報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年12月13日 13:15
    サーモス株式会社

    サーモス 年末の「飲み会・外食事情」と「財布事情」に 関するアンケート調査実施  12月は他の時期よりも「食べ過ぎる」、「飲み過ぎる」人が約半数  忘年会の翌日に食べたい物は、 「スープ、麺類」などの「普段より胃に優しいもの」 年末は「出費がかさみ」、「ランチで節約したい」

    「外食続きで気になる体調・体重管理」「出費のかさむ年末の財布」にもやさしい! 体調も出費もスープジャーでコントロール!

    魔法びんのグローバル企業として、人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案するサーモス株式会社(本社:東京都港区 社長:中條 啓一郎)では、20代~50代の働いている男女を対象に年末の「飲み会・外食事情」と「財布事情」に関するアンケート調査を実施しました。


    1週間のうち自分、または家族の作った手作りの食事、手作りのお弁当を食べる平均回数


    【調査概要】

    調査期間 :2018年11月26日~27日

    調査方法 :インターネット調査

    調査対象 :全国20~50代 有職者 男女

    有効回答数:1,746名(男性:864名、女性882名 各年代200名以上)


    <調査結果のサマリー>

    ●1週間のうち、手作りの食事を食べる平均回数は、男性「0回」がトップ

    ●12月は他の時期よりも「忘年会や飲み会などの外食する機会が増える」人58%

    ●飲み会や外食で体調面の気になることは、「太る」、「二日酔い」、「体調不良」

    ●忘年会などの飲み会・外食の翌日に食べたい昼食は、「普段より胃にやさしいもの」、「普段よりあっさりしたもの」

    ●忘年会などの飲み会・外食の翌日に食べたいランチメニューは「スープ」、「そば、うどんなどの麺類」、「味噌汁」

    ●81%の人が、12月は他の時期に比べて、出費が増えると回答

    ●昼食で年末の出費を節約できるのなら節約したい



    ■1週間のうち、手作りの食事を食べる平均回数は、男性0回がトップに!

    20代~50代の有職者男女に1週間のうちの自分、もしくは家族の手作りの食事・お弁当を食べる平均回数(1日3食×7日間とし全21回)を聞いたところ、男性は、「0回」が20%でトップとなりました。特に20代、30代の男性が多く回答しました。女性は、「15回~21回未満」が29%で一番多い回答に。毎日1日3食手作りの食事・お弁当を食べると回答した男性は5%、女性は10%でした。女性は手作りの食事を食べる機会が多い傾向にありましたが、男性は、なかなか手作りの食事を食べる機会が少ないようです。


    <Q.1週間のうち自分、または家族の作った手作りの食事、手作りのお弁当を食べる平均回数>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_1.jpg



    ■12月は他の時期よりも「忘年会や飲み会などの外食する機会が増える」。

     若い男性ほど増える傾向に。

    20代~50代の男女に年末の外食する機会について尋ねたところ、58%が他の時期より「とても増える」、「増える」と回答。20代、30代男性は「とても増える」の回答が多く、他の年代よりも飲み会や外食の機会が増えるようです。


    <Q.12月は他の時期よりも、忘年会などの飲み会や外食する機会が増えますか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_2.jpg



    ■12月は他の時期よりも「胃が疲れる」「食べ過ぎた、飲み過ぎた」と思うことが

     多くなるという回答が約半数

    12月は、他の時期よりも「胃が疲れると思う」と回答した人は、51%。また、他の時期よりも「食べ過ぎた、飲み過ぎた」と思う人48.7%という結果となりました。忘年会やクリスマスパーティーなど飲み会や外食する機会が多いことも要因のひとつとしてあるかもしれません。


    <Q.12月は他の時期よりも胃が疲れると思いますか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_3.jpg

    <Q.12月は他の時期よりも食べ過ぎた、飲み過ぎたと思うことがありますか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_4.jpg



    ■飲み会や外食で体調面の気になることは、男性「二日酔い」、「体調不良」、

     「胃もたれ」 女性の約半数は「太る」のが悩み

    12月は飲み会や外食の機会が増える人を対象に、忘年会などの飲み会や外食で体調面での気になることを聞いたところ、男性からは「二日酔い」、「体調不良」、「胃もたれ」などの声があがりました。一方、女性の約半数が「太る」を選択しました。楽しい忘年会ですが、ついつい飲み過ぎ、食べ過ぎてしまうと、体調面でも悩みがつきないようです。


    <Q.(男性)飲み会や外食で体調面で気になることは何ですか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_5.jpg

    <Q.(女性)飲み会や外食で体調面で気になることは何ですか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_6.jpg



    ■忘年会などの飲み会や外食した日の翌日に食べたいランチは

     「普段より胃にやさしいもの」、「普段よりあっさりしたもの」。

     「スープ」、「麺類」、「味噌汁」など人気。

    飲み会や外食の翌日に食べたいランチは、「普段より胃にやさしいもの」、「普段よりあっさりしたもの」などがあがりました。また、具体的なメニューを聞いたところ、スープ、そば、うどんなどの麺類、味噌汁などの温かいメニューが人気でした。特に、20代女性の半数以上が「スープ」と回答。飲み会の翌日には、胃にやさしくあっさりした温かいものが欲しくなるようです。


    <Q.飲み会や外食した翌日は、どんな昼食を食べたいですか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_7.jpg

    <Q.飲み会や外食した翌日に食べたい昼食は何ですか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_8.jpg



    ■12月は他の時期に比べて、出費が増える人が81%。年末の出費を、昼食で節約したい人85%。

    年末は、他の時期に比べると出費が増える人が81%と多くいました。その中で、年末の出費を昼食で節約したいか聞いたところ、約85%の人が節約したいと回答しました。


    <Q.12月は他の時期に比べて、出費が増えますか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_9.jpg

    <Q.年末の出費を昼食で節約したいですか?>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_10.jpg



    ■総合内科専門医、消化器病専門医として、日々多数の患者の診察にあたっている

     おおたけ消化器内科クリニックの大竹 真一郎院長から「年末の食生活」に関する

     アドバイスをいただきました。

    「脂っこいもの、味の濃いもの、甘いもの、アルコールなどの「あ」のつくものは、胃もたれや胸焼けなどの胃の不調につながります。肉食は腸の不調につながりますが、しっかり野菜を摂ることで、腸の不調の改善につながります。」

    サーモスが実施した調査では、飲み会の次の日のランチは「普段より胃にやさしいもの・あっさりしたものが食べたくなる」人が多いという結果が得られました。スープ、麺類、味噌汁など自分が食べたいと感じたものを、食べる事は間違っていないと思います。身体に心地良いことを行い、身体の声に向き合うことが大切です。


    おおたけ消化器内科クリニック院長。高校を中退したあとに大学入学資格検定(現、高等学校卒業程度認定試験)に合格し、神戸大学医学部医学科を卒業。愛仁会高槻病院でスーパーローテート研修を行い、その後は消化器専門医として、けいゆう病院、辻仲病院柏の葉などで大腸内視鏡検査は通算1万例以上行い研鑽に励む。TBS『名医のTHE太鼓判!』など多くの番組に出演。著書に『腸内環境からきれいになるスッキリ美人ダイエット』(ぱる出版)、『人間ドックにだまされるな!』(主婦の友社)などがある。



    ■スープジャーならあっさりした手作りランチが手軽に作れる!

     「外食が続き、体調・体重が気になる時」も「出費がかさむ年末の財布」にも

     やさしいお弁当を簡単に!体調も出費もスープジャーでコントロール

    12月は、忘年会にクリスマスにと飲み会や外食が続き、自分が何をどのくらい食べているのか把握できないこともあるのではないでしょうか。そのためか、体重の増加や、体調不良などが気になる方も多いようです。

    「サーモス 真空断熱スープジャー」なら、飲み会の次の日に食べたくなるあっさりしたスープや味噌汁、おかゆなどを手作りして簡単に持ち運ぶことができます。手作りのお弁当なら、どんな食材を食べているのか把握でき、食べ過ぎた翌日にオススメのローカロリー、低糖質ランチもお手軽に。楽しいイベントが多く出費がかさみがちな年末でも、手作りのお弁当なら、お財布にもやさしいので節約にもつながります。スープジャーを活用し、年末の体調も出費もコントロールしてみてはいかがでしょうか。


    JBU-300 WH:ホワイト、R:レッド、G:グリーン

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_11.jpg

    JBQ-301 MNT:ミント、TOM:トマト、MSD:マスタード

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_12.jpg


    ◎1品でOKだから忙しい年末でもお弁当づくりが簡単!

    ◎手作りのお弁当なら、食べる食材も、カロリーもコントロールできる!

    ◎スープやおかゆを温かく持ち運べる!

    ◎出費のかさむ年末の財布にやさしい



    【サーモス 真空断熱スープジャー 簡単レシピ】

    レシピ監修:料理家・弁当コンサルタント 野上 優佳子

    ・もち麦の豆乳リゾット(カロリー240kcal、糖質23.3g)

    ・鶏肉と大根のおかゆ(カロリー128kcal、糖質17.1g)

    ・もずくサンラータン(カロリー98kcal、糖質6.8g)


    サーモス真空断熱スープジャー簡単レシピ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/173281/img_173281_13.jpg



    ■製品に関するお問い合わせ先

    サーモスお客様相談室

    TEL(ナビダイヤル):0570-066966

    https://www.thermos.jp/