らせ

    ~ 探しています、エコの新芽。 ~

     “日本発、世界の経済をエコ化する!”をコンセプトに、エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテスト「eco japan cup 2010」全部門の審査が終了いたしました。
     本年度の応募総数は1,233件にのぼり、各部門とも多くの応募が寄せられ、 優れたアイデアおよび作品が集まりました。本年度の受賞者が決定しましたのでここに受賞者および受賞作品名を発表いたします。
     受賞作品については、12月9日(木)~11日(土)に東京ビッグサイトで行われる、エコプロダクツ2010会場にて展示、発表いたします。また、12月10日(金)には表彰式およびレセプションも開催いたします。

    「eco japan cup 2010」URL: http://www.eco-japan-cup.com/


    ■受賞作品の展示発表
    ≪日時≫
    12月9日(木)~11日(土) 10:00~18:00 ※最終日は~17:00

    ≪会場≫
    エコプロダクツ2010(主催:社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社)
    東京ビッグサイト東展示棟eco japan cup 2010 ブース内(小間番号:1-901)


    ■表彰レセプション
    ≪日時≫
    12月10日(金)
    17:00~    キッズ・エコアート表彰式
    18:30~20:45  eco japan cup 2010 表彰式および表彰レセプション

    ≪会場≫
    東京ベイ有明ワシントンホテル3F アイリスABC
    〒135-0063 東京都江東区有明3-7-11 (TEL 03-5564-0111)

    <後援>
    外務省/経済産業省/国土交通省/内閣府/農林水産省/文部科学省/文化庁/朝日新聞社/産経新聞社/東京新聞/日本経済新聞社/毎日新聞社/読売新聞社/日経BP社/NPO法人環境経営学会/社団法人経済同友会/東京商工会議所/日本商工会議所/社団法人日本インテリアデザイナー協会/社団法人日本経済団体連合会/社団法人日本青年会議所/社団法人日本グラフィックデザイナー協会/社団法人日本パッケージデザイン協会/全国知事会/日本ベンチャーキャピタル協会/日本貿易振興機構(ジェトロ)/低炭素都市推進協議会

    北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/長崎県/佐賀県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

    <企業賞提供団体>
    「ビジネス部門 環境ビジネス・ベンチャーオープン」
     日本郵政グループ/一般社団法人 環境ビジネスウィメン
    「カルチャー部門 エコデザイン」
     株式会社三井住友銀行
    「カルチャー部門 キッズ・エコアート」
     株式会社キッズシティージャパン/株式会社三井住友銀行
    「ライフスタイル部門」
     株式会社電通

    <一般協賛団体(五十音順)>
    株式会社五十嵐商会/株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ/株式会社エフピコ/コクヨ株式会社/佐川急便株式会社/JFEエンジニアリング株式会社/株式会社セブン&アイ・ホールディングス/東京電力株式会社/富国生命保険相互会社/三井住友ファイナンス&リース株式会社/三井不動産株式会社

    <連携団体>
    NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット(ライフスタイル部門連携)
    CHIKYU RECORDS(カルチャー部門連携)

    <協力団体>
    深瀬記念視覚芸術保存基金/MTV Japan Inc./muzie/株式会社クレコ・ラボ


    ■各部門の受賞者(企業・団体)リスト ※敬称略
    ●ビジネス部門
    □環境ビジネスアワード
    ・旭化成イーマテリアルズ株式会社/旭化成株式会社
     『リチウムイオン二次電池用セパレータ「ハイポア」』
    ・カルピス株式会社/ 味の素株式会社
     『飼料用添加物「カルスポリン」』

    □環境ビジネス・ベンチャーオープン 応募件数:141件
    ≪大賞≫ 賞金300万円
     ・該当なし

    ≪敢闘賞≫ 賞金100万円
    『直販所POS統合型マーケットプレイスの運営』
     ・古瀬幸広/サトユニ・コモンズ
    『電動バイクの普及』
     ・Terra Motors株式会社

    ≪JP 地域共存ビジネス賞≫ 賞金50万円
    『小浜温泉水とその温泉熱を活用した、CO2削減「エコロ塩」作り』
     ・建洋水産

    ≪環境ビジネスウィメン賞≫ 賞金10万円
    『途上国の社会起業家への投資を通じた持続可能な社会の形成』
     ・ARUN,LLC.


    ●カルチャー部門
    □エコデザイン 応募件数:132件(エココミュニケーション含む)
    ≪グランプリ≫ 賞金100万円
    『生きものあいす』
     ・岡 彩栄子/株式会社モスデザイン研究所

    ≪準グランプリ≫ 賞金50万円
    『杉間伐材の圧縮材を使った椅子』
     ・榎本文夫/有限会社 榎本文夫アトリエ

    ≪審査員応援賞≫ 賞金5万円
    『The Aquaponic Home;Domestic Food Production System』
     ・Jacob Reiner/Earth Embassy
    『やまんばのすみか~快適で不便な住宅』
     ・市原裕之

    エコデザイン企業賞:三井住友銀行エコ・バンキング(銀行)オフィス賞
    ≪最優秀賞≫ 賞金30万円
    『Bank in Forest』
     ・高安重一/アーキテクチャー・ラボ

    ≪優秀賞≫ 賞金10万円
    『みんなが集い、こつこつ育てるエコ・バンキング
     ・竹島昌弘/株式会社日立製作所 都市開発システム社

    □エココミュニケーション 応募件数(上記参照)
    ≪グランプリ≫ 賞金100万円
     ・該当なし

    ≪準グランプリ≫ 賞金50万円
    『エコ探ノート』
     ・村松聖記/エコメディアラボ

    ≪審査員応援賞≫ 賞金5万円
    『ひとひらの明日』
     ・岩島昭子
    『エコレ -eco collection- めくって発見、とってエコ!』
     ・坂口義昭/株式会社モスデザイン研究所

    □エコアート 応募件数:86件
    ≪グランプリ≫ 賞金100万円
    『Overall』
     ・西尾美也

    ≪準グランプリ≫ 賞金50万円
    『風力発電型モニュメント「スパイラルエンジェル」』
     ・増田頼保/アルテス・トラストス

    ≪竹内賞≫ 賞金5万円
    『トライアングルエコハウス』
     ・河野夏葵

    ≪藤賞≫ 賞金5万円
    『水マーカープロジェクト』
     ・須藤正樹

    ≪中谷賞≫ 賞金5万円
    『ピュア・ネイチャークラフト「アフリカの動物たち」』
     ・吉田夏生

    □エコミュージック 応募件数:337件
    ≪グランプリ≫ 賞金100万円
    『ぼくからきみへ』
     ・木村 圭

    ≪準グランプリ≫ 賞金50万円
    『ユカイナ小鳥』
     ・北原 有/葦笛工房
    『Green Piece』
     ・FANTA GROUP

    ≪中島賞≫ 賞金5万円
    『雨粒ノック』
     ・証(あかし)

    ≪塚本賞≫ 賞金5万円
    『チョコレートが溶けちゃった』
     ・嶋巻慶太

    ≪川崎賞≫ 賞金5万円
    『Earth』
     ・小林真人/VARITOP studio


    □キッズ・エコアート「三井住友銀行&キッザニア 第4回 こどもイラストコンクール」 応募件数:317件
    ●低学年の部(小学1~3年生)
    ≪グランプリ≫ 賞品:図書カード3万円
    『ぼくの木の家、リサイクル工場つき。』/渡邊道(埼玉県 小2)

    ≪準グランプリ≫ 賞品:図書カード2万円
    『鳥から水を出して木がそだつエコ』/相原加奈(徳島県 小3)
    『きれいな空気をだす花を作る研究者』/竹田真亜(千葉県 小1)

    ≪三井住友銀行&キッザニア賞≫ 賞品:図書カード1万円
    『しぜんはっこうひりょうで巨大野菜づくりにちょうせん』/市川菜月(愛知県 小3)
    『わたしの家は木の中よ!雨がふったら大きくなるの!』/安藤円華(東京都 小1)

    ≪審査員応援賞≫ 賞品:図書カード5千円
    『雲をぬいぐるみの綿にできる未来』/立花優芽(東京都 小1)
    『風車を利用したエコ』/小松原綾乃(徳島県 小1) ほか入選43名

    ●高学年の部(小学4~6年生)
    ≪グランプリ≫ 賞品:図書カード3万円
    『潮流発電で動く海中都市』/伊澤樹哉(大阪府 小5)

    ≪準グランプリ≫ 賞品:図書カード2万円
    『四季の空気を貯めておくタンク』/駒谷遥也(大阪府 小5)
    『エコな昔に戻って』/茂木恵斗(茨城県 小5)

    ≪三井住友銀行&キッザニア賞≫ 賞品:図書カード1万円
    『子どもが遊ぶと電気がたまる「エコウエン」』/永田大稀(東京都 小4)
    『1本の木から色々な野菜やくだものができる種 いつでもたべられるよ』/目崎ひなた(東京都 小5)

    ≪審査員応援賞≫ 賞品:図書カード5千円
    『雨水を貯えて水まきができる空飛ぶくじら』/原尻理沙(千葉県 小4)
    『エコツアー 家族で参加』/水野七咲(京都府 小6) ほか入選43名

    ※受賞者14名には、他に副賞として三井住友銀行イラスト通帳(オリジナル総合口座通帳)、『キッザニア入場チケット(親子ペア)が授与されます。


    ●ライフスタイル部門
    □エコチャレンジ! 応募件数:84件
    ≪エコチャレンジ!大賞≫ 賞金30万円
    『お野菜保存にラベリングで快適eco!』/いろいろうろうろごそごそのさつき

    ≪エコチャレンジ!賞≫ 賞金15万円
    『WIKI ECOSPOT MAPPING』/ワタル

    ≪電通賞≫ 賞金5万円
    『フードライフ(食生活)カード』/つくへい

    ≪特別賞≫ 賞金5万円
    『これがほんとのエコカー利用(ふとん乾燥)』/石川成道
    『家族の絆でエコライフ』/MDC-taku


    □市民が創る環境のまち“元気大賞2010” 応募件数:75件
    ≪元気大賞≫ 賞金30万円
    『地域と都市を結ぶ「中の俣 “棚田米” プロジェクト」』
     ・特定非営利活動法人 かみえちご山里ファン倶楽部

    ≪奨励賞≫ 賞金10万円
    『伊勢竹鶏物語 ~3R(地域拡大)プロジェクト~』
     ・四日市大学エネルギー環境教育研究会
    『~四国の環境と文化を守ろう!~八十八箇所遍路道の美化推進事業の展開』
     ・NPO法人 徳島共生塾一歩会

    ≪特別賞≫ 賞金5万円
    『環境の島“豊島”の高齢者「食」コミュニティ再生プロジェクト』
     ・豊島のおばちゃんの店 うらら
    『ぎふ・エコライフ推進プロジェクト』
     ・西濃環境NPOネットワーク せいのうかんきょう

    ≪元気大賞 電通賞≫ 賞金5万円
    『日本スポーツGOMI拾い大会』
     ・日本スポーツGOMI拾い連盟

    ≪10周年記念賞≫
    『水俣病の水俣だから自然が語りかけてくる!甦る海を感じるカヌー体験から市民による環境モデル都市づくり』
     ・水俣自然学校
    『学生目線で進めるエコ!!』
     ・滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル
    『大分川ダム展望台周辺の美化活動と植栽・植樹ボランティア』
     ・NPO法人 アシスト・パル・オオイタ
    『地域特性を活かした体験的環境エネルギー教育の普及』
     ・いわき明星大学エネルギー教育研究会
    『フードバンク食品を福祉へつなげ!~社会的資源の有効活用と地域福祉の向上の融合策~』
     ・セカンドハーベスト・ジャパン(特定非営利活動法人)


    ●ポリシー部門
    □環境ニューディール政策提言 応募件数:86件
    ≪サステナビリティ準優秀賞≫
    『日本ハイウェイ太陽光発電所構想』
     ・西谷 寛

    ≪グリーンニューディール政策準優秀賞≫
    『「都市生活者のための農力検定」実技講習実施団体助成事業』
     ・持続可能な生活を考える会:サステナ・ライフ/西村 豊

    ≪グリーンニューディール努力賞≫
    『ヒノキの山林をキノコ(ナメコ)の山に』
     ・大島武志

    ≪サステナビリティ奨励賞≫
    『地方都市における人口集積レベル別の都市交通政策』
     ・武智優治

    ≪グリーンニューディール敢闘賞≫
    『エコリレーポイントシステム ~バトンはこどもたちへ~』
     ・渡邊卓洋