報道関係者各位
    プレスリリース
    2010年11月18日 17:00
    株式会社Nero

    Nero、ビデオ編集・フォトムービー作成ソフト 『Nero Video Premium HD』を発売

    株式会社Nero(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:西松 央)は、ブルーレイ対応のビデオ編集ソフト『Nero Video Premium HD』(呼称:ネロ・ビデオ・プレミアム・エイチディー)を、2010年12月3日(金)より全国PC量販店等において店頭発売します。Neroオンラインショップでは、店頭発売に先行して、2010年11月25日(木)19時よりダウンロード版の販売を開始します。


    ≪製品概要≫
    『Nero Video Premium HD』(以下、Nero Video Premium)は、シンプルなインターフェースを採用し、自由にビデオ編集・フォトムービー作成がおこなえる機能を多数収録したビデオ編集ソフトです。さらにDVDやブルーレイの再生がおこなえるプレーヤー機能を搭載。32ビット版、64ビット版のWindowsに対応しています※。
    ※詳しくは下記の必要動作環境をご覧ください。


    ≪製品の特長≫
    ■ ビデオ編集機能、フォトムービー作成機能
    思い通りのビデオ編集やフォトムービーの作成を可能にする本格的な編集機能を搭載。また、時間をかけず手軽にフォトムービー作成を楽しみたいお客様向けに、写真とテンプレートを選ぶだけで素敵な作品が簡単に作れる便利な機能も搭載しています。AVCHDやブルーレイなどのハイビジョン映像にも対応しています。

    【1】多彩なエフェクトと、パン&ズーム効果
    さまざまな種類の視覚効果を作品に加えられるエフェクトやパン&ズーム効果を搭載。ぼかし、シャープ、グローなどの効果や、映像の色味や明るさ、コントラストの補正、映像を古い映画のようにみせる効果など、多彩なエフェクトがドラッグ&ドロップで簡単に適用できます。また、キーフレームを設定することで、エフェクトの強弱を時間経過とともに変化させることが可能です。

    【2】マルチトラック編集が可能
    映像と音声のマルチトラック編集に対応しています。これにより画面上に複数の映像を同時に表示(ピクチャ・イン・ピクチャやマルチ画面表示)することや、特撮映像などで用いられているクロマキー合成などがおこなえます。

    【3】「ピクチャ・イン・ピクチャ」テンプレート
    一画面に複数の映像や画像を表示するピクチャ・イン・ピクチャの設定を簡単におこなうことができるテンプレートを66種類収録。表示したい映像や画像をドラッグ&ドロップでテンプレートに入れ込むだけで簡単にピクチャ・イン・ピクチャ表示の設定ができます。

    【4】クリップアート
    さまざまなデザインの吹き出しや、フレーム(枠)などの画像を映像に追加することができます。

    【5】そのほかの編集機能
    BGMや効果音などの設定:音楽の不要部分の削除や、音量の調整がおこなえます。フェードイン、フェードアウトの設定も可能です。
    ○ノイズ除去    :映像の音声部分のノイズを除去できます。
    ○映像と音声との分離:撮影時に録音された音声を映像から切り離せます。
    ○ナレーションの録音:ナレーションを別録りして加えることができます。
    ○静止画キャプチャ :お気に入りの一瞬を静止画として保存できます。
    ○文字の挿入    :タイトルやキャプションなどの文字を追加できます。

    【6】NVIDIA CUDAエンコーディングに対応
    NVIDIA CUDAを利用してAVCHDファイルのエンコーディングを高速化することができます。

    ■ ブルーレイ再生機能
    ブルーレイディスクの再生に対応したプレーヤー機能を搭載。自作のブルーレイディスクの再生はもちろん、映画などの市販のディスクの再生も可能です。BD-Liveに対応しているので、特典映像なども楽しめます。音楽CDやDVDの再生も楽しめます。

    ■ メディアファイル管理機能
    写真や音楽、映像などのメディアファイルの再生や表示、管理をおこなうことができます。写真補正機能が搭載されており、明るさやコントラストの調整、傾いて撮れてしまった写真を修整することなどが可能です。またエフェクトを加えることもできます。


    ≪ビデオ・オーディオ関連主要対応フォーマット一覧≫
    【ビデオ】
    入力:AVC/H.264、AVI、DV-AVI、DVDビデオ、DVD±VR、mod、HDV、DVR-MS、MPEG-1/2/4、MPEG4 TS、メモリースティックビデオ、VOB、VRO、ASF、WMV、AVCHD、BDMV、Matroska、AVCREC(再生のみ)、FLV、3GPP、WTV、DIVX、OGG、OGM

    出力:AVI、DV-AVI、DVDビデオ、DVD±VR、MPEG-1/2/4、メモリースティックビデオ、WMV、AVCHD、BDMV、3GPP、FLV、MPEG4 TS

    【オーディオ】
    入出力:AAC、M4A、MP4、AIFF、AIF、LPCM(32bit/192khz)※1、MP3、mp3PRO、WMA※2、OGG Vorbis、Dolby Digital AC3、プレイリスト(M3U、PLS;CDリッピング時)、FLAC

    ※1:パソコンに搭載されているサウンドカードによっては、32bit/192khzはサポートされない場合があります。
    ※2:保護されたWMAファイルを変換することはできません。


    ≪製品ラインナップ≫ (税込標準価格)
    ■ パッケージ販売
    Nero Video Premium HD・・・・13,440円
    Nero Video Premium HD 特別優待版・・・・9,240円


    ■ ダウンロード販売 (Neroオンラインショップにおける価格)
    Nero Video Premium HD・・・・10,752円
    Nero Video Premium HD アップグレード版・・・・7,854円~


    ≪一般必要動作環境≫
    ・対応OS
    Windows(R) 7、Windows Vista(R)[Service Pack 1以上]、Windows(R) XP[Service Pack 3]
    ※Windows Vista/Windows(R) 7の64ビット版は、32ビットエミュレーションモードで動作します。※Windows Vista/Windows(R) 7の64ビット版の場合、Nero DiscCopyガジェットは32ビットサイドバーモードでのみ動作します。※Windows XPは32ビット版のみ対応しています。

    ・CPU
    2GHz以上のAMDまたはIntel(R)プロセッサ、ブルーレイディスク再生とハイビジョン映像編集を行う場合は、Intel(R) Core(TM) II Duo 2.2GHz/AMD Athlon 64 X2 5200+ 2.6GHz以上

    ・メモリ
    Windows 7/Windows Vistaの場合は、1GB以上(Windows XPの場合は、512MB以上)、ブルーレイディスク再生とハイビジョン映像編集を行う場合は2GB以上

    ・ハードディスク
    標準インストールですべてのコンポーネント(テンプレート、コンテンツ、および一時ディスク領域を含む)をインストールする場合は、5GB以上の空き容量

    ・グラフィックカード
    Direct X(R) 9.0c互換のグラフィックカード、128MB以上のビデオメモリ(256MB以上推奨)、3Dアクセラレーション対応(シェーダーモデル3.0対応推奨)、16ビット以上のカラー表示(32ビットのTrue Color以上推奨)、ブルーレイディスク再生時は、512MB以上のVRAMを搭載したNVIDIA 8600以上、ATI Radeon HD 3800以上、もしくはIntel G45(Windows 7/Windows Vista)が必要

    さらに詳しい必要動作環境は、 http://www.nero.com をご覧ください。


    ≪関連URL≫
    株式会社Nero
    http://www.nero.com

    Nero(R)はNero AGとその子会社の商標です。その他の製品名は各社の商標、または登録商標です。
    (C) 2010 Nero. All rights reserved.

    ≪会社概要≫
    商号 : 株式会社Nero
    設立 : 2004年(平成16年)3月
    代表者: 代表取締役 西松 央
    所在地: 〒224-0003
         神奈川県横浜市都筑区中川中央1-2-2 ローバーセンター北8F
    資本金: 1,000万円
    URL  : http://www.nero.com