報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年11月22日 17:15
    阪急電鉄株式会社

    地域(まち)の魅力再発見 「第9回 阪急ええはがきコンテスト」 ~海外の人に教えたい!とっておきの場所~ 入賞作品決定!

    阪急電鉄では、地域(まち)の魅力を再発見し、その魅力を発信するイベント「阪急ええはがき(※)コンテスト」を実施しています。今回は、「海外の人に教えたい!とっておきの場所」をテーマに、阪急全線の地域を対象にしたコンテストを開催しました。


    このたび、最優秀賞をはじめとする入賞67作品が決定しましたので、梅田駅にてその入賞全作品の展示を行うとともに、上位入賞13作品を実際の絵はがきにして配布します。

    (※)「ええはがき」とは・・・「大阪ええはがき研究会」が提唱するまちの魅力を発信する絵はがきのこと。写真やスケッチに加え、作者の思いを伝えるコメント、撮影・スケッチした場所の地図が載っているのが特徴です。


    最優秀賞受賞作品について

    <最優秀賞 写真部門>

    「うちの子泣いてるよー」 羽嶋 和子さん


    <選評>

    泣き相撲は、子どもが元気な声で泣けば泣くほど幸が来る、という催事です。子どもの健康と成長を祈願する日本の伝統行事。神聖な土俵に素足をつけることにより災いや悪霊を払いのけると伝えられています。この作品の良さは、構図と物語性にあります。しっかりした大人の足をトンネル構図で見せ、元気に泣く子どもを中心におき、さらにバックに家族の満足げな顔まで写し込んでおり、この三位一体のバランスの良さによって何とも言えない充実した画面作りに成功しています。外国人がこの写真を見て可哀そうなことをしているように感じるかも知れませんが、良く知ると日本の催事の深い意味に興味を魅かれるのではないでしょうか。(有野永霧先生)



    <最優秀賞 絵画部門>

    「京都文化博物館」 井貫 百合恵さん


    <選評>

    明治時代、日銀京都支店として建てられたこのレンガ建築は三条通のランドマークですが、この建築の美しさと威厳を前にするとどうしてもスケッチしたくなる衝動はよく分かります。三条通の雑踏とこの建物の容姿がいい角度で表現され、空の高さと手前の影が奥行きをうまく作っています。洋風建築を果敢に取り入れた日本の当時の知恵と技術力を海外の人に伝えたい気持ちに共感します。 (井上正三先生)



    作品の発表方法について

    1.駅での作品展示

    12月1日(土) ~ 12月16日(日)まで、梅田駅1F中央WEST広場付近(紀伊國屋書店梅田本店前)において、全入賞作品をパネル展示します。※表彰式などは行いません。

    2.絵はがきの配布

    最優秀賞をはじめとする上位入賞13作品を絵はがきにして、梅田駅の展示会場で配布します。

    3.ホームページ

    11月22日(木)から、ホームページ(URL http://bit.ly/2OWogAI)にて全入賞作品を掲載します。また、ホームページでは入賞作品の絵はがきをダウンロードできます。


    入賞作品集のプレゼントについて

    全入賞作品を掲載した作品集を作成し、100名様にプレゼントします(応募者多数の場合は抽選となります)。

    プレゼントの応募締切:2019年1月4日(金)

    応募方法:住所・氏名を記載して、ハガキもしくはEメールでご応募ください。

    ※ハガキでの応募は2019年1月4日(金)当日消印有効、Eメールでの応募も同日締切。

    ※ご応募にあたってお預かりする個人情報はプレゼントを発送する目的に限り利用します。

    ※当選の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

    (ハガキ送付先)

    〒530-8389 大阪市北区芝田1-16-1

     阪急電鉄株式会社 交通プロジェクト推進部 内 

    「阪急ええはがきコンテスト作品集プレゼント」係

    (Eメール送付先)hc-eehagaki@hankyu-group.jp



    (ご参考)「第9回阪急ええはがきコンテスト」

    海外の人に教えたい!とっておきの場所 の概要

    1.募集内容

    「海外の人に教えたい!とっておきの場所」をテーマとして、阪急全線を対象にお気に入りの地域(まち)のシーンをオリジナルの写真やイラストにして、作者の思いやメッセージなどとともにご応募いただく。

    2.対象エリア 阪急電鉄 全線

    3.募集期間 4月1日(日)~8月31日(金)

    4.入賞

    最優秀賞(写真部門・絵画部門) 各1作品 計2作品

    学生優秀賞 1作品

    審査員賞(写真部門・絵画部門) 各1作品 計2作品

    大阪ええはがき研究会賞 1作品

    エリア賞(神戸線賞・宝塚線賞・京都線賞) 各1作品 計3作品

    秀作賞 4作品

    佳作 54作品

    (以上、合計67作品)※今回、歴史・思い出賞については、該当作品はありませんでした。

    5.審査

    審査員と主催者により厳正に審査。

    審査員(五十音順/敬称略)

    有野 永霧(ありの えいむ)(写真家)、井上正三(いのうえ しょうぞう)(画家)、杉本 容子(すぎもと ようこ)(大阪ええはがき研究会)

    6.主催・関係団体

    主催 阪急電鉄株式会社

    共催 阪急阪神ホールディングス株式会社

    後援 大阪府、兵庫県、京都府

    協力 大阪ええはがき研究会、株式会社阪急アドエージェンシー


    ※今回のコンテストは、阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として、阪急阪神ホールディングスとの共催により実施するものです。



    【お客様からのお問い合わせ先】

    阪急電鉄交通ご案内センター

    (平日9:00~22:00、土・日・祝日は9:00~19:00)

    TEL:0570-089-500(固定電話からは市内通話料金でご利用可能)

    TEL:06-6133-3473



    阪急電鉄株式会社 http://bit.ly/1XJidQb


    リリース http://bit.ly/2TxfPiJ


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1